Tag Archives: スウィーツ

It’s not Princi, it’s VIVO!

Vivoは、エンジェルのUpper Streetに新しく出来た(8月頃だと思う)、イタリアン・ベーカリー&カフェ&バー。イタリア語で「活気のある」という意味のVivoの長さ14mもある花崗岩製フードカウンターには、四角くスライスしたピッツァ・アル・タッリョ、ラザーニャ、パスタサラダなど各種サラダといった、イタリアから輸入した材料で作ったイタリアのお惣菜をはじめ、イタリアのスウィーツやペイストリーなど、美味しそうなものがずらりと並んでいる。ランチやディナーなどちゃんとした食事も出来るし、カフェとしてナポリ風コーヒーとドルチェを楽しんだり、おつまみと一緒にイタリアン・ワインを傾けるのもいい。

ここまで読んで、そして写真を見て、どこかで見たことがあるような?と思った方。もしかしてそれは、ソーホーにあるPrinciでは?カウンターで出来合いの料理を注文するというコンセプトも同じ、インテリアもそっくり、そして料理の種類もほぼ一緒。Princiのパクリとしか思えない(店員は後ろめたそうに違うと言い訳していたけど)。でも、Princiはロンドンに1軒しかないし、わざわざソーホーに行くより、近場のエンジェルの方が便利。それに食べ物もフレッシュで美味しいし、何より、いつも混雑していて騒がしく、席を探すのも難しいPrinciに比べ、時間を気にせずゆっくり食事できる。だから私的には偽物でも全然OK!

Vivo Bakery-Café-Bar is a new casual Italian eatery on Upper Street, Islington. It opened in August, I believe. Vivo (“lively, vivacious, soulful, vibrant” in Italian) offers all day a selection of Italian prepared dishes using the regional Italian ingredients, such as pizza ‘al taglio’ (rectangular slices), lasagne, a variety of fresh salads, as well as a range of Italian desserts, pastries and sweets. You can see them all showcased on 14-m long granite food counter. You can eat lunch or dinner, have a cup of Neapolitan coffee & dolce, or drink Italian wines with nibbles.

Now I want to ask you a question – does Vivo remind you of something? May be Princi in SOHO? Indeed, their concept of cafeteria style is the same, their interior looks alike, and their range of food is almost identical. Maybe they copied Princi or maybe not. But I don’t care, and probably other customers. There is only one Princi in London so far, and it is much easier for us to come to nearby Angel. Their food is authentic and great as Princi, and it is more relaxed, not like as Princi where is always packed of people and noisy.

Melanzane alla Parmigiana(なすのチーズ焼き:右)とパスタサラダ

Melanzane alla Parmigiana (right) and pasta salad.

Advertisement

Italian Deli in Clerkenwell Road 2: Veneticus

昨日書いたTerroni(テローニ)から東へ少し行くと、もう一軒の大きなイタリアン・デリ、Veneticus(ベネティクス。Google Translateで調べると、ラテン語で「ベネチアの/ベネチア人」の意)がある。100年以上の歴史を誇るTerroniに比べ、2010年の中頃にオープンした(と思う)Veneticusは、まだまだ赤ん坊だけれど、レベルは同等。

ここには、イタリア式ホスピタリティとともに、イタリアン・デリにお客が望む物は全てある。ラザーニャやアランチーニ(ライスコロッケ)、パニーニ、スウィーツ、ジェラートなど、フードは店内にあるキッチンで手作り。イタリアから輸入したワインや食料品も充実している。

Veneticusではランチしていないが、手作りケーキとコーヒーの「afternoon tea」セット(£3.50)を頂いた。ここのお菓子類はとても美味しそうで、実際美味しかった。サービスで出された焼きたてのカントゥッチも、コーヒーや紅茶に浸して柔らかくしなくても食べられるほどサクッとしていて(歯が折れそうになる位固いのも。新鮮なのは柔らかい?)、素朴なうまさ。シェフがトレーに山盛りにされた作りたてのスウィーツを次々と運んで来るのを見ていると、全部試してみたくなる。そしてエスプレッソも絶品。M曰くロンドンでトップクラスだとのこと。

