Category Archives: fashion

Onesie, the latest fashion trend in UK (hope not but it’s true…)

昨日、クーポンサイト・ LivingSocialで、ベビー服のカバーオールに似た「Onesie(ワンジー)」と呼ばれるこれらの奇妙な服がたくさん出品されているのを見た。その後、在英日本人向けの無料情報誌・ジャーニーで、イギリスで今ワンジーブームが起きていると読んでびっくり(参照記事)。Mail Onlineによると、イギリス人成人の8人に1人がこのワンジーを所有しているというので、さらにびっくり。時々、パンダやオオカミの顔がデザインされた帽子を被っている人(子供じゃなく大人)は見かけるが、ロンドンではまだワンジー姿の人たちは見たことない。ワンジーは、イングランド北西部で特に人気があるようだ。

元々ワンジーは部屋着として作られた。ラクチンそうだから家で着るのはいい。それが、femalefirst.co.ukウェブサイトによると、ブラッド・ピットピやリタ・オラなどのセレブ達が、ワンジー姿でお出かけするのをパパラッチされたせいか、街着としても人気急上昇。しかも、Latedeals.co.ukという旅行ウェブサイトの調べによると、30歳以下のイギリス人成人の3人に1人が、旅行着としてワンジーがお気に入りと答えたらしい。

イギリス人は、ロリータやコスプレの日本人や、野球帽にブカブカ短パン姿のアメリカ人を馬鹿にしていると思っていたが、彼らも今やこの有様。ちなみに、ワンジーで結婚式をあげたカップルもいるそうな(Daily Mail)。どうしちゃった、イギリス人?!幸い、趣味が悪いと思っているのは私だけではないようで、メディアでもワンジーは結構こき下ろされている(Guardian / Daily Mail)。正直、10歳以下の子供なら可愛い。百歩譲ってティーンエイジャーも許す。でもオトナのワンジー姿はちょっと痛すぎ。

I saw those funny looking all-in-one sweat suits on LivingSocial, a deal-of-the-day website, and then I read an article that these clothing “Onesie”, which look like a rompers / babygrow / babygro or whatever, is fashionable now in UK, and one in eight adults now own it (Mail Online). I’ve often seen people (not kids, but adults!) wearing wool hats with an animal face such as panda or wolf which is quite silly for me for over 20s, but I’ve never seen anyone in Onesie in London. In fact, the onesie seems to be more popular in the North West of UK.

OK. It must be very comfortable and you can wear it at home, as originally designed to be worn in your private space. But you don’t go out with pyjama, no? According to femalefirst.co.uk, onesie has  become a “hot fashion must-have”, due to A-list celebrities including Brad Pitt and Rita Ora who have been seen with Onesie in public. In a recent poll by last minute holiday firm Latedeals.co.uk, one in three of UK adults under 30 now favour Onesie as their ‘travel in’ outfit… 

I thought savvy British always make fun of ridiculously dressed Japanese Lolita or Americans in buggy shorts and a baseball cap. Even a couple got married wearing Onesie (Daily Mail)! What happened to Brits?! Thankfully, I am not the only one who hates the trend (Guardian / Daily Mail). Honestly, Onesie is cute for kids under 10, probably can be stretched to teenager, but not for grown-ups – too hurt to see them…

Advertisement

Yayoi Kusama x Luis Vuitton @ Selfridges

春にテート・モダンで大規模回顧展が行われた(参照エントリー)、日本の誇るアーティスト・草間彌生と、「LOUIS VUITTON」のアーティスティック・ディレクターMarc Jacobs(マーク・ジェイコブス)がコラボした、ルイ・ヴィトン ヤヨイ・クサマ コレクションを記念して、オックスフォード・ストリートの百貨店・Selfridgesのショーウィンドーが、赤や黄色のカラフルな水玉に覆われた。Selfridgesによると、ここがイギリス唯一で、これまでで最大規模のストアコラボレーションだという。メインエントランスの上部には、高さ約4m巨大ファイバーグラス製フィギュアが圧倒的な存在感を誇り(Selfridges ウェブサイト)、ショーウィンドーの中には、彼女の自作ポエム「Love Forever」をバックに、大小の草間彌生フィギュアとルイ・ヴィトン ヤヨイ・クサマ コレクションの製品が。見ているだけで目がチカチカする。そして草間さんのフィギュア、かなり怖い。。。(Selfridges ウェブサイト

Word-renown Japanese female artist whose large scale retrospective had been hosted by Tate Modern this spring, Yayoi Kusama, and Louis Vuitton have a collaboration to create funky  Luis Vuitton and Yayoi Kusama Collection. Celebrating the collection, the windows of Selfridges on Oxford street are covered with the artist’s iconic polka dots together with her poem “Love Foerver”, as well as large & small figures of Kusama, and of course, Luis Vuitton bags and clothing. This is an UK exclusive and the largest store collaboration to date (Selfridges website). Above the main entrance of the department store, a 13-feet tall giant fibreglass statue of the artist overwhelms pedestrians (Selfridges website). Her figures look a bit scary…

Salt Espresso Lunch & Tea Bar @ Great Queens Street

ちょっとブログから離れていた間に、また新しいカフェが増殖している。昨日書いたCafé Gourmandもそうだし、Holborn駅から徒歩数分のところにできた、この「Espresso Lunch & Tea Bar」を謳うSalt(ソルト)もそう。

