Tag Archives: ウェブサイト

Design Hotels Collector’s Edition Annual Book Launch Party @ South Place Hotel

デザイナーズホテルの予約サイト・Design Hotelsが、会社設立20年を記念し、限定版イヤーブックを発行した。私たちはDesign Hotelsにメンバー登録していたため招待状が送られて来たので、Design Hotelsに最近加盟した、リバプールストリート駅近くのSouth Place Hotelで、15日に開催された発行記念パーティに、この特別版イヤーブックを見に行って来た。

現在ベルリンに本部を置くDesign Hotelsは1993年、カリフォルニアに設立。世界40カ国以上の250以上の独立系デザイナーズホテルが参加する、デザイン・インテリア好き御用達のサイトだ。参加ホテルを美しい写真入りで網羅した、800ページのこの限定版「XXL Collecter’s Edition」は、何と25kgもある馬鹿でかい本(写真上)。お値段はなんと€2,500もするのだが、フィンランドのデザイン会社・Artekが特別に製作したAlvar Aaltoアルヴァ・アールト)のStool 60とテーブルがついてくる(写真参照:Wallpaper)。そんなに大枚をはたけないという人のためにも、実用的で小型サイズのAnniversary Edition( €59.90)も販売している。パーティのゲストには、本の概要とメンバーホテルをコンパクトに網羅した「Directions」(写真下)が無料で配られた。このDirectionsも中々の出来。ウェブサイトでもホテルの写真や概要は見られるし、私的にはこれ1冊で充分かも?

Design Hotels has released a special anniversary edition of its annual book to celebrate their 20th anniversary. The subscribers to Design Hotels were invited to the launch party on May 15th at one of their newly added member hotel, South Place Hotel near Liverpool Street Station, so we grabbed the opportunity to see their new book.

Founded in California in 1993, now Berlin-based Design Hotels has a network of over 250 independent boutique hotels in over 40 countries worldwide. The 800-page limited XXL Collecter’s Edition, showcasing their member hotels, is humongous and weighs 25kg. It cost €2,500 but also comes with Alvar Aalto’s Stool 60 and table, which have been specially customised by Finnish design company Artek (more photos: Wallpaper). They also have smaller and more practical Anniversary Edition for €59.90. For the party guests, they even had smaller free exclusive copy ‘Directions’, including snapshots of the annual book and the directory of the member hotels. Very nice itself!

 

Advertisement

Rufus the Corgi, the face of ‘London, Now See It for Yourself’

このビデオのキュートなコーギーの名前は「Rufus(ルーファス)」。ロンドン観光局のビジターキャンペーン「London, Now See It for Yourself‘」の「顔」だ。ロンドン観光局のウェブサイト(visitlondon.com)のキャンペーン特別ページではまた、アーティスト・Jenni Sparksが手描きデザインしたインタラクティブ・マップで、主な観光地、新名所やイベント、そして知る人ぞ知る街情報などが紹介されている(詳細:プレスリリース)。

現在6週間に渡り、週変わりで違うテーマのロンドン旅行が当たるキャンペーンを実施中(今は3週目で賞品はグルメ旅行)。サイトの地図上で、ヒントを頼りにルーファスを探し出しクリックして応募する。「ウォーリーを探せ」じゃないけど、これが意外に難しく、今週も見つけられず撃沈。。。

Here is Rufus the Corgi, the face of ‘London, Now See It for Yourself‘ visitor campaign on the visitlondon.com site. Designed and hand drawn by artist Jenni Sparks, the interactive map for London on the microsite of ‘London, Now See It for Yourself‘ shows key attractions and a gives a guide to what’s new for 2013, as well as highlighting some of the city’s hidden gems (see details).

Currently visitlondon.com has been hosting 6 themed weekly competitions for 6 weeks (now in 3rd week). Each week, a participant could win a trips to London with different theme, by finding Rufus down on the map with the clues to track him down. It is quite difficult like “Where is Wally?”, and I couldn’t spot him on this week competition unfortunately…

Interactive map of London

 

Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune

このビデオ「Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune(ミーアキャットポルカバンドによるCorrie(イギリスの人気ドラマ・Coronation Streetの愛称)主題歌の演奏)」は、イギリスの価格比較ウェブサイト・comparethemarket.comのテレビ広告シリーズ「Compare the meerkat」の新作。このコマーシャルは、http://www.comparethemeerkat.comの創始者・Aleksandr Orlov(アレクサンドル・オルロフ)という、ロシア貴族のミーアキャットが主人公で、彼の家族や召使い、友人なども登場する。

「Market」と「Meerkat」をかけたこのCMキャンペーンは、2009年1月のオンエア後、ミーアキャットたちのコミカルな演技?とロシア語訛りオルロフのキャッチフレーズ「Simples(注:文法的には間違い)」で大成功。comparethemarket.comは、イギリスで訪問者数4番目の保険会社のウェブサイトとなり、売上げは倍増、2010年にはマーケットシェアが76%にまでなった。現在アレクサンドルは、約80万人のFacebookファン、5万5000人のTwitterフォロワーを持つ人気者。フォトサイト・Flickrで、家族写真も見られる。かなり面白いCMなので、YouTubeの comparethemeerkat.comチャンネルでチェックしてみて。

This funny video of “Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune” is the latest advert from TV advertising campaign “Compare the meerkat” for a British price comparison website comparethemarket.com. The adverts feature Aleksandr Orlov, a fictional Russian aristcratic meerkat and the founder of http://www.comparethemeerkat.com, together with his servant, family and friends.