TerroniとVeneticusを比べると、店のインテリアはTerroniの方が、明るく洗練されている。サービスと取り扱う商品はどっこいどっこいか。ランチに関しては、Veneticusで食べていないから何とも言えないが、お持ち帰りしたアランチーノは美味しかった。でもスウィーツ類は何と言ってもVeneticusが上だと思う。もう少し暖かくなったら、ジェラートも試してみたい。

Veneticus
97-99 Clerkenwell Road London EC1R 5BX
Tel: 0203 490 2218
 

Few steps towards west from Terroni, there is another large Italian delicatessen called Veneticus (=”Venetian” in Latin, if Google Translate works properly). In compare to over 100-year old Terroni, Veneticus is like a baby, just opened sometime in mid 2010 or so, but the quality is as equally high as Terroni.

The store offers everything people want from Italian deli, with Italian hospitality – food freshly made in the in-house kitchen such as lasagna, arancini (fried rice balls), made-to-order panini from charcuterie counter, dolci (sweets) and gelati, as well as imported packaged food and wines.

We didn’t have lunch but just had their homemade cake and coffee, together for £3.50 as an “afternoon tea” set. To be honest, their dolci look very good and tasted good as well, including sample cantucci just came out from the oven which is soft enough for a bite without dipping it in coffee or tea (some are very hard and can break your teeth! Maybe fresh one is softer). I couldn’t keep my eyes off from a chef going back and forth, bringing plateful of his beautiful creations. And their espresso was perfect – M thinks it is one of the best in town.

If I have to compare Terroni and Veneticus, the products they sell as well as friendliness of the staffs are neck-and-neck. I like Terroni’s interior as it is more cheerful and chic. I can’t talk about food much, as I didn’t try Veneticus for lunch, to be fair, but their arancino we had for take away was yummy. For pastries, I definitely prefer Veneticus to Terroni! I should try their gelato when gets hot.

Foxcroft & Ginger Café @ Boxpark, Shoreditch

12月3日にショーディッチにオープンしたBOXPARKの2階にある、ソーホーの人気カフェ・Foxcroft & Ginger(フォックスクロフト&ジンジャー)の2号店(1号店についてのエントリー)。セカンドハンド?のテーブルや椅子、ワックスの施されていないむき出しの床など、木を基調にしたラフな雰囲気はそのまま。一回り小さなカウンターには、手作りのサンドイッチやスウィーツが並ぶ。その味も新鮮さも一号店と同じ、そして定評のあるそのコーヒーとフレンドリーなサービスも。

We tried new Foxcroft & Ginger, a second branch of SOHO’s popular café (see my old entry).  Its rusty & woody atmosphere with secondhand (?) tables & chairs as well as un-waxed floors, resembles with its sister. Hand-made sandwiches and sweets on the smaller counter also maintain the same quality and freshness. And of course, its reputed coffee and the friendly service as well.

ハムとチーズを挟んだフレンチトースト(手前)。ハムやチーズの塩辛さと、控えめのメープルシロップの甘さが意外と合う。

French toast with ham and cheese. Surprisingly savory ham and cheese get along well with modestly sweet maple syrup.

↓ Foxcroft & Gingerのほか、Hop-Namo(ベトナミーズ)、Mexway(メキシカン)、Pieminster(ブリティッシュ・パイ)など、カフェやカジュアルレストランが整然と並ぶ2階フロア

↓ Upstairs of BOXPARK, with boxes of casual restaurants and cafés, such as Hop-Namo (Vietnamese), Mexway (Mexican), and Pieminster (British pie),  neatly side by side together with Foxcroft & Ginger.

Maison d’être Coffee House @ Highbury Corner

Highbury&Islington(ハイベリー&イズリントン)駅横のラウンドアバウト東側に最近出来たキュートなカフェ、Maison d’être(メゾン・デートル)。 黒く塗られた上品な外観とは対照的に、こじんまりした明るい店内は、フレンチ・カントリースタイルの使い古されたテーブルと椅子が並び、壁にはアートがさりげなく飾られたりと、まるでパリの裏通りにあるカフェのよう。カウンターの上には美味しそうなスウィーツ類、その奥には、紅茶専門店・teapigsのティーバッグが入った、可愛いイラスト付き容器とカップ&ソーサーがきちんと収まった備え付けの棚。レトロな牛乳瓶に無造作に活けられた花や、ミントの入った水のボトル、ジャムの瓶、アンティークのティーカップに入った砂糖が置かれたテーブル(写真)と、細部まで気配りがされている。

