Tag Archives: オールド・ストリート

Red Market: Pop-Up Street Food Market @ Old Street

Old StreetとGreat Eastern Streetが枝分かれする角の空き地で、夏限定のフードマーケット・Red Marketが現在開催中。昨年は夜のみのナイト・マーケットだったこのマーケット、今年は7月6日に始まり最初の2週間は週末のみだったけれど、7月21日〜9月2日の平日は昼12時から夜11時まで終日オープンしている(土曜は午後5〜10時、日曜は休み)。

グラフィティ・アートで覆われたビルに囲まれた2万平方フィート(約1858平方メートル)の広場には、ハンバーガーやイタリア、オーストリア、ハンガリー、地中海風メゼ、ジャパニーズなど、世界のストリート・フードを売る屋台がぐるり並び、昼はランチを求める人たち、夜はフード&ドリンクを楽しむ人々で賑わう。→写真:Time Out / Red Gallery / Zagat

クローズまで間もないけれど、折りにつけ、パラリンピックのパブリックビューイング、映画上映、ライブ・ミュージック等のイベントも開催されるので、興味がある人はマーケットのサイトを要チェック。

Pop-up street food market Red Market is currently running on an empty space where Old Street and Great Eastern Street meet. This market opened only at night last summer, but this summer it opens from 12 noon to 11pm daily on weekdays from July 21 to September 2 (Saturdays: 5-10pm, close on Sundays), though first two weeks from July 6th opened only on weekend.

There are world street food vendors such as hamburger, Austrian sandwiches, Hungarian, Mediterranean meze, and Japanese in this 20,000 ft² (=1858 m²) space, surrounded by buildings colorized with various graffiti art. The market attracts hungry stomachs looking for lunch and snacks during the day, and hip creators enjoy food & drinks at night. →photos: Time Out / Red Gallery / Zagat

Not much time left until its closing, but if you are interested, check their website for special events such as public viewing for Paralympics, film screening, and live music etc.

子供が遊べる小屋と大きなクッション、おもちゃが置かれた砂場 / children’s playground with kid’s house and sand area equipped with toys and big cushions

ベルギー人アーティスト・Roaのグラフィティ(過去エントリー参照)の前の置かれたピンポン台で遊ぶ人たち / People playing ping-pong in front of graffiti by Belgian artist Roa (see past entry)

Advertisement

El Paso Tex Mex Café & Restaurant @ Hoxton

El Paso(エル・パソ)は、ホクストン・スクエアのすぐ南、Old Street沿いにある。10年以上前からある店だけれど、Mother Brownブログによると、2010年にリニューアルされたそう。くたびれた外観とは対照的に、カラフルなヴィンテージ家具や口ひげやソンブレロの形にくり抜いた壁など、中はファンキーでモダン、広々としていて気持ちがいい。

しかし。見た目はいいけれど、自称「ベスト・テクス・メクス料理」は詐欺だと思う。注文したステーキ・ブリート(£8.50)は味がない。シェフは東洋人。もちろん中国人や日本人にも、腕のいいメキシコ料理シェフはいるだろうけれども、味がヒドかっただけに、見た目による心理的逆効果も否めない。少なくともブリートは、ファスト・フード店のChipotleの方が全然いい。そしてあの不味いコーヒーは、ほとんど犯罪だ。

El Pasoのコンセプトは、現代の「ノマドワーカー」のためにWi-Fiを完備した作業スペースを設けたバー・レストランと言うことだが、食べ物がダメダメな分、こうして席を埋めるということだろう。でも正直なところ、私はロンドンに多数いるこのノマドワーカー(または学生)にはあまり好意的じゃない。お金払ってるんだから何してもいい、との言い分は正論かもしれないが、カフェは飲み食いするところで仕事場ではない。El Pasoのようにガラガラの店ならいいけれど、混雑している店で4人がけテーブルに陣取り、コーヒー一杯で何時間も粘る行為は、美味しい食事やひと時の憩いを求めて来たのに席がなく泣く泣く諦める人たちに失礼だ。前にも書いたけれど、それよりヒドいのが会議室代わりに使う人たち。長時間テーブルを占拠する上、うるさいので他の客の迷惑以外の何者でもない。

とつい感情的になってしまったけれど、El Pasoにも長所はある。明るくて居心地はいいし、Euro 2012の全試合を放映するので、ビール(コーヒーは×)を飲みながらのサッカー観戦には最適。もちろん、劣悪なオフィス環境や狭いアパートに苦しむノマドワーカーや学生たちにもね。

El Paso is located on Old Street, few steps to the south from the Hoxton Square. It’s been there for over ten years but it was updated in 2010, according to Mother Brown blog. In contrast to its weary and shabby facade, the interior is funky and cheerful with colourful vintage furniture and cheeky details like moustache and mariachi hut-shape holes on the walls.

Looking good, but their self acclaim of ‘the best Tex-Mex food’ was a big cheat. We ordered Steak Burrito (£8.50) but it didn’t have any taste. The chef was an East Asian – I don’t want to be offensive and surely there is an excellent Chinese or Japanese chef specialising in Mexican food, but psychological aspect would be another blow if the taste was bad. We rather go to a fast-food burrito like Chipotle. And their coffee was almost a criminal offence! Bad, bad, bad.

