Tag Archives: スピタルフィールズ・マーケット

Bishopsgate Kitchen @ Spitalfields

2年間の工事の後、700万ポンドをかけたBishopsgate institute(ビショップスゲート・インスティテュート)の改修プロジェクトが最近終了した。1895年に設立されたBishopsgate Instituteは、カルチャー・イベントや大人向けの各種コース、図書館、アーカイブ・コレクション、コミュニティ・プログラムを提供する文化施設で、リバプールストリート駅とスピタルフィールズ・マーケットの近くに位置する。

その中に、レストランやサンドイッチ・チェーンを展開するbenugo(ベヌーゴ)が運営する新しいカフェ/バー/レストラン、Bishopsgate Kitchen(ビショップスゲート・キッチン)が、Brushfield Street(ブッシュフィールド・ストリート)側に、今月初めにオープンした。通りに面した一面のガラス壁から太陽光が入る、明るくてトレンディな店内は、歴史的建造物の一部と上手く調和している。店は朝食からディナーまで一日中オープン。メニューは、地元で穫れた旬の「イギリス最高の食材」を使った料理が並ぶ。フードメニューは、「boards」と「plates」があり、boardsは、タパスとかおつまみ、ハムやサラミ、チーズ類など。1ボードが£4.50で、3ボードだと£13(£12だったかな?)。platesはいわゆる主菜で、そんなに種類は多くないけれど10皿弱ある。曖昧な表現で申し訳ないけれど、後からウェブサイトで確かめればいいやと思って注意してメニューを見なかったのだが、今日の時点では、ウェブサイトにメニューがのってなかった。

ウェブサイト曰く「素朴でシンプルかつ本物の、旨味が詰まった、ヨーロッパ料理に影響を受けた料理」らしいが、主菜類はちょっとクリエイティブすぎて想像がつかないし、一皿にいろんなものを詰め込み過ぎている感も。メニュー以外にも、朝はbenugoベーカリーから運ばれてくる焼きたてのペーストリーやマフィン、ランチタイムはフレッシュなサンドイッチやサラダもいただける。また、La Marzocco(ラ・マルゾッコ)エスプレッソマシンで淹れた美味しいエスプレッソやオリジナルブレンドのフェアトレードのコーヒー、そして茶葉でいれた紅茶類で、まったりカフェタイムもいいかも。

After two years of building work, the Bishopsgate institute‘s £7 million restoration project has been completed recently. Established in 1895 near the Liverpool Street Station, the Bishopsgate Institute is a cultural institute and offers cultural events programme, courses for adults, historic library and archive collections and community programme.

There is a new café/bar/restaurant, Bishopsgate Kitchen, opened early June and operated by benugo, facing on the Brushfield Street. With all-glass walls, the space is bright and trendy, perfectly incorporated in this historical building. It is open all day from breakfast to dinner, and its menu is said to be developed sourcing local, seasonal ingredients, reflecting the best of British produce. Their food menu consists of ‘boards’ and ‘plates’ – the boards are like tapas dishes or nibbles including charcuteries and cheese. One board costs £4.50 or three boards for £13 (or 12?). The plates are mains and several (less than 10) are available. I didn’t pay attention at the menu well as I thought I can check their website, but the website doesn’t show the menu at this moment…

According to the website,”the food is rustic, simple, honest and flavourful and the European influenced menu”, but as far as I read through their menu, their plates are a bit too creative to visualize and too many things are put on one plate (it’s just my impression). Other than the food menu, pastries and muffins from the benugo bakery in the morning, and freshly prepared sandwiches and salads at lunch time are available. You can also have a nice cup of espresso brewed with La Marzocco espresso machine and their own blend fairly traded coffee and loose leaf teas.

ラタトゥイユポーチドエッグのせ(£8.50)とハモン・セラーノ(£4.50)、ウズラの卵が入ったチョリソスコッチエッグ(£4.50)。ハモン・セラーノはちょっとドライ過ぎ。それにスライサーではなくて、ナイフでハンドカットして欲しかった。サクランボのピクルス?酢漬け?は何とも不思議な味。

Porched eggs on the top of Ratatouille (£8.50), Serrano ham (£4.50) and Scotch eggs made of Chorizo and quail eggs (£4.50). Serrano ham was a bit too dry. I also wish it was hand-cut, not with a slicer. The taste of cherry pickles? was quite unusual – I have never eaten before something like that.

