Tag Archives: ジュリアン・オピー

Looking at the View @ Tate Britain

テート・ブリテンで「Schwitters in Britain」展と「Simon Starling: Phantom Ride」を見た折り、同時開催中の「Looking at the View」展(2月12日〜6月2日)にも立ち寄った。この展覧会のことは見たことも聞いた事もなかったが、これが中々良く、むしろ先の2つより楽しめた。テート・ブリテンの説明によると、これは過去300年の間に50人以上のアーティストによって描かれたテート・コレクション所蔵の風景画約70点を集めたテーマ展で、BP British Art Displaysの一環。ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーTracey Emin(トレイシー・エミン)等の有名どころから、あまり知られていないアーティストまで、これら作品を通じて、時代もバックグラウンドも違うアーティストたち、そして私たち自身の見る光景が、驚くほど似通っているかを見せてくれる。まあ同じ目の構造を持つ人間同志、全く違って見える訳はないとは思うのだが、同じ風景画と言えど、色使いや筆遣いなど作風が異なるアーティスト達の作品を比べるのも面白い。

以下は私の好きな展示作品。

Together with “Schwitters in Britain” and “Simon Starling: Phantom Ride“, we also saw “Looking at the View” (February 12 – June 2) at Tate Britain. I’ve never heard or read about this exhibition, but I enjoyed more than other two. According to the museum, this is the thematic exhibition displaying over 70 works by more than 50 artists over the last 300 years, revealing how artists and ourselves look at the landscape in greatly similar ways – whether near or afar, high or low, from inside or out. The show consists entirely of works from the Tate collection, from famous artists such as J.M.W. Turner and Tracey Emin to lesser-known figures, and is part of the BP British Art Displays. We all human being with the same kind of eyes won’t see completely different, but it is interesting to see how different each artist executes in a different way with diverse colours and brush strokes.

Here are my favorite paintings in the show.

Patrick CaulfieldAfter Lunch(1975)」私の好きなアーティスト、Michael Craig-Martinや Julian Opie(下作品)と似たスタイルの作品。シンプルなラインドローイングに鮮やかな青が印象的。

Patrick CaulfieldAfter Lunch” (1975). Similar style to one of my favorite artist Michael Craig-Martin and Julian Opie (below). I like their simple black line drawings with primary colours.

ジュリアン・オピーの「There are hills in the distance (c)(1996)」。イギリスのバンド・Blur(ブラー)の「The Best Of」のアルバムカバーに代表される、コンピュータで描かれた人物画が有名だけれど、彼の描く超シンプルな風景画もいい。→バービカンのオピーのデジタルインスタレーション:過去ブログ

Julian OpieThere are hills in the distance (c)” (1996). He is known for his graphic portraits such as in the album cover for British pop band Blur‘s “The Best Of, but I also like his ultra-minimalistic landscape paintings. →See Opie’s installation at Barbican on my past post.

LS Lowryの「Hillside in Wales (1962)」。6月26日よりテート・ブリテンで、彼の大規模展「Lowry and the Painting of Modern Life」が始まる予定。

LS LowryHillside in Wales” (1962). His major exhibition “Lowry and the Painting of Modern Life” will start on June 26 at Tate Britain.

ヴォルフガング・ティルマンスの「Concorde Grid (1997)」。今はなきコンコルドを違ったアングルで捉えたシリーズは興味深いが、背景色は黄色より白の方がいいと思う。

Wolfgang TillmansConcorde Grid” (1997). It’s impressing to show us Concorde in different angles, but I prefer the background color in white.

ギルバート&ジョージの「The Nature of Our Looking (1970)」。彼らの特徴である、写真を元にした鮮やかな色彩の作品と異なる、言わば地味目の作品。

Gilbert & GeorgeThe Nature of Our Looking” (1970). Very different from their famous brightly coloured graphic-style photo-based artworks.

Advertisement

Julian Opie Installation @ Barbican Centre

Vodpod videos no longer available.

バービカン・センターの屋外テラス・Lakesideに置かれている、イギリス人ビジュアル・アーティストJulian Opieジュリアン・オピー)のLEDインスタレーション作品。イギリスを代表する現代美術家のジュリアン・オピーは、フラットでポップな色使いに、太線と点で描かれた、ディテールを省いたシンプルな人物ポートレートが作風の、Michael Craig-Martin(マイケル・クレイグ・マーティン)と並んで、私のお気に入りのアーティストの1人。

この作品は、今年夏にバービカン・センターで開催されていた、「Watch Me Move: The Animation Show」の一環らしい。オレンジ色のLEDディスプレイ2台に、女性(左/写真)と男性(右/写真)が歩く姿が写し出されている。催眠術のように、ずーっと見ていても飽きない。

This is a LED installation by British visual artist Julian Opie, placed on the Lakeside outdoor terrace at the Barbican Centre. His signature portraits are characterised by minimal details composed of black outlines and circle and flat colours. He is one of my favorite artists, together with Michael Craig-Martin.

I believe that this work is a part of this year’s summer show “Watch Me Move: The Animation Show” at Barbican. Two orange LED displays, woman on the left (photo) and man on the right (photo), are showing them walking. It is hypnotic and I can watch them all day!

Frieze Art Fair 2011 @ Regent’s Park

今年で9年目を迎える、ロンドン最大のアートの祭典・Frieze Art Fair 2011(フリーズ・アートフェア)が今日から始まった(〜16日まで開催)。33カ国から集まった173のギャラリーが持ち込んだ、1,000人以上のアーティストたちの作品を一度に観ることが出来る(昨年のブログ参照)。

London’s biggest art event, Frieze Art Fair 2011 started today (til 16th, Sunday). It houses 173 galleries from 33 countries, showcasing contemporary art works of more than 1,000 artists (see also last year’s blog entry).

ゲルハルト・リヒターの「Strip 2011」。彼はこのフェアで最も作品が高く売れるアーティストで、現在彼の回顧展がテート・モダンで開催されている。この作品は既に売約済みで、そのお値段は不明だが、最低でも110万ユーロは下らないそう(参考:Evening Standard)。

Strip 2011 by Gerhard Richter, the most expensive artist in the fair, whose retrospective is currently running at Tate Modern. The work is already reserved, with estimated price of at least €1.1 million (see details at Evening Standard article).

Cornelia Parker(コーネリア・パーカー)の「30 Pieces of Silver」(参考:Evening Standard

Cornelia Parker’s 30 Pieces of Silver (see details at Evening Standard article)

ジュリアン・オピーの作品 /Julian Opie’s work

Warm Broad Glow” by Glenn Ligon

↑ 私のお気に入りの作品たち/These are the works I like in the fair.

会場内には、Gail’s Caféの他、HIXLocanda LocatelliSketch(VIPルーム内)といった有名レストランのブースも。

There are drinking & eating booths including Gail’s Café, as well as London’s popular restaurants such as HIXLocanda Locatelli, and Sketch (VIP room).