Tag Archives: カウンシル

Graffitis in My Neighborhood

アーティストたちが多く住むイーストロンドンのハックニー区にある我が家の近くには、グラフィティアート(ストリートアート)がそこかしこで見られる。有名なところでは、ステンシルを使った作品で世界的に知られるストリートアーティスト、バンクシーの「Hoodie」(フード付きスウェットを着た男:イギリスでは不良の代名詞)(写真上)。Shepherdess Walk(シェファーデス・ウォーク)を北上、Regent’s Canal(リージェンツ・カナル)にかかる橋の下にある。またバンクシー作品では、Essex Road(エセックス・ロード)にある薬局の壁に描かれた、テスコのレジ袋を国旗のように掲げて皮肉った「Pledge Your Allegiance / Very Little Helps」(忠誠の誓い/あまりためにならない(テスコのスローガン「Every Little Helps」をもじった)もある。クラーケンウェル(Clerkenwell)にある、Mが愛車のベスパを買ったバイクショップの壁面に描かれていた、時価30万ポンドの「Old Skool」は、たった£1,000で匿名のドイツ人に売られたとニュースで知った。その話をした時に、ショップのオーナーは、「購入者も壁をはがすのに大金がかかったし、誰でも持ってってくれたら良かったんだよ」と笑っていた。欲のない人だ。そのドイツ人は業者を雇い、6週間もかけて壁をはがして、持ち帰ったそうだ。

There are Graffitis here and there in our neighborhood in Hackney, East London, where many artists live. One of the famous one is “Hoodie” (photo above) by famous British graffiti artist Banksy who uses stencils to create his works. You can find it under the bridge over the Regent’s Canal, on the North of the Shepherdess Walk. Another one of Banksy’s work nearby is “Pledge Your Allegiance / Very Little Helps” on the wall of a pharmacy on Essex Road, with two children pledging allegiance to supermarket giant Tesco (the title is a parody of Tesco’s slogan, “Every Little Helps”).  “Old Skool“, worth £300,000, drawn on the wall of a motorcycle shop in Clerkenwell, where M bought his Vespa, was sold it to an anonymous German buyer for only £1,000. When we talked about it with the owner of the shop, he smiled and said “I am glad someone took the painting anyway, and he paid a lots of money for its removal, so it’s fine.” He was not greedy at all! The German hired Wall Paintings Workshop and it took 6 weeks for them to remove the painting.

一番近いのは、Prestwood Street(プレストウッド・ストリート)にある、オーストラリア生まれ・ベルリン在住のChristopher Charlie Isoeの作品(写真上)。マフィアのような男性の顔の上に、ピエロのようなメイクを施している。

The closest graffiti is Australian-born and Berlin-based Christopher Charlie Isoe‘s work on the Prestwood Street – a painting of a Mafioso-look guy with make-up of a clown on the top of his face.

二番目に近いグラフィティ(写真上)。元々はRentokil(レントキル・英ビジネスサービス企業。日本ではカルミックと提携)の事務所だった建物の壁にかかれた、アメリカ人アーティスト、David Choeの作品(敷地内の他の作品:)。つい最近、彼が作品を制作している最中に通りがかったのだけれど、その時はカメラを持っていなくて写真を撮れなかった。彼のブログによると、2日かけて完成させたそう。今日通りかかった時に、ちょうど門の鍵が開いていたので、写真撮影に成功。この前には、ネズミの顔をした、黒の制服を来た警察官(?)が描かれていた(作者不明)。私は前の方が好きだな。写真を撮っておくんだった。

The second closest from us is on the wall of former-Rentokil building, painted by American artist David Choe (photo above. Other works in the same place 1/2). I passed by when he was working on it but I didn’t have my camera that day, but I was lucky today that the gate was open (usually locked) and had my camera with me. He took 2 days to finish the work, according to his blog. Before Choe’s work, there was a painting of 2 rat-face men in black (police?) uniform – I couldn’t find who did it. I prefer the previous work – I should have taken a photo of it.

私は基本的にグラフィティはあんまり好きじゃない。タギングとか、落書きや文字が書いてあるものはどれも似たり寄ったりで個性がないし、なんだかラフすぎて、ティーンエイジャー向けという感じ。でもその中では、元祖ステンシルアーティストのBlek the ratやバンクシーの作品は好き。バンクシーは時に政治メッセージが強すぎると思うけれど。また、Pizza EastAlbionの近く、Redchurch Street(レッドチャーチ・ストリート)とClub Row(クラブ・ロウ)の角にある、ベルギー人アーティスト・Roaのリスのグラフィティ(写真下)もいい。Roaは、動物の絵をよく描いているようだけれど、同じRedchurch Streetにある豚2匹の顔はちょっと怖い。。。

To be honest, I don’t like graffiti much in general. It tends to be too busy and too much colors, and more or less it looks all the same (especially the writing). It looks too rough and edgy, and is for teenagers to me. However, I kind of like Stencils, such as the works of French Blek the rat, the godfather of stencil graffiti art, and Banksy, though I don’t like his tendency to be too political.  I also like Belgian artist Roa‘s ‘Squirrel’ (photo below), at the corner of Redchurch street and Club Row, near Pizza East and Albion. Roa seems to like to paint animals, but some of them look a bit scary, like the two pigs on top of each other on the same Redchurch street.