The concept for the El Paso is a bar/workspace/diner equipped with free Wi-Fi, accommodating modern ‘nomadic’ workers (or people who don’t have an office or students with a tiny flat??). It is a good tactic for them to fill the space since the food is bad. But to be honest, I am not very sympathetic to the  ‘nomadic’ work style in a café. It is tolerable if the place is half-empty like El Paso, but some people are thick-skinned enough to stay in a café, completely packed and people are waiting to be seated, taking up a table for four, with just one cup of coffee for hours and hours. But the worst offenders are the people using the place as a conference room – noise pollution for other customers!!

Anyway, I have been harsh and emotional, but there is something good at El Paso. The place is relaxing and they show all the games during Euro 2012, and it maybe the perfect place to cheer your team with a glass of beer (nott a cup of coffee). And of course, for people who want to work outside their miserable office or flat.

Ozone Coffee Roasters @ Old Street

オーストラリアン・カフェのSalvation Janeのすぐ近く、Leonard Streetに、3月にニュージーランドから上陸したOzone Coffee Roastersがある。木製のテーブルやむき出しのレンガ壁、使い古された床等、インテリアは倉庫を思わせるインダストリアル・スタイル。店内は2階に分かれていて、1階はカフェ・レストラン、地下はテーブル、プライベートダイニングスペース、そしてコーヒー豆焙煎用の巨大なロースターがでん、と置いてある。1階の真ん中はオープンキッチンになっていて、カウンター席がそのキッチンを取り囲み、奥にはブース席もある。

店内で焙煎された豆を使ったコーヒーは、予想通り美味。ググってみると、ネットではフードの評判も上々だが、私はまだ1回しか食事していないし、皆が美味しいと褒める中での批評には慎重になってしまう。この日は、Portobello mushroom risotto w roasted pepper, cherry tomato, basil & confit garlic(キノコ、ローストしたピーマン、チェリートマト、バジル、コンフィットしたガーリック入りリゾット £9.90) とPork & fennel sausages w potato mash, spinach & brown onion gravy(豚肉とフェンネルのソーセージ+マッシュポテト、ほうれん草、オニオングレイビー £8.90)の2品を注文。ソーセージは美味しかったけれど、イタリアによく行く私たちはリゾットには厳しい(と言うと評価はお分かりですね)。

オールド・ストリート地区で勃発した、オーストラリア(Salvation Jane)対ニュージーランド(Ozone)のカフェ戦争。さてどちらが勝者となるか?

Just stone’s throw away from Salvation Jane, there is a Kiwi counterpart Ozone Coffee Roasters from New Zealand on Leonard Street, which opened in March. This rustic/industrial looking café, equipped with wood tables and bare brick walls, is split over two floors; café/restaurant upstairs and more tables, private dining space and a giant coffee roaster downstairs.  There is an large open kitchen in the middle on the ground floor, surrounded by counter seatings, as well as booth seatings for people who want to feel more private.

Coffee, freshly ground in the premise, was very good, as you can assume. I searched on internet and diners give good reviews to their food as well, but I can’t make my judgement on their food yet, as I had dined once and am careful to go against majority (chicken!). On the day, we had Portobello mushroom risotto w roasted pepper, cherry tomato, basil & confit garlic (£9.90) and Pork & fennel sausages w potato mash, spinach & brown onion gravy (£8.90). Sausages and mash was good as it should be. However, we go to Italy regularly, and I am sorry but we are very strict on risotto (you know what I mean)…

Café war between Aussie (Salvation Jane) vs Kiwi (Ozone Coffee Roasters) in Old Street area – who is the winner??

Salvation Jane @ Old Street

トッテナム・コート・ロードエリアで人気のオーストラリアン・カフェ・Lantanaの姉妹店、Salvation Janeが、オールド・ストリートにオープンした(Pret A Mangerの隣)。1800年代にJane Pattersonというイギリス人移民によってオーストラリアにもたらされた植物、「Salvation Jane(学名エキウム・プランタギネウム、和名は車前紫)」ちなんで名付けられた。この雑草は、丈夫で乾燥に強く、深刻な干ばつが襲った時これを家畜に与えてその命を守ったため、「Salvation Jane(救世主ジェーン)」と呼ばれるようになったそうだ。しかし、ある種の動物が食べ過ぎると命を落とすこともあるため、「Patterson’s Curse(パターソンの呪い)」とも呼ばれる。

オージー気質を反映した、カジュアルでリラックスした雰囲気のこのカフェ、All Day Diningで、朝食ブランチランチ、そして夜はタパス風の小皿料理と、開店時間中いつでも食事ができるので、オールド・ストリートにたむろする不規則な職務形態のクリエーターたちのニーズにもピッタリ。Lantana同様、料理もコーヒーもGood。うちから近いので嬉しい。

A sister café to a popular Australian café Lantana in Tottenham Court Road area, Salvation Jane opened in Old Street (next to Pret A Manger) quite recently. Its rather odd name comes from a flowering plant, Echium plantagineum, that was brought to Australia in the 1800s by an English immigrant named Jane Patterson. “Salvation Jane” comes from the fact that this Echium saved many of the grazing pastures as a source of food in times of drought. It is also known as Patterson’s Curse because certain livestock can be killed if it eats too much.

