Tag Archives: コヴェントガーデン

American Burger Chains Come to London: Five Guys

お次は、同じくコヴェントガーデンのロングエイカーにあるFive Guys。1986年にバージニア州で創業したFive Guysは、アメリカ国内に1000店舗、さらに1500店舗が計画中とアメリカで急成長を遂げているチェーンで、Shake Shackに比べて規模は格段に大きい。多くの都市やメディアで「ベストバーガー」の呼び声も高く、あのオバマ大統領もここのハンバーガーが好物だそうだ。

NY生まれの洗練されたShake Shackに比べ、Five Guysはいかにもアメリカのハンバーガー店や国道沿いにあるダイナーと言った趣で、赤白チェックが基調のインテリアはお世辞にもお洒落とは言えない。見た目は超アメリカンなFive Guysだが、時節柄ヘルシー志向は取り入れている。店内には冷蔵庫のみで冷凍庫は置かず、冷凍食材は使っていない。品質の高い生の牛肉を使い、油もピーナッツオイルのみ使用しているという。カロリーや脂質、糖分、塩分等、商品の栄養表示も、ウェブサイトで見ることが出来る。でも、無骨なアルミホイルに包まれて出てきたハンバーガーは脂っこく、食べるうちに手が油や肉汁でベチャベチャに。Shake Shackの小さめのバーガーに比べると(ダブルと指定しないとシングルが出てくる)、こちらの普通サイズのバーガーは巨大。女性なら「little burger」で充分お腹が膨れそう。カウンターの前においてある大きな箱に入った殻入りピーナッツは無料だそうだが、ハンバーガーにピーナッツは合わないと思うのは私だけ?

Next is Five Guys on Long Acre. Founded in Virginia in 1986, Five Guys is the fastest-growing fast food chain in the United States with 1,000 locations nationwide and over 1500 units in development, and is much bigger chain than Shake Shack. Five Guys has received many awards as “best burger” in US, and even Barack Obama is known to be the fan of their burger.

In compare to more sleek Shake Shack shop, Five Guys is more rough and represents stereotypical American burger shops or roadside diners. Inside is decorated with red-and-white checkered design and can’t be called fashionable, even compared to recently rebuilt McDonald’s.

Five Guys claims that they use only fresh roll stamped prime beef, and there are no freezers but just coolers and nothing is ever frozen. Only Peanut oil is used, and you can even check nutrition information (calories, fat, sugars, salt etc.) online! However, their burger, wrapped with bare aluminium foil, was messy and greasy, and made my hand full of oil and meat juice. In compare to petit-size Shake Shack‘s burger (served single unless you order double), their ‘normal’ burger is double the size, and women would be full with just “little burger”. Their complimentary peanuts in shells can be a good service for some (you can find in a big box in front of the counter), but I don’t think peanuts and burger would create a good harmony – at least to me.

Advertisement

American Burger Chains Come to London: Shake Shack

今年7月、偶然か否か、2つのアメリカのハンバーガーチェーンが同時期に、しかも共にコヴェントガーデンのそう離れていない場所に、共に初のロンドン支店をオープンさせた。私たちはイギリスに来る前にアメリカに住んでいたので、時々向こうのハンバーガーの味が恋しくなる。何がどう違うと言えないのだが、イギリスのハンバーガーとは微妙に違うのだ。これ幸いと早速、この2店を食べ比べてみた。

最初は、2004年にマンハッタンのマディソン・スクエア・パークにホットドッグの屋台として誕生したのが始まりのShake Shack。2005年には、New York magazineの「ベストハンバーガー」に選ばれた。現在、ニューヨークを中心にアメリカに20店舗、アメリカ国外にロンドン店を含む9店舗を展開する。

ロンドン店は、コヴェントガーデンのど真ん中、旅行者の集まるコヴェント・ガーデン・マーケット内にある。注文には列が出来ていたがスムーズに進み、待ち時間はそんなにかからなかった。注文の後は、カウンターで待つ必要はなく、注文の品が準備できると、手渡された手の平サイズの機器が知らせてくれるので、外のピックアップカウンターで食べ物を受け取る。マーケット内の建物内に大きな座席エリア、そして反対側の建物の外にもいくらか席が用意されているので、席探しに困ることもない。

さすが、デザイン・コンシャスなニューヨークのチェーンだけあって、ロゴもパッケージも洒落ており、防水加工した白いシンプルな紙のラッピングやシルバーのトレイも可愛い。そして、健康志向のニューヨーカーに支持されるよう、食材にも気を遣っている。パテは、ホルモン剤や抗生物質を使っていない100%ナチュラルなアンガスビーフを使用。お好みで、レタス、トマト、ピクルス、オニオンをトッピングできる。サイズはシングルとダブルがあるが、シングルはかなり小さいので、空腹の場合はダブルを。フレンチフライの揚げ油も、体に悪いトランス脂肪酸を含まない大豆油のみを使っている。フワフワの柔らかいバンズに挟まれたバーガーはフレッシュでジューシー、これぞアメリカ風ハンバーガー。結構好きかも。

Two popular American burger chains, Shake Shack and Five Guys, opened their first UK venues, both in July this year and both in Covent Garden, only few minutes away with each other, coincidentally or not. We lived in US before we came to UK and miss American burgers (I can’t explain, but something is different from British counterpart), so we tried them both.

