Monthly Archives: August 2010

FoodHall Deli & Café @ Old Street, Shoreditch

ホクストン・スクエアの近く、オールド・ストリート沿いにあるFoodHallは、総菜や生鮮食品、ケーキ類やその他グルメ食料品を扱う高級デリ&カフェ。店の奥とそこから出入りする中庭に、イートイン用スペースもある。チェルシーの高級住宅地あたりにありそうなこのお店は、高級住宅地とは言いがたいエッジーなエリアにありながら、そこそこ人が入っている。一般的に、置いてある商品は、値段が高い。最初の頃、値札にあまり気をとめず、オーガニックの牛乳や卵、肉類を買って、レジで合計を見てびっくりした。同じオーガニック製品を買うなら、ウェイトローズで充分。だから最近は、もっぱらケーキやパンのみを買っている。このエリアにしては値段は高いけれど、味には定評があり、甘すぎず上品な味で病みつきになる。私はここのバナナのパウンドケーキやラズベリーのフィナンシェなど、シンプルなケーキが好きだけれど、前に買ったチーズケーキもかなり美味しかった。チャバッタも外はパリっ、中はしっとりしていて、お薦め。軽くトーストしてオリーブ油につけて食べると、美味しい。

ただ、ここの店員は、はっきり言って愛想がないし気が利かない。今日も、この間買ったチャバッタがカチカチに堅かったので、買い物ついでに苦情を言ったら、心のこもった謝罪もなく、「たまに日付の古いものが混ざっているから、次から触って確かめてから買うように」と言われた。「品質チェックは店の仕事だろう!!』と言いたかったが、ぐっと我慢。今日は柔らかさを確かめてから買ったチャバッタを手に、店を後にした。こういう非常識な対応はさすがに初めてだったけれど、ここの慇懃無礼な対応はちょっと鼻につく。店のウェブサイトをネットを探していた時に見つけた店のレビューを読んでいたら(肝心のウェブサイトは見つからなかった)、同じ風に思っている人が何人もいて、私だけじゃないんだとちょっと安心した。

サービスの悪さと値段の高さがネックだけれど、それでもやっぱりケーキの味に惹かれて、時に足が向いてしまうのだ。

FoodHall on Old Street near Hoxton Square, is a deli and café, offering a variety of gourmet foods such as freshly prepared food, sandwiches, sliced pizza, pastries & bread, as well as fruits & veg, fresh meat & poultry, cheese and others. There are also eat-in areas on the back and in the courtyard. This posh deli, which looks like the one in an expensive area somewhere in Chelsea, attract a certain crowd in this edgy neighborhood. In general, their products are quite expensive, and you may even think that they are over-priced. First time I visited the store, I bought some groceries like organic milk, eggs and some meat without paying attention to their price tags, and I was surprised by its total at the cashier. Now I don’t buy those ‘organic’ products as I can find good ones at Waitrose with better prices, but still I can’t miss their cakes and bread. Though more expensive than the average price in the area, but its sophisticated taste and perfect sweetness worth the price. I like their simple cakes such as banana sliced cake and raspberry financier, but their cheesecakes I bought before were excellent as well. I also recommend their ciabatta bread, crispy outside and soft inside. It tastes better if you lightly toast it and dip it in extra-virgin olive oil.

But another big minus at FoodHall as well as their price is their often unfriendly and impolite staff. We went to buy ciabatta at FoodHall today, and complained about a rock-hard ciabatta we bought the other day. But we were just told, “next time, touch and check the bread before you buy, as sometimes old stocks mix with the new ones” – without sincere apology. We almost screamed to the guy, “that’s the store’s job to check whatever they sell!!”, but managed to control ourselves and left with newly purchased nicely baked ciabatta. Of course we checked its hardness before we bought. This is our worst experience at the store, but I’ve never impressed by their customer service. I was relieved to know that we are not the only one – I found some reviews about the store while I was looking for the store’s website (but I couldn’t find it), and some people complain the same thing!

