Tag Archives: ストア

Argos Renewed Digital Store @ Old Street

11月26日、イギリスの生活用品小売大手のArgos(アーゴス)の、デジタル化したシステムを導入した新しいコンセプトの6店舗のうちの1店が、オールドストリート駅近くにリニューアルオープンした。アーゴスの象徴である時代遅れのラミネートされたカタログ、申込書と鉛筆、そしてオモチャのような在庫確認の器械は、iPadに取って代わった(旧システムは以前のブログ参照)。

アーゴス新店舗での買い物は、より簡単&迅速に。まず、商品説明ビデオや消費者のレビュー等が見られるアプリケーションを搭載したiPad、または店内の無料WiFiを使って自分のスマホやタブレットで商品を選ぶ。以前はレジで代金を払った後、味気ない待ち合いスペースでかなり待たされて商品を受け取らなければならなかったけれど、今は商品が用意されると、注文時に自分でインプットした合言葉が呼ばれるので、カウンターで代金支払い・商品受け取りが同時に出来る。また、前もってオンライン、または店内でスマホやタブレットで注文・支払いを済ましておけば、60秒以内に注文品が受け取れるFast Track collection serviceも導入された。

以前の安っぽくてアナログな店内に比べ、新店舗はハイテクで清潔。フロアには申込書や鉛筆等も落ちてないし、入口に山積みされた分厚いカタログもない。最初訪れた時は新しいシステムが分からず戸惑ったけれど、フレンドリーなスタッフがすぐさま助けてくれた。12月24日まで、£40買い物すると£5のヴァウチャーがもらえるキャンペーン中。

店は格段に良くなったけれど、チープなロゴと冴えない赤&ライトブルーの組み合わせは、モダンなデジタル店舗に合わない気がするけど。

UK’s catalog retail giant, Argos, transformed their analogue style and dull shop space and opened its first of six digital concept stores on Nov 26 near Old Street station. No more laminated catalogues, small pencils and paper slips, and toy-like stock checker machines (see my post for old system) – all are replaced by iPads.

How to shop at new Argos is easier and quicker. Customers use iPads with  applications such as product videos and customer reviews, or personal mobile devices via free in-store WiFi. The collection counter and annoying waiting system has gone as well. Previously, after paid at the cashier, you had to sit down and wait quite some time in a waiting space like a doctor’s office, facing the same way  to the collection counter. Now instead, after ordering via an iPad kiosk and choosing a memorable word to distinguish your order, then till staff use that word to call up the order, allowing shoppers to pay for goods and receive them at the same time. Customers purchasing goods online or via mobile devices can enjoy a new Fast Track collection service, so you can get your purchase within a matter of 60 seconds since you walk in the store, Argos claims.

Now the store looks more high-tech and clean. No pencils or paper slips on the floor. I went to shop at the new store for the first time and was a bit confused, but friendly staffs always offered a helping hand. Much better than before, though I still don’t like their (cheap) logo and color combination of red and light blue…
Until December 24, you can get £5 voucher when you spend £40. Good incentive to try their new digital stores.

argos ad

Advertisement

Newcomers on Broadway Market

久しぶりにBroadway Market(ブロードウェイ・マーケット)に行ったら、新しいお店が何軒かオープンしていた。いつも混雑しているl’eau à LA BOUCHE (ロアラブッシュ)が案の定満席だったので、新しいイタリアン・カフェのDino Deli(ディーノ・デリ)でランチ。統一性も個性もないセカンドハンド(中古)家具に、無国籍風オブジェや色あせたラグで飾られた小さな店内は、大学街の学生向けカフェという感じで、個性的でセンスのいい店が並ぶブロードウェイ・マーケットでは見劣りする。でもサンドイッチもコーヒーもまずまずで、人の入りもまあまあ。

I went to Broadway Market after many months, and found some new places opened. Well-liked l’eau à LA BOUCHE was full as we anticipated, we tried a new Italian café Dino Deli. Decorated with mix & match of second hand furniture which don’t have much character either, shabby rug and quirky objects, Dino is like a scruffy student café near college and does not meet hip Broadway Market standard. However, their sandwich and coffee were OK and people came anyway.

Stoke Newingtonに本店がある、メンズ&レディースのセレクト・ショップ、Hub。ブロードウェイ・マーケットの入口近くにある。黒く塗られた建物が印象的。

Stoke Newington-based men’s & womenswear boutique Hub‘s new shop, located near the entrance of Broadway Market. The building painted in black is cool.

Our Patterned Handは、布やボタン、雑貨を扱う可愛いお店。ソーイングのワークショップも開催している。

Our Patterned Hand selling fabric and haberdashery is classic & cute. They also organize a variety of sewing workshops.

