Tag Archives: ジャム

Isle of Olive Greek Shop @ Ada Street, off Broadway Market

イーストロンドンのブロードウェイマーケットをブラブラしていて、このギリシャ食料品のお店・Isle of Oliveを見つけた。どこにでもあるビルに入居している小さな事務所のような外観はあまり魅力的に見えないけれど、中はシンプルでキュートなインテリア。オーガニック生産者や品質の良い製品づくりに情熱を傾ける小規模農家、農協から仕入れた、エクストラバージン・オリーブオイル、オリーブ、ペーストやタプナードフェタチーズ、はちみつ、Spoon sweetsと呼ばれる果物の砂糖漬けやジャム、野菜の瓶詰めや魚の缶詰、ドライフルーツやナッツ類、ギリシャのドライハーブ、スパイス、ハーブティーなどが、整然と並べられており、店内では軽食も頂ける。可愛いお店なんだけど、ブロードウェイマーケットからちょっと目につきにくいところにあるのが、ちょっと心配。

ギリシャに行った時に食べたギリシャ風サラダがとても美味しかったので、自分でも作るようになったのだが、Isle of Oliveで買ったギリシャ直輸入のフェタチーズはフレッシュで、まさにギリシャで経験した味。また、イギリスでは滅多に見かけない、ギリシャのハーブティー類も興味深い。Ironwortと呼ばれる地中海に多く自生する植物を乾燥させたGreek Mountain Teaチャイ・トゥ・ヴヌー)は、ギリシャで泊まった宿で飲んで気に入ったお茶で、こちらでも手に入るのが嬉しい。また、スパイスとして料理に使うドライセージや、うつ病に効くといわれ、こちらでサプリメントとして売られているセント・ジョーンズ・ワートのお茶もある。長くて陰鬱なイギリスの冬を乗り切るには、このセント・ジョーンズ・ワート茶が必要かも。

ブロードウェイマーケットのお店以外にも、Isle of OliveはエンジェルのChapel Market(毎日曜)やイベント等にも屋台を出しているそう。お店や屋台に買いに行くのが面倒くさい人は、オンラインショップでどうぞ。

When we walked around Broadway Market in East London, we found Isle of Olive, a deli & shop selling a variety of authentic Greek food products, sourced from independent producers, agricultural cooperatives and passionate artisans: such as extra virgin olive oils, olives, pastes & tapenade spreads, Feta cheese, honey, Spoon sweets & jams, a selection of natural Greek herbs, spices and herbal teas, preserved vegetables & fishes, dried fruits & nuts, Rusks, and so on. The exterior of the shop looks like a small office in the boring apartment complex and isn’t really appealing, but the inside has a lot of charm; presentation of the products is nice, so as its simple & cute interior. There is also an eating space where you can have some Greek snacks or sweets as well. The shop is not really visible from lively Broadway Market, and hope people can find it so that this little cute place can survive.

I enjoyed Greek food a lot when we traveled to Peloponnese last year. Now I make Greek salad myself, and feta I bought from Isle of Olive was delicious. I was also fascinated to find some Greek herbal teas that rarely seen here. I love Greek Mountain Tea, the infusion made out of the flowers and leaves of the Ironwort plant, which is the most popular herbal tea in Greece, I had it at a small inn in Greece. Other teas are made of the plants I’ve never thought of making a tea out of, such as sage and St John’s Wort. I may need St John’s Wort tea for keeping up my mood during the long, dark winter.

Other than the shop near Broadway Market, Isle of Olive has also a stall on Angel’s Chapel Market every Sunday and at other food events, fairs and festivals, or check their online shop if you prefer.

店の真ん中に置かれたテーブルには、様々な種類のオリーブを入れた大皿が並ぶ。

A selection of olives on the big table in the middle of the shop.

束ねて乾燥させたドライハーブやスパイスは、それぞれ四角い棚に収まっている

Dried herbs and spices on the shelves (right, in the square grids)

Advertisement

Comptoir Gascon @ Smithfield – My Favorite Place for Cakes

800年の歴史を持つ、イギリス最大の食肉卸売市場のSmithfield Marketスミスフィールド・マーケット)の北側、Charter Street(チャーター・ストリート)にあるComptoir Gascon(コントワール・ガスコン)は、同じエリアにあるミシュラン一つ星フレンチ・Club Gascon(クラブ・ガスコン)やスローン・スクエアのLe Cercle(ル・セルクル)系列のフレンチ・ビストロ&デリ。他2店よりカジュアルでリーズナブル、また店内にはケーキやパン、チーズ、フォアグラ、テリーヌ、ドライソーセージ、ジャムなどを売るフード・ホールや、ワインセラーも備えており、食事じゃなくても気軽に入れる。フランス南西部の料理と食品専門のこのお店、紫のベルベットチェアやインテリアがM好みでないので、食事したことはないけれど、巷の人気は高い(レビュー)。私にとっては、ここはロンドンでは珍しく、上品で繊細な日本人好みのケーキが入る貴重な場所。前を通るとついドアを開けてしまう。大きさも適度で、甘さも絶妙。値段も意外と安い。でも美味しすぎて危険なので、あまり足を向けないようにしている。ここのパンも同じく美味。

