Tag Archives: ステーキ

Maze Grill by Gordon Ramsay @ Grosvenor Square, Maifair

ゴードン・ラムゼイ。元サッカー選手でテレビにもよく出演するセレブリティ・シェフ。イギリスに13軒、世界に20軒レストランを展開し、トータルで14ものミシュラン星を持つ。メイフェアのMariott Hotel Grosvenor Square内にあるMaze Grillは、様々な種類の牛の肉と部位を揃え、客の好みの焼き方で炭焼きしてくれる、肉を得意とするお店。その割に何故か寿司もメニューに並んでいるが、肉と寿司を一緒に出すのは、日本人的には邪道に思える。

Maze Grillのハンバーガーは、二切れのオニオンリング以外付け合わせなしで£14するが、肉を得意とするだけに美味しいに違いないと信じていたのに、期待外れだった。パテは熱々じゃなく、調理してからしばらく放置されていたのではないかと疑っている。好みの問題なのだが私はケチャップ派で、トマトレリッシュは元々好きではないけれど、ここのは甘すぎ。付け合わせのオニオンリングは衣が厚すぎて、ヘンな味のドーナツを食べているみたい。食前に出されたパンは美味しかったが、ハンバーガーの前にパンをサーブするのも変な気がする。

サービスは丁寧でフレンドリーだが、ワイン(ちなみにお高めのワインばかりで手頃な値段のものはない)から始まり、スターターはどうだのデザートはどうだの、ちょっと押し付けがましくて、何も注文しないと罪の意識を感じさせる態度。一応万年ダイエット中なんですけど。

お勘定は、1人£2のカバーチャージ、StreetSmartへの寄付£1、チップが自動的について、水、バーガー2人前、シーザーサラダ、コーヒー、紅茶を注文して〆て£59(約1万円)。せめて料理が美味しければ、天下のゴードン様のレストランに文句は言わないんだけれどね。

ランチからディナーまでノンストップで営業しているMaze Grill、通常のランチタイムを過ぎても、店内はかなり混んでいた。やはり彼の名声のおかげか。自慢のステーキを注文すれば良かったのかもしれないが、付け合わせなし肉のみで£28〜130(メニュー)もする。買い物ついでに立ち寄っただけで特別な機会でもなかったし、ハンバーガーだってイギリスではレストランでも出されるれっきとしたお肉料理だから、手を抜いてもらっては困る。

Gordon Ramsay. Ex-footballer turned celebrity chef and TV personality who owns or runs 13 restaurants in UK and another 20 worldwide (list) with total of 14 Michelin stars. His Mayfair outlet at Mariott Hotel Grosvenor Square, Maze Grill, specialises in quality meat and offers a wide selection of different breeds and cuts of beef cooked over a char grill at the guest’s specification. For some reason, sushi is on their menu but I believe they shouldn’t mix those two but just focus on meat. 

Therefore, Maze Grill’s hamburger, £14 with no extra except two onion rings, must be good. That’s what we expected. However we were disappointed. The patty was not hot, seemed like being left over the kitchen counter for a while. I didn’t like their sugary tomato relish, but this may be just my personal preference – I just prefer ketchup. And the onion rings were battered too much and quite disgusting. Oh, their bread was good, though it was a bit strange to serve bread for a hamburger.

The service was friendly but a bit pushy, like if we want wine (they don’t have any bottle with moderate price), starters, and desert, and made us feel cheap by not ordering extras (or it’s my imagination). But we are on diet, theoretically, and just wanted to have a plate of burger and some salad, and go.

Total cost of this lunch for 2 burgers, caesar salad, bottled water, tea and espresso, with £4 cover charge, £1 donation to StreetSmart, and gratitude automatically included, is £59, which is about $100. This is famous Ramsay’s restaurant I wouldn’t complain, as long as food is good, but it wasn’t.

Nonetheless, the restaurant was quite busy, even much after regular lunch time. Another advantage of Maze Grill is all-day dining. Largely thanks to Gordon’s name? Maybe we should have chosen their famous steaks. But it was a normal lunch, not for a special occasion, and it’s quite pricey starting from £28 up to £130 (menu). 

