Tag Archives: ストリート・フード

East Street Restaurant @ Rathbone Place, Tottenham Court Road

私はコンピュータの「アイデア」フォルダーに、いつか気が向いたら書こうと思っているトピックを随時入れている。このEast Streetレストランには半年以上前に行ったのだが、書く機会を逸していた。今日は特に書きたいことがなかったので、このフォルダーをチェック、長らく放っておいたEast Streetについて書くことにした。なので写真やこれから書くことは、必ずしもレストランの現在の状況を反映している訳ではないので、ご了承を。

East Streetは2012年1月、マンチェスターを拠点とするアジア料理レストランチェーン・Tampopo(ご察しかもしれないが、伊丹十三監督の映画タンポポ」からきている)のオーナー、Nick JeffriesとDavid Foxがオープン。彼らがアジア各国を旅した経験からヒントを得た、アジア各国のストリート・フードを提供している。レストラン名やロゴ、グラフィック、インテリアデザインなど、ブランド・アイデンティティ全般は、‘i-am’ Associatesが担当(参照:Dezeen)。ネオンサインやポスター等、アジア諸国から集められたキッチュなものたちで、東南アジアの屋台街を思わせる、カラフルかつスタイリッシュな店に仕上がった。

前にも書いたかもしれないが、私は基本的に、イギリスの所謂「フュージョン」「無国籍料理」レストランは信用しない。どんな材料からでも素晴らしい1皿を生み出せる腕利きのシェフは別として、いつ辞めるか分からないお雇いシェフを多数抱え、一つの料理を極めないレストランに、美味しいものが作れる訳がない。残念ながら、何故かイギリス人に大人気のなんちゃってアジアンのWagamama同様、East Streetに本格的で美味しいアジア料理は求めてはダメ。でもアクセスもいいし、飲みながら(飲むと味が分からなくなるので)、外国人の友達と楽しくワイワイやるには最適な場所かも。

I went to this East Street restaurant over half a year ago, and haven’t written about it. I’ve been collecting some topics in my ‘idea’ folder, thinking to write when it ‘clicks’ me. East Street is one of them. I didn’t get any specific issue I want to write today, so I decided to write about it. So my photos and what I write here may not be up-t0-date of how the restaurant is now.

East Street is a Pan-Asian street food restaurant, created sometime in January 2012 (?) by Nick Jeffries and David Fox, founders of Asian fusion restaurant chain Tampopo from Manchester. East Street offers a wide variety of Asian dishes, inspired by the founders’ own culinary experiences during their travels across Asia. ‘i-am’ Associates was in charge of its brand identity including the creation of a name and logo, graphics and interior design (reference: Dezeen). Thank to them, the restaurant is stylishly and colourfully decorated with full of kitsch neon signs, ephemera from across Asian countries, creating the essence of South-East Asian street food markets.

In general, I don’t trust restaurants cooking all kinds of borderless ‘fusion’ dishes, especially Asian as I am Asian myself. To my eyes, the food never be good if you don’t focus on whatever you can do well, except some master chefs who can create an excellent dish from anything. Unfortunately East Street doesn’t offer authentic food or something mouthwatering, like Wagamama. However, the location is convenient, and it’s upbeat and fun place to drink (you wouldn’t care the taste of food when you drink!) with your friends.

Advertisement

Wahaca Southbank Experiment @ Southbank

ロンドンで人気のメキシカン・ストリート・フードのチェーン、Wahaca(ワハカ)が、18ヶ月の期間限定でサウスバンクセンターに今年7月にオープンさせたのが、このWahaca Southbank Experiment

外壁には、SanerとRemedの二人のアーティストが描いた、カラフルなメキシカン・テイストのグラフィティ。古い貨物用コンテナー8つを連結した2フロアのファンキーなオープンスペースが、テムズ川の眺めが楽しめるレストランとテキーラバーになっている。ここでは毎月、特別メニューが考案され、人気の高いものが、Wahaca全店のレギュラーメニューに加えられるそうだ。

私たちは、7月末の天気が良くて暑い日に行った。こんな日は、開け放たれた窓の横や外の席に座るのが気持ちがいいけれど、大分寒くなった今、窓は開けられないだろうし、寒さをものともしない喫煙者以外は眺めのいい外の席に座るのは辛い。この日は天気が良かった事もありレストランは混んでいて、スタッフはてんてこ舞いの様子。でも、スローなサービスで悪くなった私たちの機嫌が少し改善するほど、料理はフレッシュで美味しかったので良しとしよう。

Popular Mexican street food restaurant Wahaca opened a funky temporary venue Wahaca Southbank Experiment, running at Southbank Centre for 18 months from July 2012.