First, Shake Shack from New York, started in 2004 as a hot dog cart in Madison Square Park in Manhattan. It was named “Best Burger 2005” by New York magazine. As of 2013, the chain has 20 restaurants in USA and 9 international locations including London.

London brunch is located at the heart of Covent Garden in the Market Building. There was a cue to order, but it moved quite fast. You don’t have to wait at the counter to pick up your food – you are given a small device that beep when your food is ready at pick-up counter outside. Very practical system. They have huge seating area inside the Market where you can feel al-fresco but protected by the roof, as well as smaller space on the other side, outside the building. Plenty of seats so that you don’t have to dash when you spot an empty table.

As you can imagine that the chain is from design-conscious New York, their logo and food packaging are cute, as well as the presentation of the food such as simple white grease-proof paper wrapping and silver tray. Healthy food is important for health-conscious New Yorkers, like Londoners. Their burger is made of freshly grounded 100% all-natural Angus beef cooked medium, and you can add lettuce, tomato, pickle or onion on your choice. Single size is rather small, so choose double if you are hungry. Their fries are 100% free of artificial trans fats and cooked in 100% soybean oil. Their burger with traditional soft bun is fresh and juicy, and real American. I like it.

Bageriet Swedish Café & Bakery @ Covent Garden

コヴェントガーデンの小径・Rose streetでたまたま見つけた、カフェ&ベーカリーのBageriet。スウェーデン語でベーカリーを意味するBagerietは、Melrose & Morganで働いた経験を持つスウェーデン人シェフが5月初旬にオープンさせたお店で、美味しいコーヒーや紅茶、そしてお母さんやおばあさんの作るお菓子にインスピレーションを得たという、素朴で優しい味のスウェーデンのケーキやビスケット、ペイストリーがいただける。客席が数席しかない、小さな隠れ家的な可愛いカフェ。

I happened to find this tiny café & bakery Bageriet on a equally tiny Rose street in Covent Garden. Bageriet (=The Bakery in Swedish) is opened at the beginning of this May by a Swedish pastry chef who has working experience at Melrose & Morgan. The café offers great coffee & carefully selected teas, and most of all, delightful Swedish treats. Very cute!

Homeslice Pizza @ Neal’s Yard, Covent Garden

イースト・ロンドンにあるLondon Fields Breweryの中庭で、手作りの移動可能な薪窯で焼いたピッツァを皮切りに、約2年間ロンドンの色々なストリート・マーケットでピッツァを提供してきたHomesliceが、最近コヴェントガーデンのNeil’s Yard(ニールズ・ヤード)に腰を落ち着けた。今までと同じく薪オーブンで焼いたピザは、ホールサイズで£20。ピッツァにしては高価だが、直径20インチ(約50cm)と巨大、希望すれば2種類までトッピングが選べる(写真一番下)。ピッツァは計7種類で、そのうち3種類はスライス(£4)でも注文できる(写真下から二番目)。

私たちが最初にHomesliceのピッツァを食べたのは、去年キングスクロスに期間限定でオープンしたお店・The Filling Stationだった(その時のブログ)。ここのピザはすごく美味しかった。最初、この最近オープンしたお店が彼らのお店だと知らず、そしてそのピッツァを食べた後今日ブログを書くためにネットで調べるまで、去年よく食べに行ったあのピッツァとは全然結びつかなかった。どうしてか?それはこの2つのピッツァが見た目も味も全然違ったから。The Filling Stationで食べたピッツァは、クラストはパリパリ、フレッシュで甘いトマトソースに熱々のモッツアレラチーズがうまく溶け込んで、新しい店のピザの10倍は美味しかった。でも今は、モサモサしていてトッピングも味気なく、小麦粉の味しかしない。それにサイズもデカすぎ、最後には飽きてしまう。どうしてこんなに味が変わってしまったんだろう??

Started with a home built mobile wood fired oven in the courtyard of London Fields Brewery in East London and after two years of serving pizza on some London’s street markets, Homeslice has finally found their home in Neil’s Yard. They cook pizza in the wood-fired oven as they have always been doing. Whole pizza cost £20, unlikely expensive for pizza but it is gigantic of 20″, and you can choose up to 2 toppings on one pizza if you prefer (bottom photo). They had 7 kinds of pizza (2nd bottom photo)  and are all the same price, and 3 of them are also available by the slice (£4).

