Monthly Archives: February 2013

Notes Coffee, Food & Wine or Music & Coffee?

今日も「アイデア」フォルダーからのちょっと古めのネタ(昨日ブログ参照)。コヴェントガーデンにあるカフェ・Notesに行ったのは、昨年9月なので多少今と異なる部分があるかもしれない。

ロンドンの中心部は、家賃が高いせいか資本力のある大規模コーヒーチェーンだらけで、美味しいコーヒーが飲める独立系カフェを見つけるのは至難の業。Notesは、このエリアで「大量生産でない」高品質のコーヒーが飲める、貴重なお店の一つ。Borough Market(バラ・マーケット)を含むロンドン5カ所で、Flat Capというコーヒー屋台を営むRob RobinsonとFabio Ferreiraが経営するNotesは、現在コヴェントガーデン、トラファルガースクウェア、北ロンドンのTileyardに3店舗有するミニ・カフェチェーン(店舗の場所)。お店の外やウェブサイトに書かれているように、コーヒー、食事、そしてワインがいただける。店名のNotesは音譜という意味もあるし、少し前のインターネット情報では「Notes Music & Coffee」と呼んでいるものもあるので、以前は音楽も売りにしていたのだろう(今も?)。Notesではまた折々、コーヒーや食、ワイン、音楽などのイベントも催されている。

ここのエスプレッソは、Square Mile Coffee Roastersの軽めに焙煎したコーヒー豆を使っているので、より繊細なフレーバーが楽しめると言う。また店内には、さまざまなフィルターコーヒーが楽しめるbrew barもある。紅茶の茶葉は、ハイクオリティなお茶を扱うLalani & Coのもの。食べ物は、旬の食材を使った手作りで、朝食からディナーまで間断なく注文できる。ハムやサラミなどのコールドミートは、イタリアやフランスの肉屋や農家から直に仕入れるThe Ham & Cheese Companyから。チーズは、毎週フランスのロワール地方に買い付けに行くというMons Cheesemongersから仕入れるなど、美味しさへのこだわりが感じられる。ワインは飲まなかったのだが、ウェブサイトによると、店内で消費するワインは、小売価格に一律£8の「corkage」(通常、飲み物を持ち込めるBYOまたはBring Your Ownの飲食店でかかる持ち込み料)がかかるだけなので、リーズナブルにワインが楽しめるそう。

リラックスした雰囲気の中でいただいた、サンドイッチとサラダ、そして軽くトーストしたバナナブレッドは、フレッシュで美味。ただ場所柄、週末は混むので、テーブルが空くのを待つことを計算に入れておくべし。

Today’s topic is also from the “idea” folder (yesterday’s blog). I went this Notes cafe in Covent Garden last September, so there may be some changes since then.

Central London is the difficult place to find a good independent coffee shop, and is occupied by big coffee chains who can pay an expensive rent in the premium location. Notes is one of the few places that offer “non mass-produced” coffee in the area. Opened by Rob Robinson and Fabio Ferreira, who run five Flat Cap coffee carts throughout London including Borough Market, Notes is a mini-coffee chain that owns three cafes in Covent Garden, Trafalgar Square and Tileyard in north London (see the locations). As written on its exterior and their website, Notes offers something I can’t live without: coffee (though I am a tea-drinker as well), food and wine. When I check the internet, some websites call “Notes Music & Coffee”, so I guess they offer good music as well, as its name suggests, though I didn’t notice when I was there. They also hosts variety of events related to their specialty; coffee, food, wine and music.

Their espresso is roasted by Square Mile Coffee Roasters, and Notes’ roasts are lighter to create more delicate flavours. They also have a dedicated brew bar for their rotating menu of filter coffees. Their seasonal loose leaf teas are from a boutique tea trading company of Lalani & CoFoods at Notes are seasonal and home-made, and are served throughout the day; breakfast, lunch and dinner. Their charcuteries are supplied by The Ham & Cheese Company who source direct from butchers and farmers in Italy and France, and their cheeses are from Mons Cheesemongers who bring their produce from St Haon le Chatel in France every week. I haven’t tried their wine, but they have a unique system of a flat ‘corkage’ charge of £8 over the retail price of all wines, to allow their customers to reasonably enjoy their selection of wines.