It’s built from 8 recycled shipping containers arranged to create an interlinked open space on 2 levels which house a restaurant as well as a tequila bar with panoramic river views. The walls were decorated with colourful ‘Mexicana’ graffiti by two graffiti artists, Saner and Remed. Every month new special menus are introduced and the most popular of which makes it onto the regular menu in all Wahaca restaurants.

We went there on hot & sunny day at the end of July, and it was quite nice sitting next to the opened windows, though I am afraid it is too cold now to open the windows or to sit outside except hard-core smokers. On the day, the restaurant was busy and staffs were overwhelmed, therefore service was very slow, but their food was fresh and yummy enough to improve our mood.

熱々のタコスとブリート / Tacos & Burrito

Red Market: Pop-Up Street Food Market @ Old Street

Old StreetとGreat Eastern Streetが枝分かれする角の空き地で、夏限定のフードマーケット・Red Marketが現在開催中。昨年は夜のみのナイト・マーケットだったこのマーケット、今年は7月6日に始まり最初の2週間は週末のみだったけれど、7月21日〜9月2日の平日は昼12時から夜11時まで終日オープンしている(土曜は午後5〜10時、日曜は休み)。

グラフィティ・アートで覆われたビルに囲まれた2万平方フィート(約1858平方メートル)の広場には、ハンバーガーやイタリア、オーストリア、ハンガリー、地中海風メゼ、ジャパニーズなど、世界のストリート・フードを売る屋台がぐるり並び、昼はランチを求める人たち、夜はフード&ドリンクを楽しむ人々で賑わう。→写真:Time Out / Red Gallery / Zagat

クローズまで間もないけれど、折りにつけ、パラリンピックのパブリックビューイング、映画上映、ライブ・ミュージック等のイベントも開催されるので、興味がある人はマーケットのサイトを要チェック。

Pop-up street food market Red Market is currently running on an empty space where Old Street and Great Eastern Street meet. This market opened only at night last summer, but this summer it opens from 12 noon to 11pm daily on weekdays from July 21 to September 2 (Saturdays: 5-10pm, close on Sundays), though first two weeks from July 6th opened only on weekend.

There are world street food vendors such as hamburger, Austrian sandwiches, Hungarian, Mediterranean meze, and Japanese in this 20,000 ft² (=1858 m²) space, surrounded by buildings colorized with various graffiti art. The market attracts hungry stomachs looking for lunch and snacks during the day, and hip creators enjoy food & drinks at night. →photos: Time Out / Red Gallery / Zagat

Not much time left until its closing, but if you are interested, check their website for special events such as public viewing for Paralympics, film screening, and live music etc.

子供が遊べる小屋と大きなクッション、おもちゃが置かれた砂場 / children’s playground with kid’s house and sand area equipped with toys and big cushions

ベルギー人アーティスト・Roaのグラフィティ(過去エントリー参照)の前の置かれたピンポン台で遊ぶ人たち / People playing ping-pong in front of graffiti by Belgian artist Roa (see past entry)

Kin Pan-Asian Restaurant @ Leather Lane, Clerkenwell

去年12月8日に、クラーケンウェルのLeather Laneにオープンした可愛いレストラン・Kin。タイ、東南アジア、チャイニーズ、日本食と、アジア諸国の「ストリート・フード」がメニューに並ぶ。色々な国の料理に手を広げるレストランはあんまり信用しないのだが、むき出しのレンガ壁、使い込まれたフロアリングやセンスの良い家具類など、素敵なインテリアにつられてトライしてみた。

私はランチメニューの中からJapanese Set(みそ汁+チキンカツカレー+ソフトドリンク=£9.80)、Mは好物のパッタイ(£7.80)を注文。日本のお椀の5倍はありそうな、みそ汁の巨大さにびっくり。不味くはないが、一人で食べきれない量なのでMに進呈。カツカレーは、カレーはちょっと水っぽく味が薄いので、チキンカツと一緒にご飯の上にのせず、スープとして食する。チキンカツは、あいにく店にはソースを置いていないので、醤油をかけていただいた。はっきり言って残念な出来で、日本のカレーには程遠い。Wagamamaのなんちゃってカレーの方がまだましなぐらいだ。Mのパッタイは、なかなか美味しいと思ったけど、何故かMは気に入らなかったらしい。

M食後必須のエスプレッソなどイタリアン・コーヒーはないけれど、スタッフ自慢のベトナム風コーヒー、そして湯温を70度に保つ給水器で淹れる美味しいお茶がいただける。イタリアン・コーヒーなら、界隈ではここがお薦め。

Kin is a cute restaurant, opened on December 8th last year on Leather Lane, Clerkenwell. It offers Pan-Asian “street food”, from countries such as Thailand, South East Asia, China and Japan. I normally don’t trust a restaurant which doesn’t focus on one cuisine, but I gave Kin a try because of its chic decor with exposed walls, vintage flooring and rusty-chic furniture.

