Monthly Archives: January 2013

Liberty Valentine’s Day Adverts

クリスマス・プレゼントが終わったと思ったらバレンタイン・ギフト商戦。日本もそうだが、イギリスも商魂たくましい。これらのバレンタインデー広告は、リバティ百貨店のカーナビー・ストリート側入口で見かけたもの。

一つ一つの広告には、ラブソングのタイトルと歌手名、そして曲に呼応したユーモアのあるカラフルでキュートなイラストが配されている。そのうちの一つのポスターに「#10」とあるので、最低10バージョンがあると思われるのだが、Libertyのウェブサイトでは、6つしか見つけられなかった。ちなみにこれらがその6曲のリスト。

  • #1  “The Power Of Love” Frankie Goes To Hollywood
  • #2  “I Don’t Wanna Miss Thing” Aerosmith
  • #4  “Un-Break My Heart” Toni Braxton
  • #5  “When I Fall in Love” Nat King Cole
  • #9  “Always on My Mind” Elvis Presley
  • #10 “All Out of Love” Air Supply

店頭で見た他2バージョンは(#3, #6, #7, #8のいずれかと思われる)この2曲。

  • “Wild Thing” The Troggs
  • “Total Eclipse of the Heart” Bonnie Tyler

あいにく、これらの広告に関する情報はインターネットではこれ以上探せなかった。ご存知の方、情報をお待ちしています!

After Christmas present, now Valentine’s day gift. I saw these catchy Valentine’s day adverts of Liberty department store on its store front on Carnaby Street.

Each advert makes up of a title of a classic love song and its singer, together with a witty, cute and colourful illustration corresponded to the song. There must be at least 10 adverts as there is an advert with ‘#10’ on it, but I could find only 6 on Liberty website.

Here is the list of songs they use:

  • #1  “The Power Of Love” Frankie Goes To Hollywood
  • #2  “I Don’t Wanna Miss Thing” Aerosmith
  • #4  “Un-Break My Heart” Toni Braxton
  • #5  “When I Fall in Love” Nat King Cole
  • #9  “Always on My Mind” Elvis Presley
  • #10 “All Out of Love” Air Supply

Other two songs (which may be either #3, #6, #7 or #8) I found on their store front are :

  • “Wild Thing” The Troggs
  • “Total Eclipse of the Heart” Bonnie Tyler

I couldn’t find any other information about the adverts on internet – if you find any, please let me know!

Advertisement

Vrigin Media WiFi on London Underground

Virgin Mediaヴァージン・メディア)は、ロンドンオリンピックにあわせ、2012年6月から1月29日まで、ロンドン地下鉄での無料WiFiサービスを提供してきた。でもそのサービスも昨日で終了、今後もサービスを無料で使えるヴァージン・メディア(携帯電話・ブロードバンド)と携帯電話キャリアのボーダフォンEET-モバイルOrangeの顧客以外は、WiFi pass(1日£2 / 1週間£5 / 1ヶ月£15)を購入しなければWiFiを使えなくなった。2月末までは期間限定で、2ヶ月分無料の3ヶ月パス(£15)を販売中。ちなみに、地下鉄利用者は引き続き、交通情報やロンドンのエンターテイメント、ニュースを提供するVirgin WiFiのポータルサイトは無料で利用できる。

→ 詳細 : Virgin Media WiFi / PC Advisor

ヴァージン・メディアは、昨年3月にロンドン地下鉄にWi-Fiを提供する契約を獲得。今週新たに11駅が既存のWiFiネットワークに加わり、3月末までにはロンドンの約120駅でWiFiが使用できるようになるという(WiFi接続駅リスト)。その他、WiFiプロバイダーのThe Cloudは、London Overground全56駅にWiFiコネクションを提供する契約を結び、またEyetease社提案の広告入りタクシー内無料高速WiFi サービスロンドン交通局の認可を得た。WiFiモデルのタブレットユーザーや旅行者には嬉しいニュースだ。

うちはヴァージン・メディアとブロードバンド契約しているので、無料で地下鉄のWiFiを使えるけれど、改札口やエレベーター、プラットフォームでのみ接続可で動いている電車内では使えないので、あんまり重宝していない。電車で使えたら便利なのになあ。

Virgin Media had been offering free WiFi service since June 2012, coinciding with the London 2012 Olympic Games, till yesterday on January 29th. From today, no more free WiFi for everyone, except Virgin Media mobile and broadband customers as well as the the Vodafone, EE, T-Mobile and Orange customers who continue to enjoy free WiFi. Others have to purchase WiFi pass (£2@day / £5@week / £15@month) to use WiFi at Tube stations. During February, you can buy a 3-month special pass for £15 as a limited offer. However, Tube customers can still get free access to a Virgin WiFi portal, offering travel updates from Transport for London, information on London entertainment, and news.

→ more details : Virgin Media WiFi / PC Advisor

Virgin Media won the contract to provide Wi-Fi to the London Underground in last March. This week new 11 stations were being connected to the Tube WiFi network, and the network is due to be expanded to around 120 stations by the end of March 2013 (list of the stations with WiFi).

Other good news for tourists and WiFi model tablet users: WiFi provider The Cloud has won another deal to provide Wi-Fi connections at all 56 London Overground stations; and the ad-supported free London taxi high-speed WiFi proposed by Eyetease was approved by Transport for London.