グラフィティは、立派なアートだと言う人もいるけれど、無許可であればそれは当然、違法行為。カウンシル(区役所)は、市民からの通報を受け付けていて、通報があれば、48時間以内に調査の上、カウンシル所有の建物に描かれたグラフィティで、不適切なものは24時間以内に、その他のものは14日以内に消去される(ハックニー区の場合)。あのバンクシーの作品の中にも消されたものがいくつかある。カウンシルも必要経費購入者もちで希望者に売って、それを区の財源にすればいいのにね。

Some say graffiti is an art, but if it is done without permission, obviously it is illegal. Borough Councils accept a report of illegal graffiti from public. Once reported, all reports of graffiti will be investigated within 48 hours, and offensive graffiti on buildings owned and run by the Council will be removed within 24 hours of a report being received, and non-offensive graffiti will be removed within 14 days (Borough of Hackney‘s case). Even some of Banksy’s works were erased or painted over due to its illegality – maybe the Councils should sell the graffitis, with removal on buyer’s expense, and get extra money to use for the community’s sake.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Infamous Council Tax Season Started

Council Tax Bill

4月1日第1回目支払い締め切りから、また嫌なカウンシル・タックスCouncil Tax)支払いの季節が始まった。コミュニティー・チャージ人頭税)に代わって、1993年に導入されたカウンシル・タックスは、北アイルランドを除く、イングランド、スコットランド、ウェールズにおける地方税で、カウンシル(区役所、町役場)によって税額が設定され、年に10回に分けて支払う。徴収された税金は地域行政・サービス(ゴミ収集、図書館、福祉等)に使われる。持家か借家ともに、家、平屋/バンガロー、アパート、メゾネット、移動住宅/トレーラーハウス、住居用ボート/船等形態を問わず、また何人住んでいるかに関わらず、居住用資産ごとに税金がかけられる。その住居の推定不動産価格によって、AからHまでのグレードに分けられ、住宅価格が高いほど税金も高くなる。唯一のあるいは主な住居としとする18歳以上の居住者に支払い義務が生じる。その住居を他人とシェアしている場合はカウンシル・タックスもシェアしたり、場合によっては家賃に含まれている事もある。独居者、空き家、身体障がい者、学生、また特別なケース等で、税の減免・免除が受けられる。収入額に関わらず、住宅価格によって税金額が定められるので、年金生活者等に負担が重い等のさまざま問題点も指摘されており、近年のインフレ率以上に高い税金の値上げ(今年は不況で私のカウンシルは据え置き)等、評判はすこぶる良くない。私たちは子供もいないし、福祉のお世話にもなっていないし、図書館にも滅多に行かないし、家の周りの道は穴ぼこだらけ。カウンシルにお世話になってるのは、思いつく限りゴミ収集ぐらいで、年間約1600ポンド。なんか損してる気分。

With the first payment due on April 1, this year’s Council Tax season started, again… Introduced in 1993, as a successor to the unpopular Community Charge, the Council Tax is ‘a local tax in England, Scotland and Wales, set by local councils to help pay for local services. There is one bill per dwelling, whether it is a house, bungalow, flat, maisonette, mobile home or houseboat, and whether it is owned or rented. Council Tax usually goes to pay for services provided to residents by the local council  such as refuse collection, libraries and social care’ (Hackney Council website). Each dwelling is categorized to one of eight bands (A to H in England) based on its assumed capital value. Normally the person living in the property will pay the Council Tax, providing it is their sole or main residence and they are over 18 years of age, and pay the tax 10 times a year with the total amount divided . Bills can be exempt or reduced for  only one adult residing in the property, empty dwellings, people with disability, students, and special cases. Council Tax is criticised for unfairness in not taking into account the ability to pay, and the capital value of the property does not necessarily relate to current income such as retirees. The tax has increased more than inflation rate in recent years (not this year in Hackny due to credit crunch – thank God!), and no one like the Council Tax, as far as I know. We don’t have any children, are not under welfare, and rarely go to a library, and streets around us have full of holes — the only council service I appreciate is garbage collection and we pay £1600 a year. I feel it’s a bit unfair…

Reblog this post [with Zemanta]