We had Homeslice’s pizza for the first time at The Filling Station, last year’s pop-up venue in Kings Cross (see my past blog). We loved it. But initially I didn’t know this newly opened restaurant is theirs, and couldn’t connect their pizza with the one at The Filling Station. You know why? Because those looked different and tastes were different. The old one was 10 times better – the crust was crunchy and mozzarella cheese were beautifully melted into the fresh and tasty tomato sauce. The new one was dry, and toppings didn’t have much taste. I miss the old one, and I don’t understand why their pizza has changed so much. Also the size is too big and I got bored of the taste at the end…

マルゲリータとズッキーニとアーティチョーク半々のピッツァ

Half Margherita + half Courgette & Artichoke

Notes Coffee, Food & Wine or Music & Coffee?

今日も「アイデア」フォルダーからのちょっと古めのネタ(昨日ブログ参照)。コヴェントガーデンにあるカフェ・Notesに行ったのは、昨年9月なので多少今と異なる部分があるかもしれない。

ロンドンの中心部は、家賃が高いせいか資本力のある大規模コーヒーチェーンだらけで、美味しいコーヒーが飲める独立系カフェを見つけるのは至難の業。Notesは、このエリアで「大量生産でない」高品質のコーヒーが飲める、貴重なお店の一つ。Borough Market(バラ・マーケット)を含むロンドン5カ所で、Flat Capというコーヒー屋台を営むRob RobinsonとFabio Ferreiraが経営するNotesは、現在コヴェントガーデン、トラファルガースクウェア、北ロンドンのTileyardに3店舗有するミニ・カフェチェーン(店舗の場所)。お店の外やウェブサイトに書かれているように、コーヒー、食事、そしてワインがいただける。店名のNotesは音譜という意味もあるし、少し前のインターネット情報では「Notes Music & Coffee」と呼んでいるものもあるので、以前は音楽も売りにしていたのだろう(今も?)。Notesではまた折々、コーヒーや食、ワイン、音楽などのイベントも催されている。

ここのエスプレッソは、Square Mile Coffee Roastersの軽めに焙煎したコーヒー豆を使っているので、より繊細なフレーバーが楽しめると言う。また店内には、さまざまなフィルターコーヒーが楽しめるbrew barもある。紅茶の茶葉は、ハイクオリティなお茶を扱うLalani & Coのもの。食べ物は、旬の食材を使った手作りで、朝食からディナーまで間断なく注文できる。ハムやサラミなどのコールドミートは、イタリアやフランスの肉屋や農家から直に仕入れるThe Ham & Cheese Companyから。チーズは、毎週フランスのロワール地方に買い付けに行くというMons Cheesemongersから仕入れるなど、美味しさへのこだわりが感じられる。ワインは飲まなかったのだが、ウェブサイトによると、店内で消費するワインは、小売価格に一律£8の「corkage」(通常、飲み物を持ち込めるBYOまたはBring Your Ownの飲食店でかかる持ち込み料)がかかるだけなので、リーズナブルにワインが楽しめるそう。

リラックスした雰囲気の中でいただいた、サンドイッチとサラダ、そして軽くトーストしたバナナブレッドは、フレッシュで美味。ただ場所柄、週末は混むので、テーブルが空くのを待つことを計算に入れておくべし。

Today’s topic is also from the “idea” folder (yesterday’s blog). I went this Notes cafe in Covent Garden last September, so there may be some changes since then.

Central London is the difficult place to find a good independent coffee shop, and is occupied by big coffee chains who can pay an expensive rent in the premium location. Notes is one of the few places that offer “non mass-produced” coffee in the area. Opened by Rob Robinson and Fabio Ferreira, who run five Flat Cap coffee carts throughout London including Borough Market, Notes is a mini-coffee chain that owns three cafes in Covent Garden, Trafalgar Square and Tileyard in north London (see the locations). As written on its exterior and their website, Notes offers something I can’t live without: coffee (though I am a tea-drinker as well), food and wine. When I check the internet, some websites call “Notes Music & Coffee”, so I guess they offer good music as well, as its name suggests, though I didn’t notice when I was there. They also hosts variety of events related to their specialty; coffee, food, wine and music.

Their espresso is roasted by Square Mile Coffee Roasters, and Notes’ roasts are lighter to create more delicate flavours. They also have a dedicated brew bar for their rotating menu of filter coffees. Their seasonal loose leaf teas are from a boutique tea trading company of Lalani & CoFoods at Notes are seasonal and home-made, and are served throughout the day; breakfast, lunch and dinner. Their charcuteries are supplied by The Ham & Cheese Company who source direct from butchers and farmers in Italy and France, and their cheeses are from Mons Cheesemongers who bring their produce from St Haon le Chatel in France every week. I haven’t tried their wine, but they have a unique system of a flat ‘corkage’ charge of £8 over the retail price of all wines, to allow their customers to reasonably enjoy their selection of wines.

The cafe was very relaxing, and M’s sandwich and salad were fresh and tasty, and my lightly toasted banana bread was irresistibly good. However, due to its prime location, the weekend may be a nightmare and probably you have to wait a while to be seated.