Fernandez & WellsLantanaKaffeineなどロンドンの人気カフェを手がけたという、William Tozer architecture & designによるシンプルで落ち着きがある今風のインテリアは、上記3店の姉妹店かと思うほど雰囲気が似ている。白木のテーブルや椅子は、Nude Espressoなど、これまたトレンディなカフェでよく見かける、廃材を利用して作られた、お洒落だけれど座り心地は今イチな、East London Furnitureのもの(写真)。

ロンドンの人気カフェの黄金律にのっとり、外観のみならず、食材にもこだわる。コーヒーはSquare Mile Roasters、紅茶はWaterloo Tea、牛乳はThe Ladies Organicから仕入れ、オーナーがSeven Seededというベーカリーも経営しているだけあってパンも美味しい。今日注文したタイ・グリーンカレー風のスープ、サラミとチーズのサンドイッチは、素材はいいんだけど、全体的にはもう少しパンチが欲しいところ。カフェを出る時まで美味しそうに焼き上がったバナナブレッドに気づかず、食べられなかったのが少し心残り。

Salt
34 Great Queen Street, Covent Garden, WC2B 5AA
t. 0207 430 0335
Mon-Fri 7.30 am – 7.30 pm / Sat 10 am – 7.30 pm / Sun 10 am – 5pm
 

While my break from blogging, some nice cafés popped up and are on my wish list to try; Café Gourmand as I wrote yesterday is one of them, and also “Espresso Lunch & Tea Bar” Salt, few minutes walk from Holborn station.

Its simple and chic interior corresponds to the London’s recent trend, and it was done by William Tozer architecture & design, who in charge of other popular cafés such as Fernandez & WellsLantana, and Kaffeine. In fact, the look is quite similar to other three as if it is under the same chain. East London Furniture‘s good-looking but not-so-comfortable tables and chairs (photos), made out of waste materials, are also often seen in other top cafés such as Nude Espresso.

Not only its appearance, Salt also follows golden rules of successful cafés – quality of food & drink. A list of reputed suppliers includes: Square Mile Roasters for coffee; Waterloo Tea for tea; and the Ladies Organic for milk.Bread is also very good, as the owners also run an artisan bakery, Seven Seeded. We ordered Thai green curry style soup and sandwich with salami and cheese. The ingredients were fresh and fine, but the finished dishes needed a bit of an extra punch to its taste. My regret is not having their banana bread – I didn’t notice it until I was about to leave!

London Fashion Week Spring/Summer 2011

2011年春秋コレクションを披露するロンドン・ファッション・ウィーク(年2回開催)が、9月17日から21日まで開催中。British Fashion Council (BFC/ブリティッシュ・ファッション・カウンシル)が企画、2月と9月の年2回行われるロンドン・ファッション・ウィークは、1984年に始まり、現在ニューヨーク、パリ、ミラノと並んで「Big Four」ファッション・ウィークに数えられる。ポール・スミスやヴィヴィアン・ウェストウッドをはじめとするイギリスのトップ・デザイナーの作品発表の場である他、1993年よりNEWGEN(New Generation)と銘打った若手デザイナーのサポートにも力を入れている。メインの会場はサマセット・ハウスだけれど、ロンドンの他の場所でもショーが行われている。ファッション・ウィークは、ファッション関係者のためのものだけれど、その直後にあるLondon Fashion Weekend(ロンドン・ファッション・ウィークエンド)は、一般にも開放される。

ファッション情報にはあんまり通じていないんだけれど、今日偶然、ショーが終わった後の場面に出くわした。「Grazia」「Vogue」等のファッション誌や、大手モデル事務所の「elite」等のロゴが側面に画かれたベンツ(ファッション・ウィークのスポンサー)が近辺に溢れ、ショーがあった建物の裏口で、モデルらしき人たちがポーズをとり、カメラマンたちが群がっている。黒いフェザーのついたジャケットを着ているモデルさん、見たことある気がするけれど、名前が分からない。それに、モデルさんって、洋服を引き立てないといけないからか、皆、綺麗だけれど特徴のない同じような顔だし。

でも年に二回もこんな大掛かりショーをこなすだなんて、新しいデザインを常に考えないといけないデザイナーはもちろん、体型を維持しないといけないモデル、世界中のファッション・ウィークを飛び回るファッション関係者たちもご苦労様だなあと思う。本当に好きじゃないと無理だな。

2011 Spring/Summer London Fashion Week is taking place from September 17 to 21. Organised by the British Fashion Council (BFC), London Fashion Week which is held twice a year in February and September, first took place in 1984, and now is one of the ‘Big Four’ fashion weeks together with New York, Paris and Milan. The main venue for events is Somerset House, but many shows take place at other venues in London. A list of participating designers includes leading British designers such as Paul Smith and Vivienne Westwood, but London Fashion Week also supports young emerging designers with NEWGEN (New Generation) scheme since 1993. London Fashion Week is a trade show, but a retail-focused event London Fashion Weekend which takes place immediately afterwards is open to the public.

I am not a big fashionista, but today we just happened to pass through the after-show scene nearby. We saw many Mercedez (show sponsor) with logos of fashion magazines such as ‘Vogue’ and ‘Grazia‘ as well as large model agency ‘elite‘ stuck in a small street, then some models striking a pose in front of  photographers. The model in black feather jacket looked familiar but I don’t know her name. Fashion models are all beautiful but more or less all look similar  – dresses they wear should be the object of attention and probably they shouldn’t stand out on a catwalk.

I really think fashion is a very tough job: designers always dare to come up with a new idea twice a year; models have to eat tiny apple a day to keep their skin & bones figures; and fashion journalists fly all over the world chasing the fashion trend. Only fanatics about fashion can work in the fashion industry, I guess.

Enhanced by Zemanta