The cafe was very relaxing, and M’s sandwich and salad were fresh and tasty, and my lightly toasted banana bread was irresistibly good. However, due to its prime location, the weekend may be a nightmare and probably you have to wait a while to be seated.

 

Advertisement

East Street Restaurant @ Rathbone Place, Tottenham Court Road

私はコンピュータの「アイデア」フォルダーに、いつか気が向いたら書こうと思っているトピックを随時入れている。このEast Streetレストランには半年以上前に行ったのだが、書く機会を逸していた。今日は特に書きたいことがなかったので、このフォルダーをチェック、長らく放っておいたEast Streetについて書くことにした。なので写真やこれから書くことは、必ずしもレストランの現在の状況を反映している訳ではないので、ご了承を。

East Streetは2012年1月、マンチェスターを拠点とするアジア料理レストランチェーン・Tampopo(ご察しかもしれないが、伊丹十三監督の映画タンポポ」からきている)のオーナー、Nick JeffriesとDavid Foxがオープン。彼らがアジア各国を旅した経験からヒントを得た、アジア各国のストリート・フードを提供している。レストラン名やロゴ、グラフィック、インテリアデザインなど、ブランド・アイデンティティ全般は、‘i-am’ Associatesが担当(参照:Dezeen)。ネオンサインやポスター等、アジア諸国から集められたキッチュなものたちで、東南アジアの屋台街を思わせる、カラフルかつスタイリッシュな店に仕上がった。

前にも書いたかもしれないが、私は基本的に、イギリスの所謂「フュージョン」「無国籍料理」レストランは信用しない。どんな材料からでも素晴らしい1皿を生み出せる腕利きのシェフは別として、いつ辞めるか分からないお雇いシェフを多数抱え、一つの料理を極めないレストランに、美味しいものが作れる訳がない。残念ながら、何故かイギリス人に大人気のなんちゃってアジアンのWagamama同様、East Streetに本格的で美味しいアジア料理は求めてはダメ。でもアクセスもいいし、飲みながら(飲むと味が分からなくなるので)、外国人の友達と楽しくワイワイやるには最適な場所かも。

I went to this East Street restaurant over half a year ago, and haven’t written about it. I’ve been collecting some topics in my ‘idea’ folder, thinking to write when it ‘clicks’ me. East Street is one of them. I didn’t get any specific issue I want to write today, so I decided to write about it. So my photos and what I write here may not be up-t0-date of how the restaurant is now.

East Street is a Pan-Asian street food restaurant, created sometime in January 2012 (?) by Nick Jeffries and David Fox, founders of Asian fusion restaurant chain Tampopo from Manchester. East Street offers a wide variety of Asian dishes, inspired by the founders’ own culinary experiences during their travels across Asia. ‘i-am’ Associates was in charge of its brand identity including the creation of a name and logo, graphics and interior design (reference: Dezeen). Thank to them, the restaurant is stylishly and colourfully decorated with full of kitsch neon signs, ephemera from across Asian countries, creating the essence of South-East Asian street food markets.

In general, I don’t trust restaurants cooking all kinds of borderless ‘fusion’ dishes, especially Asian as I am Asian myself. To my eyes, the food never be good if you don’t focus on whatever you can do well, except some master chefs who can create an excellent dish from anything. Unfortunately East Street doesn’t offer authentic food or something mouthwatering, like Wagamama. However, the location is convenient, and it’s upbeat and fun place to drink (you wouldn’t care the taste of food when you drink!) with your friends.

Rufus the Corgi, the face of ‘London, Now See It for Yourself’

このビデオのキュートなコーギーの名前は「Rufus(ルーファス)」。ロンドン観光局のビジターキャンペーン「London, Now See It for Yourself‘」の「顔」だ。ロンドン観光局のウェブサイト(visitlondon.com)のキャンペーン特別ページではまた、アーティスト・Jenni Sparksが手描きデザインしたインタラクティブ・マップで、主な観光地、新名所やイベント、そして知る人ぞ知る街情報などが紹介されている(詳細:プレスリリース)。