VogueやHarper’s Bazaarなどで仕事をしたスタイリストがオープンした女性向けブティック・69b

69b is a women’s fashion boutique, owned by a stylist who has worked for Vogue, Harper’s Bazaar, Exit and i-D magazines.

SMUG Lifestyle Store @ Camden Passage

SMUGは、エンジェルの有名なアンティーク・ストリート、カムデン・パッセージにある小さなお店。前は通ったことがあるのだけれど、今日、Daily Candyのメールマガジンで紹介されたのを機に、行ってみた。センス良く飾られた、白やパステルカラーのレトロな家具が並ぶ2フロアの店内には、手作りのぬいぐるみ、クッション、ティータオル(洗い物を拭く布巾)、そしてミッドセンチュリーの食器類やグラス等、オーナーで、インテリア/グラフィック・デザイナーのLizzie EvansがデザインしたSMUGブランドや、自身がセレクトした、女性が好きそうなものが所狭しと並んでいる。今日は取りあえず、素敵なデザインのオリジナルカード(1枚£2.50)を2枚買った。自分用にはちょっと値段が高いかな、と思うものもあるけれど、ちょっと気の利いたプレゼントを探すのに使えそう。

ちなみにDaily Candyは、お店やレストラン、イベント、セールなど、タウン情報を発信するウェブサービスで、ニューヨークやロス等アメリカの主要11都市の他、ロンドン版がある。サイトに登録、好きな都市を選ぶと、月曜から金曜日まで毎日メールマガジンが届く。ロンドン情報を手に入れるのにとても便利なサイト。

SMUG is a cosy lifestyle store on Camden Passage, a famous antique street in Angel. I passed by some times, but I went inside for the first time, as Daily Candy talked about the store today. Inside of 2-floor store, chicly decorated with retro furniture in white or pastel colors, is full of goodies that women love – handmade soft animals, cushions, tea towels, mid-century glassware and kitchenware etc – designed or carefully selected by the owner and interior/graphic designer Lizzie Evans. I bought two cute cards today (£2.50@). Though some of the products are bit pricy for myself, it is a great place to find an unique and sophisticated present for your loved ones.

Daily Candy is a web service, delivering what’s going on in the city of your choice – restaurants, stores, services, events, sale and everything– via daily e-mail newsletter and its website. Currently the service covers 11 major US cities such as New York and LA, as well as London, the only city outside USA. Daily Candy is very useful for me o get an idea for my blog, as well as to look for a nice place to hang out.

Reblog this post [with Zemanta]

Daylesford Organic Cafe @ Pimlico Road

Daylesford Organic Cafe @ Pimlico RoadDaylesford Organic Cafe @ Pimlico RoadChedder and Tomato Sandwich @Daylesford Organic Cafe

スローンスクエアを南下、エレガントなアンティーク・ストアやアート・ギャラリーの並ぶピムリコ・ロードにある、Daylesford Organic Cafe(デイルズフォード・オーガニック・カフェ)。デイルズフォード・オーガニックは、コッツウォルズ地方に農場と本店がある、オーガニック食料品店。コッツウォルズにある農園をはじめ、フランス・プロバンス地方にあるワイナリー等、自社所有の土地で生産・加工された製品を主に扱う。コッツウォルズにあるファームショップの他、ロンドンではセルフリッジズハーヴェイ・ニコルズに出店、ノッティング・ヒル(カフェ/ストア/レストラン)とピムリコ・ロード(カフェ/ストア)にも店舗を構える。ピムリコ・ロードのカフェの向かいにはガーデニング・フラワーショップもある。

外のテーブルは、近所に住む有閑マダムや上品な装いの女性、エレガントな老夫婦、仕立ての良さそうなスーツの男性が、ワインを片手に軽食をつついたり、午後のお茶を楽しんだりしている。エンジェルあたりのカフェにたむろしている人々とは全く別世界の人種だ。白や明るいベージュで仕上げた明るい店内は、地下1階・地上2階に分かれ、新鮮な肉類、ジャム、野菜等、農場直送のオーガニック食品で溢れている。入口のデリカウンターでは、パスタサラダや焼き菓子類が並び、買い物客の食欲を刺激する。しかし値段は、オーガニックだけあって高い。注文したチェダーチーズとトマトのサンドイッチで£7.95、直径5cm程度のイチジクの2口大のケーキでも£2.50する。でもお味の方は、値段負けしない美味しさだったので満足。

肉類やデリ食品もお高いので、手頃なオーガニックの牛乳と卵を購入した。生物分解性の詰め替え用プラスチックパックに入っている牛乳は、なかなか洒落たデザイン。エコロジーにも配慮した、優等生的姿勢である。美味しくてヘルシーな食べ物がいっぱいの素敵な店だけれど、しょせん庶民の手の届かないロンドン西部の富裕層のお店。常連は無理でも、たまにカフェでお茶でもして、豊かな気持ちになろう。

Go down to the south from Sloane Square and turn on the left on Pimlico Road, you will find Daylesford Organic Cafe, after going through classy antique stores and art galleries. Daylesford Organic, based in Cotswolds,  is an organic grocery store specialising in everything organic from their farms, estate, creamery, bakery and their own kitchen. Other than the Farmshop in Cotswolds, Gloucestershire, there are stores in Notting Hill (store/cafe/restaurant) and Pimlico Road (store/cafe), as well as Selfridges and Harvey Nichols in London. They also have the garden and flower shop across the cafe on Pimlico Road.

