Tag Archives: ザハ・ハディッド

Olympic Synchronised Swimming Women’s Duet Final @ Aquatics Centre, Olympic Park

初めてのオリンピック・パーク体験!期間中に、ロンドン東部のストラトフォード・シティにあるメインのオリンピック会場を見たいがために、£120するシンクロのデュエット決勝のチケットを買った。

My first time at Olympic Park in Stratford City! I bought a ticket for synchronised swimming women’s duet final for £120, just to see the Olympic Park during the Games.

アニッシュ・カプーアセシル・バルモンドがデザインした展望塔・Orbitオービット)。

Observation tower, Orbit, designed by Anish Kapoor and Cecil Balmond of engineering Group Arup.

シンクロ会場のAquatics Centre(アクアティクス・センター)。世界的女性建築家、ザハ・ハディッドがデザイン。

Aquatics Centre hosted synchronised swimming, designed by world-renown female architect Zaha Hadid.

決勝に進出した12組のペア。観客席はかなり急で、見上げるとかなり怖い。下の方の席で良かった。でも最高Aクラスの割に(このクラスのチケットしか残っていなかった)ポジションが良くなくて残念。

Twelve pairs who went through to the final. The audience seats was very steep and bit scary to look up – thank god my seat was on a lower row. I was a bit disappointed by the position which is quite angular despite of its most expensive A class price (only this class was available).

12番目に登場した日本ペア(乾友紀子、小林千紗組)。金はロシア、銀はスペイン、銅は中国という結果で、日本は残念ながら予選と同じ5位に終わった。→結果詳細

Japanese pair who performed last. Russia got gold, Spain earned silver, and China received bronze, and unfortunately Japan resulted in 5th, the same position at the qualifying round. →full result

オリンピックスタジアムを眺めながら飲食する人々。

Eating & drinking area, overlooking Olympic Stadium.

オリンピックスタジアム横にある、座席数1500の世界最大のマクドナルド(参考記事)。

The world’s largest McDonald’s with 1,500 seats next to the Olympic Stadium (related article).

水球専用のWater Polo Arena(ウォーター・ポロ・アリーナ)。

Water Polo Arena, the first dedicated water-polo venue.

自転車競技施設・Veloparkヴェロパーク)。自転車競技は、ボートと並びイギリスのお家芸で、計9個(金7・銀1・銅1)のメダルを獲得した。

Velopark cycling centre. Cycling is British speciality together with rowing, and Team GB won total of 9 medals (7 Gold, 1 silver, 1 bronze) in this venue.

会場出入口のStratford Gate(ストラトフォード・ゲート)から見える、アクアティクス・センターの裏側。五輪のロゴが掲げられている。

The back of the Aquatics Centre wit Olympic logo, from the Stratford Gate.

Advertisement

BT ArtBox: Celebrating A British Icon

英大手電気通信事業者・BTが主催、虐待やいじめ、両親の離婚などに悩む子供たちを電話相談を通じてサポートする慈善団体「ChildLine(チャイルドライン)」の設立25年を記念するパブリック・アート・エキシビション「BT ArtBox」が、現在ロンドンで開催中だ。このプロジェクトには、建築家のザハ・ハディッド、ファッション・デザイナーのジャイルズ・ディーコンGiles Deacon)、ザンドラ・ローズZandra Rhodes)、ジュリアン・マクドナルドJulien Macdonald)、アーティストのロブ&ニック・カーター(Rob and Nick Carter)、ライアン・カラナン(Ryan Callanan:写真最上)、マーティン・ウェア(Martyn Ware)、彫刻家のデヴィッド・マック(David Mach)、インテリアデザイナーのニナ・キャンベルNina Campbell)、ミュージシャンのニック・ローズ(デュラン・デュラン)、マキシム(ザ・プロディジー)などの著名クリエイターたちが参加。イギリスのアイコンの一つである赤い電話ボックスと同サイズのレプリカを使って創られた80以上のアート作品が、6月15日にトラファルガー広場に1日集結、その後6月18日から7月16日まで、コヴェントガーデンやセント・パンクラス駅カーナビー・ストリート、ハイド・パーク、水族館のサメの水槽などといった、ロンドンの名所や街角に設置、通行人の目を楽しませている(ロケーション・マップ / 写真:Telegraph紙)。