現在6週間に渡り、週変わりで違うテーマのロンドン旅行が当たるキャンペーンを実施中(今は3週目で賞品はグルメ旅行)。サイトの地図上で、ヒントを頼りにルーファスを探し出しクリックして応募する。「ウォーリーを探せ」じゃないけど、これが意外に難しく、今週も見つけられず撃沈。。。

Here is Rufus the Corgi, the face of ‘London, Now See It for Yourself‘ visitor campaign on the visitlondon.com site. Designed and hand drawn by artist Jenni Sparks, the interactive map for London on the microsite of ‘London, Now See It for Yourself‘ shows key attractions and a gives a guide to what’s new for 2013, as well as highlighting some of the city’s hidden gems (see details).

Currently visitlondon.com has been hosting 6 themed weekly competitions for 6 weeks (now in 3rd week). Each week, a participant could win a trips to London with different theme, by finding Rufus down on the map with the clues to track him down. It is quite difficult like “Where is Wally?”, and I couldn’t spot him on this week competition unfortunately…

Interactive map of London

 

Onesie, the latest fashion trend in UK (hope not but it’s true…)

昨日、クーポンサイト・ LivingSocialで、ベビー服のカバーオールに似た「Onesie(ワンジー)」と呼ばれるこれらの奇妙な服がたくさん出品されているのを見た。その後、在英日本人向けの無料情報誌・ジャーニーで、イギリスで今ワンジーブームが起きていると読んでびっくり(参照記事)。Mail Onlineによると、イギリス人成人の8人に1人がこのワンジーを所有しているというので、さらにびっくり。時々、パンダやオオカミの顔がデザインされた帽子を被っている人(子供じゃなく大人)は見かけるが、ロンドンではまだワンジー姿の人たちは見たことない。ワンジーは、イングランド北西部で特に人気があるようだ。

元々ワンジーは部屋着として作られた。ラクチンそうだから家で着るのはいい。それが、femalefirst.co.ukウェブサイトによると、ブラッド・ピットピやリタ・オラなどのセレブ達が、ワンジー姿でお出かけするのをパパラッチされたせいか、街着としても人気急上昇。しかも、Latedeals.co.ukという旅行ウェブサイトの調べによると、30歳以下のイギリス人成人の3人に1人が、旅行着としてワンジーがお気に入りと答えたらしい。

イギリス人は、ロリータやコスプレの日本人や、野球帽にブカブカ短パン姿のアメリカ人を馬鹿にしていると思っていたが、彼らも今やこの有様。ちなみに、ワンジーで結婚式をあげたカップルもいるそうな(Daily Mail)。どうしちゃった、イギリス人?!幸い、趣味が悪いと思っているのは私だけではないようで、メディアでもワンジーは結構こき下ろされている(Guardian / Daily Mail)。正直、10歳以下の子供なら可愛い。百歩譲ってティーンエイジャーも許す。でもオトナのワンジー姿はちょっと痛すぎ。

I saw those funny looking all-in-one sweat suits on LivingSocial, a deal-of-the-day website, and then I read an article that these clothing “Onesie”, which look like a rompers / babygrow / babygro or whatever, is fashionable now in UK, and one in eight adults now own it (Mail Online). I’ve often seen people (not kids, but adults!) wearing wool hats with an animal face such as panda or wolf which is quite silly for me for over 20s, but I’ve never seen anyone in Onesie in London. In fact, the onesie seems to be more popular in the North West of UK.

OK. It must be very comfortable and you can wear it at home, as originally designed to be worn in your private space. But you don’t go out with pyjama, no? According to femalefirst.co.uk, onesie has  become a “hot fashion must-have”, due to A-list celebrities including Brad Pitt and Rita Ora who have been seen with Onesie in public. In a recent poll by last minute holiday firm Latedeals.co.uk, one in three of UK adults under 30 now favour Onesie as their ‘travel in’ outfit… 

I thought savvy British always make fun of ridiculously dressed Japanese Lolita or Americans in buggy shorts and a baseball cap. Even a couple got married wearing Onesie (Daily Mail)! What happened to Brits?! Thankfully, I am not the only one who hates the trend (Guardian / Daily Mail). Honestly, Onesie is cute for kids under 10, probably can be stretched to teenager, but not for grown-ups – too hurt to see them…