Outside in the cafe area, ladies in expensive outfits, an elegant old couple, and a gentleman in nice tailored suits were enjoying a charcuterie platter with a glass of wine, or a cup of tea with cakes – it is completely different kinds of people from ones hanging around some bars in Hoxton. The three-floored extensive store, decorated in white and light beige, was filled with fresh organic meats, vegetables and fruits, and organic products directly from their farms. A variety of dazzling salads, pastries and cakes was there to lure a shopper at the entrance. But you have to pay for these goodies and the price was high –  modest Cheddar cheese, tomato and chutney sandwich cost £7.95 and two-bites size tiny pastry with fig was £2.50. However, the cost worth it.

The products sold in the stores are normally costing the earth, so we just bought eggs and milk pouches. The milk in a biodegradable bags are elegant, ecological, and well designed. Impressive and mesmerizing store with beautiful foods – but unfortunately the grocery is only for privileged few.

Daylesford Organic Milk in Biodegradable package

Reblog this post [with Zemanta]

Monocle Magazine March 09

Monocle March 2009

Mが、Monocleモノクル)3月号を買った。モノクルは、カナダ人編集長Tyler Brûlé(タイラー・ブリュレ)が、2007年2月にロンドンで創刊した雑誌(年10冊発行)で、この号が2周年記念号とある。洗練された国際派ビジネスマンや起業家、知識人を主なターゲットとし、国際情勢・カルチャー、デザイン、ファッション等幅広いトピックを扱う。タイラー・ブリュレは、もともとBBCのジャーナリストだったが、1996年に「90年代で最も影響力のあるライフスタイル・マガジン」と呼ばれたイギリスの雑誌・Wallpaper*を創刊。一躍時の人となった。また、英ファイナンシャル・タイムズやニューヨーク・タイムズ等、メジャーなメディアのコラムニストとしても活躍する。

モノクルは、タイラー・ブリュレが編集長だけあって、スタイリッシュにデザインされている。紙も手触りがよいし、グラフィック、写真も充実している。主なメディアがあまり記事にしない国の話題も多く取り上げるが、イギリスやロンドンに対しては時に批判的で、あまり話題に上らないのがちょっと悲しい。それに、世界中のトピックを取り上げるのはいいが、ちょっとマイナーすぎて退屈だったり、表面的になってしまうのが難しいところ。取り上げるファッションや商品はちょっと保守的、質はいいが高くて庶民にはちょっと高嶺の花のものが多い。ウェブサイトも充実していて、ビデオやオーディオ、スライドショー等、インタラクティブなものとなっている。行ったことはないが、最近、The Monocle Shopも、洗練された店が並ぶMarylebone High street近くにオープンした。すごく小さなストアらしいが、編集者が世界から選りすぐった、文房具やかばん、ニット製品、CD等を扱っている。日本のBeamsとタイアップして、吉田かばんのPorterブランドのカバンもここで買える。

The Monocle Shop
2A George Street,
Marylebone,
London W1U 3QS

M bought Monocle March 2009 issue. Monocle is a London-based magazine, founded in February 2007, by Canadian born Tyler Brûlé. Monocle comes out 10 issues a year, and this one is a second anniversary issue. The magazine, targeting ’sophisticated’ jet setters and cosmopolitan urban settlers, talks about global affairs, business, culture and design. Tyler Brûlé, originally a BBC journalist, is a founder of  ‘most influential life style magazine in 90’s’ Wallpaper*, and a columnist for major medias such as Financial Times and International Herald Tribune etc.

Monocle is stylishly designed, with nice paper and plenty of graphics and photos. The magazine deals with all kind of issues from the countries that other media rarely talks, but Brûlé is often critical about UK and London and hardly mentions (which I think it is not fair for London). The intention to cover all over the world is good, but articles are sometimes too minor, boring, and superficial. The fashion and products in the magazine is often conservative, good quality and expensive, and not for everyone – you can tell who is the target reader. The website, focusing on broadcasting with films, slide shows and audio reports, is also cool as well. Recently Monocle open its first store near Marylebone High street. The store stocks a selection of curated, crafted products, such as stationery, bags, knitwear, and CDs etc, that their editors have found in the world.

The Monocle Shop
2A George Street,
Marylebone,
London W1U 3QS

Reblog this post [with Zemanta]