展示終了後は、イーベイサザビーズでオークションにかけられ、売上げはChildLineに寄付される予定(詳細)。ロンドンでは今までも、Black Dog CampaignBig Egg HuntElephant Paradeなど、同じような有名人参加のチャリティ・アート・プロジェクトがいくつも行われている。

BT ArtBox is a public art exhibition, celebrating 25 years of ChildLine, who has been helping vulnerable children since 1986. More than 80 full-size replicas of one of the British icons, the red telephone box, are redesigned into artworks by leading artists and designers, including architect Zaha Hadid; fashion designers Giles DeaconZandra Rhodes and Julien Macdonald; artists Rob and Nick CarterRyan Callanan and Martyn Ware; sculptor David Mach; interior designer Nina Campbell; Duran Duran’s Nick Rhodes and The Prodigy’s Maxim (more photos: Telegraph).

The project launched on June 15 when a selection of BT ArtBoxes were on display in Trafalgar Square for the day. From June 18 to July 16, BT ArtBoxes are showcased across London’s streets and landmark locations, such as Covent Garden, St Pancras StationCarnaby Street, Hyde Park and even the shark tank at the London Aquarium (location map). Then, all the boxes will be auctioned off through eBay and Sotheby’s to raise money for ChildLine’s 25th anniversary (more info). London has hosted similar charity art projects helped by celebrities and creators every now and then, such as the Black Dog Campaignthe Big Egg Hunt, and the Elephant Parade.

Olympic Park in Strattford: ES Magazine

ロンドンの無料夕刊紙・イブニングスタンダード紙に毎金曜日ついてくるライフスタイル・マガジン・ES magazineに、2012年ロンドンオリンピックの競技会場となるオリンピック・パークの現在の建設状況を撮影した写真が掲載された。ギリギリまで完成が危ぶまれたアテネオリンピックと比べ、順調に建設が進んでいるようだ。

25億ポンドをかけてロンドン東部のStratford(ストラトフォード)の500エーカーのオリンピック用地に建設中のオリンピック・パークは、総観客席数10万を誇り、敷地内にはヨーロッパ最大のショッピングセンター「Westfield」もオープンする。オリンピック・スタジアムは、2014-15年シーズンより、プレミアリーグウェストハム・ユナイテッドのホームスタジアムとして使用される予定。建設費3億ポンドのアクアティクス・センターは、世界的建築家のザハ・ハディッドがデザイン。アニッシュ・カプーアがデザインした高さ115mの展望タワー「Arcelormittal Orbit」は、イギリスで最も金持ちの、ミッタル・スチールCEO・ラクシュミー・ミッタルが、1910万ポンドの総工費のうち1600万ポンドを支払うとのこと。太っ腹!大ロンドン庁によると、ジェットコースターの赤いレールが絡まってしまったようなこの奇妙な形のタワー展望台から、オリンピックパーク全体とロンドンのスカイラインが見渡せるという。

I saw the photos of Olympic Park, currently on construction in Stratford in east London, on  ES, a lifestyle magazine which comes with London’s free evening paper Evening Standard on Fridays. The construction seems to be going well, in compare to Athens Olympic, with its construction of the olympic facilities were finished just few seconds before the inauguration.

£2.5 billion is spent for this new sporting complex with 100,000 seats that will host 2012 London Summer Olympics, and the largest shopping centre in Europe, Westfield is due to open in the 500-acre site. £500 million Olympic Stadium will be taken over by West Ham United from the 2014-15 football season. £300 million Aquatics Centre is designed by world-renown architect Zaha Hadid. Anish Kapoor-designed 115 metre-tall observation tower “Arcelormittal Orbit” is funded mostly (up to £16 million of the £19.1 million project) by Britain’s richest man Lakshmi Mittal, chairman of the ArcelorMittal steel. This steel tower, looking like twisted red jet coaster rails, will offer “unparalleled views of the entire Olympic Park and London’s skyline”, according to the Greater London Authority.