Although I don’t like the store’s unpleasant attitudes and expensive prices, their sweets are truly irresistible and go back at the end…

Enhanced by Zemanta
Advertisement

Duchy Originals “from Waitrose”

私たちの行きつけのスーパーはウェイトローズなのだが、今まで買っていた、ウェイトローズ・ブランドのオーガニック牛乳が、最近、「Duchy Originals(ダッチー・オリジナル)」ブランドに取って代わったのに気づいた。調べてみたら、2009年9月にDuchy Originals社はウェイトローズとの包括提携を発表、2010年8月に実施されたのだそうだ。この提携によると、イギリス国内において、商品の製造から流通・販売までウェイトローズが手がけ、名前もDuchy OriginalsからDuchy Originals from Waitroseに変更。商品数も以前の200から、500アイテムにまで増やす計画だそうだ。

ダッチー・オリジナル (Duchy Originals) 社は、環境保護やオーガニック(有機栽培)に熱心なチャールズ王太子によって1990年に設立された、高級有機食品ブランド。Duchy of Cornwallコーンウォール公爵)の称号を持つチャールズ王太子所有のDuchy(王族公領)をその名に冠し、そのロゴもコーンウォール公の紋章から取られている。クッキーやビスケット、ジャムやマーマレード、肉・魚類、デザート、水、スープ、ドレッシング、ヘア・ボディケアなど多岐に渡る商品は、主にウェイトローズで取り扱われているけれど、Boothsというスーパー(聞いた事ないけれど)や独立系高級食料品店でも販売されている。ウェイトローズと提携はしたけれど、チャールズ王太子は引き続きブランド経営に参画し、そのロイヤルティ(商標権使用料)は引き続き、王太子の創設した慈善団体・The Prince’s Charities Foundationに寄付される。

ダッチー・オリジナルの製品は、チャールズ王太子の会社という事で話の種になるので、海外へのお土産に重宝する。私たちの御用達は缶入りのHighland Shortbreadハイランドショートブレッド)。スコットランドの伝統的お菓子だけれど、イギリス中で食べられるポピュラーなお菓子だし、材料には、王太子が所有するハイグローブの農場で穫れた小麦やオート麦を使用している。また王太子が描いた、イギリス王室の夏の避暑地であるスコットランドのバルモラル城の水彩画を使った、クラシックのデザインの缶は、食べ終わった後も使える。£6.99とリーズナブルなのに高級感もあるし、是非お薦め。

Recently I recognized that our favorite supermarket, Waitrose‘s Organic milk range has been replaced from “Waitrose Organic Fresh Milk” to “Duchy Originals from Waitrose”. I searched Wikipedia and found out that Duchy Originals had agreed an exclusive deal with Waitrose, for Waitrose to originate, manufacture, distribute and sell Duchy products, and this came into effect from this August. The products were relaunched under the new name “Duchy Originals from Waitrose” (formerly Duchy Originals), and the product range will be expand to around 500 from the previous range of around 200.

Duchy Originals is a brand of organic food and was originally set up in 1990 by Charles, Prince of Wales, who has been an advocator of organic food and environmental issues, and named after the Duchy of Cornwall estates that are held in trust by the Prince of Wales (Duchy means the territory of a duke or duchess). The products, including biscuits & snacks, preserves, meat, poultry & fish, desserts, bottled waters, soups and condiments & dressings, as well as hair & body care, are sold mainly in Waitrose in UK, but also in Booths supermarkets (I’ve never heard of it though) and small independent food stores. The Prince of Wales continue his involvement with the brand after the company’s deal with Waitrose, and the royalties is donated to charity The Prince’s Charities Foundation as before.

We often buy Duchy Originals products for souvenirs to abroad, as this is Prince Charles’ company and we can talk about it. Our pick for a souvenir is Highland Shortbread Tin. Shortbread is a traditional Scottish biscuit, but also popular in other parts of UK. Duchy Originals’ Highland shortbread is made using wheat and oats from the Duchy’s farm at Highgrove royal estate.  The shortbread is in a classic design tin box, decorated with a watercolour, painted by Prince Charles, of the Balmoral estate in Scotland, and you can reuse the tin after you finish the biscuits. The price is quite reasonable at £6.99, but it looks expensive – highly recommended!