Advertisement

British Steaks & Barbecoa by Jamie Oliver

肉大好きの私だけれど、イギリスのステーキは正直好きじゃない。脂身が少ないのでドライで固く、最後の一口を食べる頃には顎が筋肉痛状態。それに焼き加減が適当で、決まって希望する焼き具合よりもさらに焼かれて出て来るので、私はいつもミディアムレアを頼む(それでも時々ウェルダンになっているけど)。でも、Mが行きたいと言うので仕方なく、One New ChangeにあるBarbecoaに行った。

Barbecoaは、私の嫌いな(理由は以前のエントリーにあり)ジェイミー・オリヴァーが、ニューヨークでBBQレストランを経営するアメリカ人シェフ・Adam Perry Lang(アダム・ペリー・ラング)とコラボして出来た、バーベキュー&ステーキ店で、内装はTom Dixon(トム・ディクソン)が手がけたそうだ。1階にはスタイリッシュだけど高そうな肉屋も併設している。この日は、Dry-Aged Sirloin Steak(320g/£30。ドライエイジド=むきだしのまま熟成させた、サーロイン・ステーキ)とDry-Aged Rump  Steak(250g/£19。ドライエイジド・ランプ・ステーキ)を注文。サーロインは「cèp(ポルチーニ茸だと思うのだけれど、不明)」とローズマリーをクリーム状にしたもの、ランプは炭焼きの茄子、エシャロット、トマト、チリとスイート・マジョラムをピュレにした付け合わせと一緒に出され、ステーキも付け合わせの味もまずまず。でもやっぱり、イギリスのステーキ特有のパサパサ感は否めない。鴨の脂で揚げたDuck Fat Chips(£4。太めのフライドポテト)もMashed Potato(£4。マッシュポテト)は美味。まあ、ポテト系はイギリスではハズレはあまりないのだが。デザートのバニラ・アイスクリーム(£6)は、クリームの味ばかりでバニラの味はせず×。

以前、リバプール・ストリート駅近くにある、セレブシェフ・Marco Pierre Whiteマルコ・ピエール・ホワイト)の経営するSteak & Alehouseにも行ったが、これまたBarbecoa以上に肉が固く、幻滅した経験がある。ステーキはやっぱり、ある程度脂身のある方が美味しい。イギリスでステーキに何千円も払うのなら、日本のファミレスのチープなステーキセットの方がいい。高いお金を出すなら、やっぱり日本の霜降りか、フィレンツェ風ステーキ・Bistecca alla Fiorentina(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)。ちなみに「wagyu beef」はイギリスでも好評。でも高級デパートやレストラン以外で売られているものは、日本産和牛ではなく、オーストラリア産やイギリス産など。こちらで「wagyu」の定義は霜降り肉であって、日本産牛肉ではないよう。

Though I am a meat-lover, I am not very keen on British steaks. It is pretty lean, which is good for health, but too dry and too hard for me. Every time I order a steak, my jaw suffers from muscle ache about when I finish the last piece. Also it tends to be overcooked, and often I get a steak all in brown, even though I always ask mediam-rare. M begged me to eat at Barbecoa at One New Change, so we went though I was reluctant.

Barbecoa is a US-style barbecue and steak restaurant, and is Jamie Oliver (whom I hate – search the reason in my past entries, if you like) ‘s joint venture with NY– base American barbecue expert Adam Perry Lang. Its interior is done by Tom Dixon, and you can say it’s design-y. There is also a beautiful & posh butcher, Barbecoa Butchery, on the ground floor.

On the visit, we ordered Dry-aged Sirloin Steak (320g/£30) and Dry-Aged Rump  Steak (250g/£19). Steaks were not bad, as well as relish coming with them: ‘cèp’ (I am not sure what it is, but I think it is porcini mushroom?) and rosemary cream for sirloin; and charred aubergine, shallots, tomato, chilli & sweet marjoram for rump steak – but steaks were still too dry for me. Duck Fat Chips (£4) and Mashed Potato (£4) were quite nice, but generally potato dishes cannot go wrong here. I don’t like their vanilla ice cream (£6) – didn’t taste vanilla but only cream.