This laid-back café, reflecting Aussie spirit, open 7 days a week and offers all day dining; breakfast, brunch, lunch, and evening share plates and drinks. Perfect place for creators hanging around Old Street with flexible working hours, and its food & coffee is good like Lantana. It is great for us as well, as it is located in walking distance!

The BERT:  ベーコン、目玉焼き、ルッコラ、トマト、アイオリソースのトースト・サンド (£7.5)/ The BERT:  Toasted sandwich w/ crispy bacon, a fried egg, rocket, tomato and aioli (£7.5)

Taylor St Baristas Shoreditch @ Clifton Street

オーストラリア人兄弟+妹(姉?)の経営するロンドンの独立系人気コーヒー店、Taylor Street Baristas(テイラーストリート・バリスタス)の Shoreditch(ショーディッチ)店に行ってみた。Clifton Streetの突き当たり右手にある建物の敷地内に間借りしているプレハブ小屋のミニカフェ、得意のコーヒーのみならず、サンドイッチやサラダ、スープ、ケーキなどもある。きちきちに座って10人も入れば一杯の狭苦しいこのカフェ、通りに看板もない超分かりにくい場所にも関わらず、かなり賑わっている。外にはたくさん座るところがあるのだが、冬は外はキツい。そして期待満々で頂いたエスプレッソ、量はイタリア並みに少な。味は酸っぱさだけが舌に残り、エスプレッソ特有のマイルドさが感じられない。Mは悪くないって言うけど。。。このブレンドがそう言う味なのか?

話は変わるが、ロンドンのカフェやレストランは、ちょっと人気が出るとすぐ支店を出す傾向がある。ここでは書ききれないが、例えばTaylor Street Baristasしかり、Foxtcroft & Gingerしかり、Tapped & Packedしかり、Nude Espressoしかり。そんなこんなで、イギリスには大小様々なチェーン店が幾多存在する。美味しいコーヒー(私自身はコーヒー党ではないのだけれど)が色んな場所で飲めるのは嬉しい。でも、私の心根がひねくれているのか、お気に入りのカフェでも、例え一軒でも他の場所にオープンすると、自分の中でその店は特別感がなくなり、興味が薄れていく。

ちなみにコーヒーの本場・イタリアには、チェーン系カフェ(イタリアではカフェをBarと呼ぶ)、レストランがほとんどない。どんな寂れたBarでもマズいコーヒーは出てこないし、イタリア人は行きつけの店に忠実で浮気しないから、チェーンが入り込む余地がないのか。私は、一国一城の主に誇りを持ち、その1店に情熱をかけるイタリア式の方が好きだな。だから、欲を出してレストランをオープンしまくっている(名前が違ったりするから分からないかもしれないけど)、ジェイミー・オリバーはちょっと鬱陶しい。

I went to one of the London’s popular independent mini coffee chain, Taylor Street Baristas in Shoreditch, owned by Australian brothers + a sister. It is very hard to find this little pre-fab hut, located in an old industrial estate at the end of Clifton Street on the right side, without any signboard or anything to suggest the existence of the café. This claustrophobic place with very limited seating inside (up to 10 persons by sitting tightly) was surprisingly crowded. There are a lot of seatings outside, but it is not a choice in cold winter. Not only their specialty coffe, they also have sandwiches, salads, soups and cakes. We had their famous espresso (as little as an authentic Italian one) with full of expectation. Though M said it’s not bad, I tasted only sourness and no mildness of espresso I had everywhere in Italy. Maybe the specific blend is like that??

Cafés and restaurants in London tend to think big – as soon as they get enough money and popularity, they open another one, and another if they can afford to. I can’t list up everything, but few examples are Taylor Street BaristasFoxtcroft & GingerTapped & Packed, Nude Espresso etc. At the end, any area in London or even UK start to look all the same, full of chains from mini to mega scale. It is good to be able to have a good cup of coffee anywhere in town, but I start to loose interest, even in my favourite cafés, once they appear somewhere else, because it is not “one and only” and special anymore.

On the other hand, the birthplace of espresso, Italy has very few chain cafés ( “bar” in Italy), as well as chain restaurants, even mini chain or international corporation such as Starbucks or McDonald’s. Even a beaten up bar serves excellent ‘caffé (=espresso)’ and Italians are very loyal to their favorite bar, so there maybe very few space for chain or outsider to enter the market. I prefer Italian style, sticking to one place and being proud of it. That’s the reason I don’t like Jamie Oliver, because he started to open his restaurants, though its name are different, all over the place!

エスプレッソ・シングル(左)とダブル(右)/ Single espresso (left) and double espresso (right)