Highland Shortbread Tin/ハイランド・ショートブレッド缶入り

Bergamot & Lime Liquid Soap/ベルガモットとライムのハンドソープ

Enhanced by Zemanta

Benetton Oxford Circus Store Reopens

オックスフォード・ストリート辺りでショッピングする時に、立ち寄るお店の一つ、ベネトンのオックスフォード・サーカス店。高品質の生地を使った、エレガントでスタイリッシュなイタリアン・デザインの服がお手頃な価格で買える、ベネトン・グループのお姉さんブランド・シスレー(Sisley)が、お気に入りだ。店は改装工事のためにしばらく閉店していたが、先週19日に再オープンした(詳細)。

新しい装いのオックスフォード・サーカス店は、イタリア人建築家でデザイナーのピエロ・リッソーニがデザインを担当。19世紀の建物を、都会的で洗練された、ミニマリズム的空間に仕上げた。ベネトンの計画では、2009年のイスタンブール店を皮切りに、世界主要都市にあるベネトン旗艦店を、リッソーニとのコラボレーションで徐々に改装するそうで、オックスフォード・サーカス店もその一環。この計画によると各店のデザインは、その都市の文化を反映したものになるという。リッソーニによると、ロンドン店は「白黒を基調に、自然光、すっきりした線や形、シンプルな材料を使った、クリーンで上品なデザインを目指した」という。店内のレイアウトもゆったりしており、ロンドンのど真ん中だというのに、ゆっくり買い物できる。

ベネトンは、決して高級ブランドではないけれど、インテリアが素敵になると、置いてある商品まで洗練されて見えるから不思議だ。

The Benetton Oxford Circus store is one of our favorite stores and we often stop by the store when we go to Oxford Street. The store closed temporarily for renovation, but reopens on August 19th last week (details).  We like Sisley, the Benetton group’s high-fashion brand, as we can find elegant and stylish Italian-design clothes using good quality materials at affordable price.

The newly revamped Oxford Circus store is designed by Italian architect and designer Piero Lissoni, and he transformed this 19th-century building to a minimalist and sleek urban-chic space. The renovation of its Oxford Circus store is a part of an overhaul plan of Benetton’s flagship stores in world’s major cities, launched in Istanbul in 2009. With this plan, each store expresses the local culture. Piero Lissoni said,“For the London store, we wanted a clean and refined design using simple mediums: natural light, plain materials, clean lines and shapes, black, white”. The store layout is quite spacious, and you can shop at ease in the middle of chaotic Oxford Circus.

Benetton is not upscale brand, but their clothing range looks more sophisticated as its interior has been upgraded. I guess the store make-over really works.

Enhanced by Zemanta

Adagio Pizza Al Taglio @ Greek Street, SOHO

一度行ってみたいと思っていた、ソーホーのGreek Street(グリーク・ストリート)にあるPizza Al Taglio(ピッツァ・アル・タリオ)のお店「Adagio(アダージョ)」。何度も書いているのでご存知の方も多いけれど、Mはピザにうるさく、Pizza Al Taglioのお店を見つけては、食べに行っている(過去のエントリー参照)。

今年2月にオープンしたこの店では、店名の「Adagio(ゆっくりの意)」が示すように、ピザ生地を72時間かけてゆっくり寝かす事で、薄くてぱりっとした歯ごたえのあるクラストに仕上げている。店の奥のキッチンで作られるピザは40種類以上あり、季節や時間によって変わるので、その時にどんなピザがあるかは、行ってからのお楽しみ。ここのピザは、あらかじめカットしておくのではなく、注文を受ける度に好きな大きさに切ってもらい、その重さで値段が決まる。だから、色々な味を試したければ、小さめに切ってもらって、何種類か頼むのもいい。混んでたり、値段が違うピザを何種類も頼むと嫌がられるかもしれないけれど。

近くにあるMallettiソーホー店もそうだけれど、店内はかなり狭い。壁とウィンドーに面したカウンター席しかないけれど、天気が良ければ、テイクアウトして、近くにあるSoho Square(ソーホー・スクエア)で食べるのもいい。イートインだと、レトロなデザインの紙と取っ手付きの木のプレートにのって出てくるのが可愛い。今回は、ポテトと、モッツァレラ・チーズ、チェリー・トマト、そしてルッコラのピザの2種類をオーダー。オーブンで温め直してくれた熱々のピザは、生地に凝っているだけあって、ジューシーな具とうまく絡み合って、なかなか美味しい。ロンドンにおけるピッツァ・アル・タリオ私的ランキングでは、初登場でMallettiに続く2位に躍り出た。

夜遊びのメッカ・ソーホーに位置するだけあって、通常は夜12時まで、木曜から土曜は何と朝2時まで開いているそうだ。*これはAbout.comの情報なので、行く前に念のため店に確認を(ちなみに店のウェブサイトには開店時間が載ってない)。

Adagio is a pizza al taglio restaurant on Greek Street in SOHO, and I had been wanting to go since its opening in February this year. As I wrote many times, M is a big pizza lover and always check a pizza al taglio place (see past entry).