Before, we also went to Steak & Alehouse owned by celeb chef Marco Pierre White near Liverpool Street station, but their steaks were even tougher than Barbecoa and were quite disappointing. I believe that a steak tastes better with some fat in it. For me, the best steak is shimofuri (or marbling) Japanese wagyu beef or Bistecca alla Florentina – I love juicy stuff and don’t like lean meat! Wagyu beef has gained a good reputation here in London, but what we see mostly  are not from Japan but produced in other countries such as Australia and UK. The definition of ‘wagyu’  is a kind of  breeds of cattle genetically predisposed to intense marbling, but not what normally Japanese think – ‘wagyu’ is literally Japanese cow in Japanese.

↑↓ ジェイミー・オリバーのBarbecoa。店があまりに暗くて、ステーキの写真は木炭にしか見えないのでボツ / Jamie Oliver’s Barbecoa. I can’t put a photo of food, because it was so dark that the steaks look like charcoal in my photos.

↑↓ 1階にあるBarbecoa併設の肉屋 / Barbecoa Butchery, below Barbecoa

↑↓ マルコ・ピエール・ホワイトのSteak & Alehouse。ここも暗すぎで、食べ物の写真なし / Steak & Alehouse by Marco Pierre White. Also too dark to take a good photo of the food

Giant Robot Bar-Café-Deli-Diner @ Clerkenwell Road

Clerkenwell Road(クラーケンウェル・ロード)にあるGiant Robotは、ブランチ、ランチ、ディナー、ドリンクと、時間帯にあわせて一日中いつでも行けるお店。元弁護士で、Milk & HoneyMatchThe Player等のバーやレストラン・Redhookを経営するJonathan Downey(ジョナサン・ダウニー)が今年5月10日オープンさせた。

イタリア系アメリカ人のお店にインスピレーションを得たというGiant Robotのレトロなミッド・センチュリー風のインテリアは、ニューヨークはブルックリン辺りのお店にいるような気分にさせる。フード・メニューも、イタリア系アメリカ人が考案したミートボール入りスパゲッティやSliders(ミートボールとチーズ入りハンバーガー)、ピアディーナ(Piada/Piadina。イタリア・ロマーニャ地方のファーストフード)等のランチメニュー、ソーセージ、ステーキ、シーフードなどのディナーメニュー、クロスティーニ(具をトーストしたパンの上にのせたイタリアの前菜)、cicchetti(チケッティ。ベニス風タパス)、サラミ、チーズなどの軽食と、イタリアンとアメリカンが融合した品揃えだ。

私たちは、3時までのランチタイムと5時からのディナータイムの間に行ってしまったので、あいにく食べ物はピアディーナしかなかったけれど、これがなかなかのヒット。レトロなお皿に乗って出てきた、プロシュット(生ハム)とサンドライトマトを挟んだ熱々のピアディーナは、フレッシュで美味しかった。

Giant Robot on the Clerkenwell Road is a Bar/Café/Deli/Diner that you can use any time of the day, from brunch and lunch to dinner, or for a drink. It was opened on May 10th this year by Jonathan Downey, an ex-city lawyer and an owner of trendy bars such as Milk & HoneyMatch and the Player and Redhook restaurant.

The Italian-American-inspired Giant Robot’s interior is retro mid-century style Americana, that make you feel like you are in a café-bar somewhere in Brooklyn, New York. Their food list is also pretty much Italian American as well: spaghetti with meatballs (it’s an Italo-American creation), Sliders (meatball, sauce & cheese on a bun), and Piadina (sandwich with Italian flatbread from Romagna region) for lunch; sausage, steak, and seafood for dinner; crostini and cicchetti (Italian tapas common in Venice), salumi and cheese for snack with drinks.