多くのケーキ類は手作りで、毎日配達されるケーキやパンは、グリニッチとノッティングヒルに店を構えるPaul Rhodes bakery(ポール・ローズ・ベーカリー)、そしてコーヒーはNude Espresso(ヌード・エスプレッソ)から仕入れている。サンドイッチ類や週末のブランチは作り置きせず、注文してから作るなど、フード&ドリンクにもこだわりがあり、オーナーは大層情熱を傾けているのだろうな、と感じられる良いお店。

***********************

追記:2年後、2013年6月。最近行ったけど、サンドイッチの味は低下。パンはモサモサし、食材の組み合わせも変だ。ひっきりなしに人が来るから繁盛しているみたいだが、テークアウェイの客を優先しているらしく、先に頼んでいたのに後回しにされ、そのことを指摘すると逆ギレ。サービスも悪い。写真の頃よりテーブル数を増やし、今は二人席サイズのテーブルばかりで狭い。子連れも多く、ゆっくりくつろげない、残念なカフェになってしまった。

Maison d’être coffee house is a cute newcomer on Highbury Corner, on the east side of a big roundabout, next to the Highbury and Islington tube station. On contrary to its chic black appearance, inside is bright and cozy, looking like a café on a small back street of Paris, with rusty French country style tables and chairs and art subtly decorated the walls. Everything is cute and well-thought in this place: handmade cakes and pastries on the wooden counter; antique cups & saucers and glass containers for teapigs‘ tea bags with illustrated labels, neatly placed on a wall cupboard; fresh flowers in an old milk bottle, a water carafe with mints inside, jam containers, and sugar in an antique cup on a table (photo); etc.

Maison d’être also pay a great attention to their food & drinks. Many of their delicacies and treats are home-made, as well as some cakes and bread are delivered daily from Paul Rhodes bakery, and their coffee comes from down-under coffee pioneer Nude Espresso. Also all the sandwiches and weekend brunch are freshly prepared to order. I can feel that the owners are very passionate about this place. Very nice café in Islington.

***********************

Two years on: June 2013. We went the cafe again after long break. Their sandwiches were deteriorated, with strange combination of ingredients and the bread was dry. Service was slow and rude, but to be fair, one person was bad but the other was always smiley but unfortunately serving other people. They seem to be doing well, as people came constantly, but because of that, the place was loud and no more relaxing again. They put more tables than you see in the photos, and you have to squeeze yourself at tinier space. Lots of mums & kids, lots of nomad workers (I am sorry but I don’t like people working at the café).

店の奥の小さな中庭でもお茶できる。

There is also a sitting area in a small garden on the back of the café.

トーストしたサワードウに、ヤギのチーズ、グリルした茄子、キャラメライズされたオニオンを挟んだサンドイッチ(£4.20/上)と生ハム、モッツァレラ、サンドライトマト、バジルのペストのサンドイッチ(£4.20/下)。サワードウは少し苦手だけれど、フレッシュで美味しい。デザートのフルーツタルト(£2/写真)は、カロリーを気にしなくても良いサイズで、味もパーフェクト。

Toasted sour dough sandwiches with goat cheese, grilled aubergine, caramelised onions (£4.20/above)  and prosciutto, mozzarella, sund dried tomato and pesto sandwiches (£4.20/below) – fresh and nice. A petit fruit tart (£2/photo) is guilt-free size and was gorgeous.