I am a Virgin Media broadband customer and can use the Tube WiFi service for free, but I don’t see it very useful – the service works only on ticket halls, escalators, platforms and on trains while at platforms, but not on trains on the move…

 

Royal Star Restaurant & Bar @ City Road

最近お気に入りのレストラン&バー・Royal Star。以前はサッカーやスポーツの試合等を放送する、近所のおっさん達が集まるフツーのパブだったけれど、最近モダンなガストロパブに生まれ変わった。毎日、ランチ(週末はブランチ)からディナーまで休みなしで提供される、ラテンアメリカ風テーストを加えた料理(メニュー)はなかなか美味。前菜、メインの他にサンドイッチもあり、私たちのランチはもっぱらこちら。ドリンクは、アメリカやイギリス等のCraft Beer(地ビール)の他、ワインも10ポンド台のお手頃価格から50ポンドを超えるものまで充実している。また各種コーヒーの外、Pai Mu Tan(白牡丹・白茶)やEgyptian Nights(エジプト産ミントとカモミール)、Regent’s Park(パパイヤ、パイナップル、イチゴ、ラズベリー、バラ)等、珍しい紅茶セレクションも。

店内は広々としていて(奥にもう一つ広い部屋と中庭もある)、落ち着いた内装で居心地もいいのに、地味な外見のせいか、オープンしたてのせいか、ロケーションのせいか、大勢のお客で賑わっているのを見たことがない(遅めのランチ時間以外は行ったことないけど)。最近よくお世話になるだけに、早々にクローズしないといいんだけどなあ。

This is our recent favorite lunch place, Royal Star restaurant & bar on City Road. The place was used to be an boring neighbourhood pub showing football and sports games, but recently was reborn as a sleek gastro pub style venue. Serving lunch and dinner 7 days a week as well as weekend brunch, their food with a Latin American twist (menu) is quite tasty. In addition to small dishes and mains, there are also sandwiches for a casual eating, which we usually have for lunch. About drink, they have a choice of craft beers, mainly from UK and US, as well as a good selection of wines from reasonable to good quality over £50. They also have a selection of coffees as well as rare kind of teas such as Pai Mu TanEgyptian Nights and Regent’s Park.

The place is very spacious (there is also adjacent room on the back and courtyard) and pleasantly comfortable, but we have never seen the restaurant packed of people though we went there only after busy lunch time, probably because of its recent opening, its location, or its modest exterior. We really hope it won’t fail, as we like the place & food!

Beef Po’Boy (£7/left) and Pulled Pork Po’Boy (£7/right)

Chilli, Sweetcorn soup (£4.5)

BBC News “UK snow: Zoomable Mosaic of Your Pictures”

イギリスはここ1週間寒波に見舞われ、寒い日が続いている。上2枚の画像は、BBC Newsウェブサイトで見つけた「zoomable(拡大できる)」写真のモザイク。雪の公園にいる2匹の鹿の画像、「+」を何度もクリックしていくと、徐々に、人々がBBCに過去1週間の間に送ってきた、多くの雪景色の写真が現れる。巧妙で、面白い。

↓ 下の写真は私が撮った、近所で一番の出来の雪だるま。

UK has been experiencing big freeze for a week, and I found an interesting ‘zoomable’ mosaic on BBC News website (top photo). When you zoom in by clicking ‘+’ many times, you start to see many pictures that people sent BBC of the snow in the past week (second photo). Clever.

↓ Here is my photo of the best-looking snowman in my neighbourhood.

Shepherdess Walk Mosaics

これらの優雅で素敵なモザイク画「History in the Making」は、去年5月に、2012年ロンドンオリンピックを記念して、ハックニーの小さな公園・Shepherdess Walk Parkに設置された。ハックニー区のプロジェクトであるこのモザイクは、ウェストミンスター寺院テレンス・コンランのレストランなども手がけたイギリス人モザイクアーティスト・Tessa Hunkinがデザイン。8ヶ月の月日をかけて、麻薬やアルコール依存症からの快復を目指す人々を含む100人以上のボランティアの手によって作り上げられた。

右側2枚のパネルは、古代ローマ時代のモザイクからインスピレーションを得て、携帯電話やフリスビー、スケートボードなど現代のハックニー・ライフを表しており、春から冬まで四季折々、ハックニーの様々な公園でひとときを過ごす人々や元気に走り回る動物達が見て取れる。壁から突き出している幅の狭い壁には、モザイクのパターンと製作者の名前、そして詩人・Ken Edwardsによるポエムが記され、奥のパネルには、公園の名の元となった「shepherdess(羊飼いの女性)」たちが、彼女達の羊と共に描かれている。

→詳細はShepherdess Walk Mosaic Projectのウェブサイトで

These beautiful mosaics called “History in the Making” appeared on the walls of a small Shepherdess Walk Park in Hackney, in May last year. Funded by Hackney council to celebrate the year of the 2012 London Olympics, the mosaics are designed by British mosaic artist, Tessa Hunkin, whose works decorating Westminster Cathedral and Terrance Conran restaurants, and have been made by over 100 volunteers including people recovering from drug and alcohol addiction, taking 8 months to complete. 

The two panels were inspired by Roman mosaics but they also show details from Hackney life in 2012 with modern gadgets such as mobile phones, frisbees and skateboards. In four seasons from spring to winter, people + animals enjoying in various Hackney’s parks are depicted. Shorter walls coming out vertically show patterns and maker’s names, as well as a poem written by Ken Edwards. Another panel is dedicated to the shepherdesses who gave their name to the park, accompanied by their sheep.

→See details at the website of Shepherdess Walk Mosaic Project