I chose Japanese Set (Miso soup+chicken katsu curry+soft drink=£9.80), and M ordered his favorite Pad Thai (£7.80). Miso soup was served in a huge bowl, which is 5 times bigger than Japanese portion. It was not bad but too big for me, so M finished most of it. Curry was not as thick as Japanese curry should be and rather bland, so I had it as a soup, instead of eating with Chicken Katsu (deep-fried cutlet) as a sauce on the top of the rice. I had to eat tasteless Katsu without curry sauce, but with soy sauce (they didn’t have Worcester sauce…) – quite disappointing dish. Equally un-authentic Wagamama‘s curry is even better! I like M’s Pad Thai, but he didn’t like it for some reason.

There was no Italian coffee including M’s fix, espresso. Instead, a staff proudly told us that they have excellent Vietamese coffee and teas that are served from a hot water dispenser which keeps water at 70°, the best temperature for Asian teas. If you want Italian coffee around, try this place.

Datte Foco Pizza Al Taglio @ Stoke Newington Church Street

最近発見した、ハックニーのStoke Newington(ストーク・ニューイントン)にあるPizza Al Taglio(ピザ・アル・タリオ)のお店、「Datte Foco(ダッテ・フォコ)」。店名は、文字通りだと「自分自身に火をつけろ」、「くたばれ」といった意味のローマのスラング。以前シティで金融関係の仕事をしていた友人2人(一人はストーク・ニューイントンの地元民、一人はイギリスに長く住むイタリア人)がオープンした。ピザ・アル・タリオは、大きな長方形の型で焼いて四角くスライスしたローマ風ピザで、イタリアでは小腹が空いた時に気軽に食べるストリート・フード。イタリアに行くと、私たちの3時のおやつはピザ・アル・タリオかジェラートと決まっている。ローマのレストランでピザ職人の修行をしたイタリア人の共同オーナーの手による、ダッテ・フォコのピザは、ふっくらモチモチのナポリ風ピザに対し、正統派ローマ風、サクッ、カリッとしていて、なかなかいける。でも時間が経つと味が落ちるので、運良く出来たてが目の前にあったら、トッピングに構わずゲットしたい。

イタリアン・レストランやカフェが氾濫しているロンドンで、ピザ・アル・タリオを出すお店はありそうであまりない。思いつくところでは、以前書いたPrinci(もっとモチモチっとしていて、ローマ風とは違うけれど)やMaletti、また今度行ってみたいと思っているAdagio Pizzaくらい。ミニ・チェーンのMangiareもあるけれど、正直あんまり美味しくない。ダッテ・フォコもいけるけれど、私はMalettiの方が好みだな。そう言えば最近、Malettiはご無沙汰だなあ。ピザは美味しいんだけれど、地下には窓がないし、上の階はカウンター席だけで、座り心地が悪いんだよね。

Datte Foco is a pizza al taglio shop that we found recently in Stoke Newington in Hackney. The name “Datte Foco” means “put yourself in fire” in Roman slung, equivalent to “go to hell” in English. Two friends, a Stoke Newington local and an Italian educated in UK, who used to work in finance in the City opened this Roman style pizza shop. Pizza al taglio (literary “by the cut”) is a kind of pizza baked in large rectangular trays and sold in rectangular slices, and is an Italian street food or fast food. When we go to Italy, our afternoon snack is usually either pizza al taglio or gelato. The Italian owner trained himself as a pizzaiolo in a restaurant in Rome, and Datte Fuco’s pizza is crispy as authentic Roman pizza should be and it is quite good. But the taste of pizza worsen as the time goes by (it’s not their fault and all pizza are the same), and if you are lucky to see a newly baked pizza just coming out of oven, go for it, regardless of its topping.

There are hundreds of thousands of Italian restaurants and cafés in London, but it is hard to find a place that serves pizza al taglio. What I think of are Princi (its pizza is softer and chewier and it’s not really Roman), Maletti, and Adagio Pizza that I’ve never been but want to try. A mini-chain Mangiare is not really great, and I don’t recommend. Datte Foco is good, but my award goes to Maletti. I haven’t been there quite long time and craze for it! Their pizza is great, but the seating is the problem – there is no windows downstairs (M doesn’t like a place with no natural light) and counter seats on the ground floor is quite uncomfortable…

Reblog this post [with Zemanta]