Comptoir Gascon is a French bistro & delicatessen specialising in food & wine from the southwest France, located on Charter Street on the north of the Smithfield Market, which is UK’s largest wholesale meat market with 800 years of history. It is a part of the same family with Michelin-starred Club Gascon on the other side of Smithfield and Le Cercle near Sloane Square, but more casual and reasonable than other two. There is a wine cellar and food hall, selling cakes, pastries and breads, as well as French delicacies such as foie gras, terrines, cheese, dry cure meats, and jams. So you don’t have to eat in but can just browse around. We’ve never had a meal there, as M doesn’t like its interior including purple velvet chairs, but the reviews of this small bistro are generally good. But for me, Comptoir Gascon is one of the few places selling fine cakes in London as well as quality breads, and I end up going in the store every time I pass by. Perfect size and perfect taste, and it’s not expensive either – how can I resist it?! It is so delicious and too dangerous for diet, that I try not to walk in front of it…

チョコレートケーキ(上)とチーズケーキ(下 / £2.50)/ Chocolate cake (above) and cheese cake (below / £2.50)

The East India Comapny @ Conduit Street

遠い昔、世界史で習った東インド会社が約135年ぶりに復活、2010年8月にロンドンのリージェント・ストリートに程近いConduit Street(コンデュイット・ストリート)に、初のストアをオープンさせた(BBC記事)。アジアとの貿易を目的に、エリザベス女王一世の勅命によって、1600に設立された東インド会社は、賛否両論はあれど、250年以上に渡って東方交易において勢力を誇り、軍事的にもインドの大半を牛耳ってきたが、1857年のインド大反乱により、その長い歴史を終えた。その後東インド会社は株式配当償還条例終了まで、イギリス政府の代理として細々と紅茶貿易などを続けたが、1874年に正式にその幕を閉じた。

復活とはいっても、2005年にインド人ビジネスマンがその名称を買い取り、高級食料品を売るブランドとして、再出発させたもの(→East India Company のウェブサイト。オンラインショッピングもできる)。先日書いたGrouponで、「期間限定ギフトボックス(£49.30)が£19.90」というdealを買ったので、そのピックアップと、クリスマス用ギフトの買い物をかねて、初めてそのお店に行ってみた。ロゴはオリジナルを使用、パッケージもインテリアもエキゾチックで高級感溢れ、なかなか洗練されている。扱う商品は、紅茶、チョコレート、コーヒー、ワイン、ジャム、マスタード、ビスケットなど。最高級の材料を使っているのが自慢だ。ギフトボックスやHamper(バスケットやカゴに入った詰め合わせ)などもあり、贈答やお土産にも喜ばれそう。トウガラシや胡椒、、マスタードなどのスパイスを加えてひねりを利かせた、チョコレートやビスケット、キャンディーも興味深い。試食もでき、「え、こんな組み合わせ?!」と思うものでも、意外と美味しかったりする。

でも家に帰って写真を撮ろうとしたら、£8するというギフトボックスの糊付けが甘くて、箱を開けた途端バリッという音が。。。中の詰め物も少なすぎて、箱の中で商品がぐちゃぐちゃ。チョコレート・ボックスも、箱についているバンドが弱く、紙袋の中で箱が開いてしまい、チョコレートが袋の中に散乱していた。デザインはいいんだけれど、詰めが甘い。改善を祈る。

Long time ago, I studied about the East India Company in my high school’s world history class. After 135 years, it is back – and opened its first store in August 2010, on Conduit Street near Regent Street in London.  This controversial Company was established in 1600 by the Royal Charter granted by Queen Elizabeth I, for the purpose for pursuing trade with the East. The Company had been a global trading power for over 250 years and had  maintained a big military presence in India, until the Indian Rebellion of 1857 which led it loose all its administrative powers. The Company continued to manage the tea trade on behalf of the British government until the East India Stock Dividend Redemption Act came into effect on 1 January 1874, and the Company was dissolved under the terms.

In 2005, the company was purchased by an Indian-born businessman and started its business, focused on luxury food products (→the East India Company store website. you can shop online as well). I purchased “£19.90 for a Limited Edition Festive Gift Box (£49.30)” deal at Groupon (I wrote few days ago) , so I visited the London store for the first time to pick up the box and to buy some Christmas gifts. Its interior and packages are exotic and gorgeous. The store sells tea, chocolate, coffee, wines, jams, mustard and biscuits, as well as a range of gift boxes, hampers and trunks. Their products use highest quality ingredients, and some of its unconventional use of exotic spices such as chilli, nutmeg, peppercorn and mustard for biscuits and chocolates, is quite intriguing. There are some sample, so no risk of regret your purchase after you come back home and have a bite. Some combination may sound quite strange, but be open-minded and try something different – some are surprisingly tasty.