The campaign was launched in January 2009, playing on the similarity between the words “Market” and “Meerkat” and with Orlov’s catchphrase ‘Simples’. It has achieved a great success since then and also has contributed to a commercial success for comparethemarket.com to become the UK’s 4th most visited insurance website, and the site’s overall sales doubled. By 2010 the site had increased its market share by 76%. As of today, Aleksandr has more than 800,000 Facebook fans and around 55,000 followers on Twitter, as well as his Flickr gallery for family portraits. The adverts are quite funny, so check out the videos on YouTube’s channel of comparethemeerkat.com.

More Olympic Tickets To Go On Sale

売り切れとされていた人気の試合でさえ空席が目立つ試合もあったと批判されたことを受け、ロンドンオリンピック委員会は、国際競技連盟など関係者・団体と交渉して、配布された未販売・未使用のチケットを回収、再販することにしたと発表した(詳細)。今後もこれらチケット保持者と交渉を行いなるべく多くのチケットを回収、それらのチケットは毎日オリンピック公式サイトで販売されるそう(ガーディアン紙 / テレグラフ紙)。

私もオリンピックが始まってからチケットをチェックしてみたけれど、面白そうな試合は全て売り切れ。テレビ観戦で我慢するかと諦めていたところ、ニュースを見て早速チケットサイトを再チェック。今まで見たこともない数のチケットが出ていた。関係者用の席だったのか安い席は少ないし、大勢の人が買おうとしていたのかウェブサイトが上手く作動せず悪戦苦闘したが、何とかオリンピックパーク内での試合を含め何枚か決勝戦のチケットをゲットした。期間中、メイン会場でオリンピックの雰囲気を味わってみたかったので、すごく嬉しい:)

After the empty seats ordeal at the Olympic games (some of which were filled with soldiers in uniform – didn’t look good at all!), London 2012 Olympic organisers have announced that unsold and unused tickets allocated to international sports federations are collected, and go on sale on the London 2012 website every day from now (the Guardian / the Telegraph).

I had almost given up to see the Olympic with my own eyes as I tried to buy a ticket on the Olympic ticket site but to no avail, and have been just watching on TV. However, I checked the website again after I saw the news, and there were many tickets of interesting games suddenly appeared that I’ve never seen before! Many of the tickets were more expensive classes, and the system didn’t work well as I assume that many people were trying to grab the tickets at the same time, but I managed to buy some finals with one of them for the game at the Olympic Park  (I wanted to experience the festive atmosphere at the main Olympic Park during the Games). Now I am so thrilled!!

How to Enjoy London Summer Olympic 2012

オリンピックが始まって3日。英メディアが絶賛していた開会式は、イギリスを代表する舞踏家・Akram Khan(アクラム・カーン)が振り付けを担当したダンス以外、私的には期待外れだった。イギリスの歴史の一部やNHSがテーマの部分は、イギリスをよく知る人以外には少し難しい内容だったし、イギリス人が世界に誇る(と信じている)ものを取りあえずぶち込んだという感じで、全体的にまとまりがなかったように思ったのは私だけか。

始まる前はオリンピックにはあまり興味がなかったのに、見始めたらハマってしまった。同時進行的に開催される試合の中から、見たい試合を探すのに便利なサイトが、オリンピック公式ウェブサイト。左上の「Schedule & Results」をクリックすると、その日行われる全試合のスケジュールが網羅され、競技名をクリックするとタイムリーに結果がわかる。

Day 3 of London Summer Olympic. The opening ceremony was a bit of a disappointment for me except the performance of the British acclaimed dancer Akram Khan, despite British media bragged about it. Some of the British history and NHS part were a bit difficult to understand for foreigners who don’t know much about UK, and I felt like it was a bit of a mess and confusing, by putting all the “best of British” that British believe that everyone in the world knows.

I was not so keen on Olympics before it started, but now I am into it since I started to see the games. There are many games taking place simultaneously everyday, so I check London 2012 official site to search schedule of the games I want to see. The “Schedule & Results” page shows all the games of the day, and you can know a live result by clicking each sport.

イギリス選手が中心だけれど、BBCのオリンピック・サイトも、試合のスケジュールや見所、メダル獲得状況が一目で分かって便利。

BBC Olympic site is also useful, as it shows all the schedules, results and medals, though it focuses more on British athletes.

サイト中の「LIVE」をクリックすると、開催中の試合がライブで見られ、ページの下の「Catch Up」で、全てではないけれど見逃した試合も見られる。

You can see a live game online by clicking ‘live’, and also a game you miss, though there may be not all of them, with “Catch up” at the bottom of the page.