‘Driftwood’ AA Summer Pavilion @ Bedford Square

driftwooddriftwood AA Summer Pavilion

今日偶然通りかかって発見した、AAスクールArchitectural Association School of Architecture)の第4回サマー・パビリオンの「Driftwood(流木)」。トッテナムコートロード(Tottenham Court Road)から少し入ったところにあるBedford Squareに、7月3日から設置されている。AAスクールは、ザハ・ハディッドレム・コールハースを輩出した名門建築学校。28層のplywood(合板)からなる「Driftwood」は、AAスクールの生徒、Danecia Sibingoと3人のチームメンバー(Lyn Hayek、Yoojin Kim、Taeyoung Lee)が、ヨルダンの世界遺産遺跡ペトラに影響を受けて、7週間かけて作り上げた力作だ。「流木」という名の通り、流れるようなラインがとても美しく、見ていて何だか癒される。ジョージアン様式の建築に囲まれた静かな空間、Bedford Squareにもよくマッチしているいい作品だ。

Driftwood‘ is the AA school (Architectural Association School of Architecture)’s the fourth annual summer pavilion series and has been placed in Bedford Square, off Tottenham Court Road, from July 3rd. AA school is one of the world’s most renowned and influential schools of architecture, and its alumni include world renown architects such as Zaha Hadid and Rem Koolhaas. ‘Driftwood’ was designed by AA school students, Danecia Sibingo and her three team members (Lyn Hayek, Yoojin Kim, and Taeyoung Lee), inspired by images of Jordan’s UNESCO world heritage archaeological site Petra. The work consists of 28 layers of plywood and its fabrication took seven weeks. As its name, ‘driftwood’, it is a beautiful work with its streamline, and match with the quiet space of Bedford Square surrounded by preserved Georgian architectures.

Reblog this post [with Zemanta]

2009 Serpentine Gallery Pavillion by SANAA

SANAA Serpentine Pavillion 2009SANAA Serpentine Pavillion

2000年から始まったThe Serpentine Galleryの2009年夏季限定パビリオンが7月12日から始まった。モダンアート/現代美術の展示を行うハイドパークの小さな美術館、サーペンタイン・ギャラリーに隣接した場所に設置されたこのパビリオンは、毎年、ザハ・ハディッドダニエル・リベスキンド伊東豊雄オスカー・ニーマイヤーレム・コールハースフランク・ゲーリー等、世界に名だたる建築家にデザインを依頼。夏の間の3ヶ月のみ設置され、期間が過ぎると撤収されるという、何とももったいない企画だ。期間中、カフェを併設し公園やギャラリーを訪れる人々の憩いの場となる他、特別プログラムやトーク、BBC proms(毎夏開催されるクラシック音楽コンサートシリーズ)等の会場としても使われる。

今年は、日本のSANAA(建築家の妹島和世西沢立衛による建築ユニット)がデザインした。SANAAいわく、このパビリオンのコンセプトは「floating aluminium, drifting freely between the trees like smoke.(煙のように木々の間を自由に漂う、空に浮かぶアルミニウム)」。ピカピカした表面が鏡のように、下にいる人やオブジェクトを反射させる。上空から見ると公園内にある池に見えるが、地上からはパビリオンの全容がよく見えないので、インパクトが薄い。アルミニウムやプレキシグラス(アクリル樹脂)という人工素材が、緑多いハイドパークに溶け込んでいないかな、と思った。

The annual Serpentine Gallery pavilion opened on July 12 this year. The Serpentine Gallery is an small modern/contemporary art gallery in Hyde Park. Since 2000 each summer, the gallery has commissioned a temporary pavilion on its lawn by world leading architects including Zaha Hadid, Daniel Libeskind, Toyo Ito, Oscar Niemeyer, Rem Koolhaas, and Frank Gehry. The pavilion stays on 3 months in the summer – what a waste of talent! During the period, the pavilion hosts a special programme of film screenings, talks, the BBC proms and café.

Japanese architect unit SANAA (Kazuyo Sejima+Ryue Nishizawa) designed this year’s pavilion. The concept of design is “floating aluminium, drifting freely between the trees like smoke”. Shiny surface reflects people or objects underneath. It looks a water pond from above, but I couldn’t see a concept and whole view on the ground, unless you fly. Also the materials like aluminium and Plexiglas don’t really fit in with the green Hyde park.

Reblog this post [with Zemanta]