Unfortunately we went there in between lunch time and dinner time, so piadina is the only food available at that time. But freshly made hot piadina with prosciutto and sun dried tomato, served on a retro plate, was actually quite good.

Enhanced by Zemanta

Kitchen Italia @ Covent Garden

Westfield shopping centre(ウェストフィールド:ヨーロッパ最大の都市型ショッピングセンター)に続き、コベントガーデンに最近オープンした、Kitchen Italia(キッチン・イタリア)の2号店。HushVillandryなどを経営する、元弁護士のJamie Barberがオーナーだ。入口はちょっとケバケバしいけれど、Wagamamaを思わせる長テーブルが何列か置かれた、カジュアルだけれどスタイリッシュな店内は、広々としていて明るい感じ。あのPizza Eastを手がけたのと同じ人物が内装を担当したそうだ。私たちは午後遅めに行ったのだけれど、出る頃にはすでに、シアターに行く前に食事に来た人たちが席を埋めつつあった。開店時間は、朝11時から夜11時半(日曜は10時半まで)。観劇の後でも食事できるよう、11時で閉まってしまう通常のレストランより少し遅くまで開いている。

キッチン・イタリアのフレッシュなパスタは手作りで、ピザは炭火で焼かれる。値段もリーズナブルで、パスタなどは全て10ポンド以下。メインはあまり種類はないけれど、炭火焼のステーキやチキンが£12.95でいただける。サイドディッシュもいろいろあるけれど、野菜類が少なく、ピザやフォカッチャ、ブレッドスティックなど炭水化物系が多くて、パスタと一緒に頂くにはちょっと重いかも。この日、私はカルボナーラ、Mはフレッシュトマトのパスタを注文。カジュアルイタリアンにしては、なかなか美味しい。カルボナーラも、生クリームを使った亜流ではなく、卵、パルメザンチーズ、パンチェッタ(ベーコン)を使った、正統派レシピだ。食後のカプチーノとエスプレッソに、一口大のイタリア製アイスクリームがついていたのも気が利いている。

ロンドンにイタリアンは数あるけれど、安っぽいインテリアの、ステレオタイプのイタリアン・トラットリアか、高級イタリアンが幅を利かせる中で、ついに、おいしいイタリアンを気軽に、かつ洗練された場所でいただけるレストランが、ロンドンの中心部に出来たのが嬉しい。

After the original in Westfield shopping centre, the second Kitchen Italia just opened in Covent Garden. The owner, Jamie Barber, is an ex-lawyer and also owns Hush and Villandry restaurants. Although the entrance is a bit flashy with bright electric signage, the interior is casual but stylish with Wagamama-ish wooden long tables, created by the same person who did Pizza East, and the place is spacious and bright. We went there late afternoon, but when we left, there were already many people coming for pre-theater dinner. The opening hour is 11am – 11.30pm (10:30pm on Sundays). It opens a bit longer than usual restaurants that close at 11pm, so that people can have late dinner without rush after the musicals or shows.

Kitchen Italia’s pastas are handmade and fresh, and pizzas are char-grilled. The price is quite reasonable – a variety of pastas are all below £10, and mains such as chargrilled thin steak and chicken are under £13, though not much choice. There are many side dishes on the menu, but not much vegetables and quite a lot of carbohydrates such as pizzas, foccacia, and bread stick, which are a bit too heavy for a stomach to have with pastas. On the day, I ordered spaghetti alla carbonara and M had fresh tomato spaghetti, and these dishes were quite good as in a casual Italian restaurant. Their carbonara is not a cheat with cream but with eggs, parmesan cheese and pancetta (Italian bacon), as in the traditional recipe. It was a good gesture of them to give us a small ice cream in a cute package, with cappuccino and espresso after meal.

There are numerous Italian restaurants in London, I am glad that finally casual but chic Italian place comes out, other than stereotypical cheap trattorias with red and white table cloths or posh Italian that charge you hundreds.

Reblog this post [with Zemanta]