One set-back, though, is the quality of its package. When I opened the £8-worth gift box, it made crunchy noise and the glue came off… There is not much stuffing and products inside displaced all over the box. Bands of two chocolate boxes are loose, and the boxes opened and all the chocolate came out, scattered inside the shopping bag. The design is very sophisticated, but the package must be improved to secure all the contents stay in its place!

購入した商品。ギフトボックス(真ん中左下の青いラベルのクッキーは別売り)とチョコレートの詰め合わせ2箱(紙袋の中に散乱していたものを綺麗に入れ直した)。見にくいけれど、ライオンがデザインされた金色の紋章を配した紙袋も素敵。

Our purchase of the day: Limited Edition Festive Gift Box (biscuits, on the bottom left with blue and white package, sold separately) and two chocolate boxes (I put all the chocolates nicely, picking them up from the shopping bag). You may not see well, but the shopping bag has gold emblem with a lion motif.

Enhanced by Zemanta

Duchy Originals “from Waitrose”

私たちの行きつけのスーパーはウェイトローズなのだが、今まで買っていた、ウェイトローズ・ブランドのオーガニック牛乳が、最近、「Duchy Originals(ダッチー・オリジナル)」ブランドに取って代わったのに気づいた。調べてみたら、2009年9月にDuchy Originals社はウェイトローズとの包括提携を発表、2010年8月に実施されたのだそうだ。この提携によると、イギリス国内において、商品の製造から流通・販売までウェイトローズが手がけ、名前もDuchy OriginalsからDuchy Originals from Waitroseに変更。商品数も以前の200から、500アイテムにまで増やす計画だそうだ。

ダッチー・オリジナル (Duchy Originals) 社は、環境保護やオーガニック(有機栽培)に熱心なチャールズ王太子によって1990年に設立された、高級有機食品ブランド。Duchy of Cornwallコーンウォール公爵)の称号を持つチャールズ王太子所有のDuchy(王族公領)をその名に冠し、そのロゴもコーンウォール公の紋章から取られている。クッキーやビスケット、ジャムやマーマレード、肉・魚類、デザート、水、スープ、ドレッシング、ヘア・ボディケアなど多岐に渡る商品は、主にウェイトローズで取り扱われているけれど、Boothsというスーパー(聞いた事ないけれど)や独立系高級食料品店でも販売されている。ウェイトローズと提携はしたけれど、チャールズ王太子は引き続きブランド経営に参画し、そのロイヤルティ(商標権使用料)は引き続き、王太子の創設した慈善団体・The Prince’s Charities Foundationに寄付される。

ダッチー・オリジナルの製品は、チャールズ王太子の会社という事で話の種になるので、海外へのお土産に重宝する。私たちの御用達は缶入りのHighland Shortbreadハイランドショートブレッド)。スコットランドの伝統的お菓子だけれど、イギリス中で食べられるポピュラーなお菓子だし、材料には、王太子が所有するハイグローブの農場で穫れた小麦やオート麦を使用している。また王太子が描いた、イギリス王室の夏の避暑地であるスコットランドのバルモラル城の水彩画を使った、クラシックのデザインの缶は、食べ終わった後も使える。£6.99とリーズナブルなのに高級感もあるし、是非お薦め。

Recently I recognized that our favorite supermarket, Waitrose‘s Organic milk range has been replaced from “Waitrose Organic Fresh Milk” to “Duchy Originals from Waitrose”. I searched Wikipedia and found out that Duchy Originals had agreed an exclusive deal with Waitrose, for Waitrose to originate, manufacture, distribute and sell Duchy products, and this came into effect from this August. The products were relaunched under the new name “Duchy Originals from Waitrose” (formerly Duchy Originals), and the product range will be expand to around 500 from the previous range of around 200.

Duchy Originals is a brand of organic food and was originally set up in 1990 by Charles, Prince of Wales, who has been an advocator of organic food and environmental issues, and named after the Duchy of Cornwall estates that are held in trust by the Prince of Wales (Duchy means the territory of a duke or duchess). The products, including biscuits & snacks, preserves, meat, poultry & fish, desserts, bottled waters, soups and condiments & dressings, as well as hair & body care, are sold mainly in Waitrose in UK, but also in Booths supermarkets (I’ve never heard of it though) and small independent food stores. The Prince of Wales continue his involvement with the brand after the company’s deal with Waitrose, and the royalties is donated to charity The Prince’s Charities Foundation as before.

We often buy Duchy Originals products for souvenirs to abroad, as this is Prince Charles’ company and we can talk about it. Our pick for a souvenir is Highland Shortbread Tin. Shortbread is a traditional Scottish biscuit, but also popular in other parts of UK. Duchy Originals’ Highland shortbread is made using wheat and oats from the Duchy’s farm at Highgrove royal estate.  The shortbread is in a classic design tin box, decorated with a watercolour, painted by Prince Charles, of the Balmoral estate in Scotland, and you can reuse the tin after you finish the biscuits. The price is quite reasonable at £6.99, but it looks expensive – highly recommended!

Highland Shortbread Tin/ハイランド・ショートブレッド缶入り

Bergamot & Lime Liquid Soap/ベルガモットとライムのハンドソープ

Enhanced by Zemanta