As its name Adagio (slow/slowly in Italian) suggests, the dough here takes a minimum of 72 hours to prove before baking, so their pizza come out not thick and doughy but light and crunchy. Their pizzas with over 40 seasonal varieties are freshly prepared in the kitchen on the back of the shop, and you can taste a variety of pizzas on different day and time. The price is decided by weight and they cut the pizza in any size you want when you order. You can try different kinds, ordering small size each, although they may not like it if the shop is crowded or an order of all pizzas in a bite size.

The place is as small as another tiny Malletti SOHO branch, but there are few stools facing the walls and windows. If it is a nice day, you can take out and eat at nearby Soho Square. For eat-in, pizza is served on cute wooden tray with retro design paper. This time I ordered a slice of pizza with mozzarella cheese, cherry tomatoes and rocket, and potato one. The pizzas were warmed up again in the oven, and a collaboration of juicy ingredients and crunchy base was quite nice. Now Adagio is ranked number second after Malletti on my favorite London pizza al taglio list.

Located in the midst of SOHO, Adagio opens until late – usually till 12am and to 2am on Thursday to Saturday. * This information is based on About.com, and please check the restaurant before you go, if you don’t want to come back with empty handed (their own website doesn’t tell you the opening time).

Enhanced by Zemanta

Tim Hunkin NEAL’S YARD WATERCLOCK @ Covent Garden

コヴェント・ガーデンにあるNeal’s Yard Dairyの2軒隣、ビタミン類や健康食品を取り扱うチェーン店・Holland & Barrettの店舗ビルに取り付けられた、緑色の時計と人形たち。何度も通っていたのに、昨日まで気づかなかった。

これは、イギリス人エンジニア/漫画家/文筆家/アーティストであるTim Hunkin(ティム・ハンキン)と、インタラクティブな機械仕掛けのアート作品を創り続けてきたAndy Plant(アンディ・プラント)が、1982年に共同製作した「NEAL’S YARD WATERCLOCK(ニールズヤードの水時計)」。

この仕掛け時計は、階段の左下にある管に水がゆっくり溜まり、分を表示する。1時間おきに、時計の上に据え付けられたカップから水が降りてきて、カップからカップへ水が移る時にベル(写真では切れてしまっているけれど、ビルの一番上にある)を鳴らす。そして、下にいる人形が持っているじょうろから水が出てきて、店名表示サインの裏にあるタンクに水がたまっていくと、中からプラスチック製の花がだんだん浮き上がってくる。最後に子供の人形が、通りにいる人たちの上に、水をぶっかけるというオチがつく(仕組みは下のビデオ参照)。

調べても分からなかったのだけれど、今でもこの仕掛け時計は動いているんだろうか?実際に動いているところを見てみたいな。

When I went to Holland & Barrett, 2 stores from Neal’s Yard Dairy and a chain of vitamins and health food shop and  in Covent Garden, I happened to find this unique green clock and figures attached to the building above the shop. I have passed by many times but I’d never noticed it.

This is “NEAL’S YARD WATERCLOCK“, and was a joint commission in 1982 by British engineer/cartoonist/writer/artist Tim Hunkin and an interactive mechanical sculptor Andy Plant.

Here is how this waterclock works. Water slowly fills a tube (lower left of ladder) showing the minutes. On the hour, water from a tank on the roof tips a set of cups above the dial, each ringing a bell. The row of figures at the bottom tip their watering cans, filling a tank behind the shop sign. Inside the tank are plastic flowers on floats, which appear to grow as they are watered. Then at the end, the child figure on the left swings out to water people on the pavement below (see how it works on the video below).

I couldn’t find if it is still working, and would love to see if it does.

Vodpod videos no longer available.

Enhanced by Zemanta