‘Sweet’ or ‘Comptoir Gourmand’? Boulangerie & Patisserie @ Whitecross Street

fixNine 1 Nineと同じく、オールド・ストリート駅から少し西に行ったところにあるWhitecross Streetの小さなカフェ、Sweet。少し前は「Sweet」だったのに、昨日行ったら「Comptoir Gourmand」に名前が変わっていた。経営者が変わったのだろうか?ともあれ、ここでは慣れ親しんだSweetと呼ぶことにする。Sweetは、Boulangerie(ブーランジェリー/パン屋) & Patisserie(パティスリー/ケーキ・お菓子屋)と謳うように、フランス風カフェで、クロワッサンやバゲット等のパン類、サンドイッチやデリ・お惣菜類も美味しいのだけれど、私的には、店名にもなっている「Sweet(スウィーツ)」がお薦め。しっとりしたフルーツタルトやエクレア、チョコレートケーキ等、チョイスに迷う。ちなみに、Mはここのチーズのたっぷり乗ったピザ(肉入り、ベジタリアンの2種類)がお気に入りだ。オーブンではなく電子レンジで温めるのが気に入らないらしいけれど。

実は私たちは、このSweetには悲しい思い出がある。ここで紹介しているのはWhitecross Streetにあるお店だけれど、第一号店はトレンディな店やレストランが並ぶExmouth Marketにある。前に住んでいたアパートが徒歩圏だったので、Sweetがオープンした2004年から2006年3月にアパートを引き払うまで、このお店によく通っていた。夏の天気のいい日は、外のテーブルに座ってゆっくりランチするのが、楽しみだった(外には2つしかテーブルがないので、座れない日も多かったけれど)。そこの従業員のフランス人の男の子Bとは、彼もMもMac信奉者でありテクノロジーオタク、バイク乗り(Mはただの原付だったけれど)だったので、話が合った。引っ越し後はしばらく足が遠のいていたのだが、久しぶりに行くと彼はいなくなっていた。フランス人オーナーによると、彼はお店を辞めて新しいコンピュータ関係の仕事に就いた矢先、亡くなったのだそうだ。原因は言葉を濁されたので分からない。まだ30歳ぐらいと若く、可愛い彼女もいて、これからという時だったのに。その後、あそこに行くと彼を思い出し、少し淋しくなるので、行かなくなってしまった。今はWhitecross Streetにあるお店の方に、たまに行く。オーナーが変わったのか知らないが、インテリアもメニューも変わりはないし、味も変わらず美味しかった。

追記:やはり名前は「Comptoir Gourmand」になっていた。オーナーは変わっていないのだけれど、Exmouth Marketのお店の方を誰かに売ったため、こちらの店の名前を変えたようです。

Sweet is a small café on Whitecross Street, few minutes walk to the west from Old Street Station, as fix and Nine 1 Nine. The ownership may have been changed or whatever the reason is, the name of the café was changed to ‘Comptoir Gourmand’ when we went yesterday – it was ‘Sweet’ a while ago. Anyway, I call it ‘Sweet’ here, the name I have been so used to. As you can see “Boulangerie (Baker) & Patisserie” on the shopfront in the photo below, Sweet is a French style café. Their fresh croissant, bread and savory food like sandwiches and deli food are good, but their ‘sweets’ is what I want to recommend here. Their fruits tarts, eclairs, and chocolate cakes etc are all good and mouthwatering! M’s favorite dish is its cheesy pizza (meat or vegetable choice available), though he doesn’t like it warmed up with a microwave instead of good old oven.

There is another Sweet on trendy Exmouth Market as well, and it is the first one opened in 2004. Our previous apartment is just 5 minutes walk from the café and we used to go quite often since its opening til March, 2006, when we moved out from the area. When it was a nice warm day, we sat on the table outside and enjoyed our lunch (though we often couldn’t sit outside, as only two outside tables are popular and taken quite always). We used to have a nice chat with French guy working at the café, as M and he were a lot in common: both Mac fanatics, tech geeks, and bikers (though M drives just moped). After we moved out from our old flat, we hadn’t been there for many months. One day we passed by the area and came in the café, but he didn’t work there anymore. The French owner told us that he died, just after he quitted Sweet and got a new computer-related job. We don’t know what happened to him, as the owner was not clear about it. He was young about 30 years old, had a cute girlfriend, and just got the job he was excited about. Since then, the café reminds us of him and make us little sad, so we stop going there. Instead, we go to the one on Whitecross Street sometimes. I am not sure if it is still ‘Sweet’ or not, but the interior and menu were the same, and the food and sweets were as delicious as usual.

UPDATE: the name was actually changed – the owner is the same, but she sold the shop on Exmouth Market and changed the name of the shop on Whitecross Street to avoid confusion.

Reblog this post [with Zemanta]