Advertisement

Fazenda Italian Roaster & Café in Spitalfields

Fazenda UK(ファゼンダ)は、リバプール・ストリート駅やスピタルフィールズ・マーケット近くの裏通りにある、コーヒー焙煎業者兼カフェ。表に看板もなく店名も書かれていないし(外観)、光の反射で中も見えにくいので見つけるのが大変、私たちもぐるぐる辺りを歩き回り、やっと見つけた。Fazendaは、ローマの約60km南、テルメミネラルウォーターで有名なFiuggi(フィウッジ)という中世の街に、1981年よりコーヒー・ビジネスを営むイタリア人ファミリーによって経営されている。イタリア人経営にも関わらず、「Fazenda」は「コーヒー豆の栽培から袋詰めまでを行う農場または工場」という意味のポルトガル語だ。Fazendaでは、昔ながの伝統的な方法で豆を焙煎しており、そのゆっくり時間をかけて焙煎したコーヒー豆は、キッチュなコーヒー袋に入れられて、イタリア食料品と共に入口近くに置かれている。1階はデリ&カフェ、地下はアート・ギャラリー兼ソファが置かれたラウンジになっている。

Fazendaでは、美味しいコーヒーがいただけるだけじゃなく、食事も出来る。Time Out誌によると、現在はレストラン免許待ちで、フードは出来合いのお惣菜のみ。全てオーナーの奥様の手づくりで、窓から美味しそうなお惣菜がのったお皿が見える。そのシンプルだけれど心のこもったフード類は、まさしくイタリアのおふくろ(マンマ)の味。ちょっと古びたカントリー風のテーブルや家具に囲まれたこの可愛いカフェはスタッフも皆フレンドリーで、雑多な移民の店に囲まれたこの周辺で、まったりできる隠れ家。ここでは、ロンドンにいながら、イタリア気分になれる。ただ一つ残念なのは、彼らのウェブサイト。写真もデザインもヒドい。。。クリエイターの多いエリアなのだから、カフェの雰囲気にあった素敵なウェブサイトを作ってくれるデザイナーを是非探してほしいものだわ。

Fazenda UK is an Italian coffee roaster & café on a small back street near Liverpool Street station and Spitalfields market. It was hard to spot this little place, as their storefront doesn’t have its name clearly visible, and we couldn’t see inside because of the window reflection (photo of outside). We had to go around the neighborhood for a while until we finally found it. Fazenda is run by the Italian family who owns coffee business from 1981 in small medieval town of Fiuggi, 60km south of Rome and famous for its terme (spa) and bottled spring water. On contrary to its Italian ownership,  ‘FAZENZA’ is a Portuguese word meaning a farm and factory that undertakes the entire coffee producing process, from growing the beans to putting them into sacks. Fazenda’s coffee is produced using traditional wood roasting method, and its slow-cooked and hand-roasted coffee beans are on display in hessian coffee sacks at its entrance, together with other Italian groceries. The ground floor is used as a deli and a seating area, and the basement is given to displays of modern art and a sofa for lounging.

Fazenda also offers food as well as its excellent coffee. According to the Time Out, they are waiting for a full restaurant licence, and at this moment, all the food is  pre-cooked. All the dishes, handmade by the owner’s wife and visible through the windows, are simple and unpretentious ‘mamma’ (‘mum’ in Italian)’s Italian home cooking. This friendly and pleasant café with rustic tables and furniture is a little gem in the midst of unattractive ethnic shops – you will surely have a true Italian experience there in the center of London. The only problem is their website, with bad photos and bad design… It is in the heart of creative London, and they should find a better designer to match the quality of the café!

Red ‘Church’ Sculpture @ Bishops Square / Old Spitalfields Market

Art @ Old Spitalfields Market

Old Spitalfields Marketの南西の角、Bishops Squareに置かれている、イタリア人アーティスト・Eleonora Aguiariのアート作品。近くにある、Christ Church Spitalfields(クライスト・チャーチ・スピタルフィールズ教会。写真の右奥に少し見える)のシルエットを模している。ビビッドな赤い色が、ビルやレンガ造りの建物の間で際立ち、シンプルだけれどインパクトがある作品だ。Old Spitalfields Marketにはちょくちょく行っていたのに、なぜか今まで全く眼中に入らなかったが、今日ふと気づいた。広場の真ん中にある、こんな目立つ作品にどうして気づかなかったのか不思議だ。

リバプール・ストリート駅近くに位置する、スピタルフィールズ・マーケット(Old Spitalfields Market)は、City of London Corporationシティ・オブ・ロンドンの行政機関)の所有する、歴史あるマーケット。1638年にチャールズ1世が肉類の販売を認可して以来(当時は「Spittle Fields」と呼ばれていた)、ずっとマーケットがあった場所に立地する。1682年にはチャールズ2によって、以前は野原であったところに、急速に増加する人口に食べ物を目的に公共の市場「Spitalfield’s Market」が設置された。現存する建物は、1887年に卸売り市場として建設された当時のもの。1991年に、卸売りの野菜・果物市場はNew Spitalfields Marketに移転。現在は改築され、広々としたオープンスペースには、インテリア、ファッション、アート、アンティーク、ジュエリー、フード等の個性的なマーケットストール(Market Stall)が並ぶほか、カフェやレストラン、ブティック、ショップ等がテナントとして入っており、流行に敏感な若者やシティで働く人たちでいつも賑わっている。スピタルフィールズ・マーケットは毎日オープンしているが、マーケットストールは日によって変わり、第1・3水曜日は食品、レコード、本、木曜日はアンティーク、金曜日はファションとアート(詳細はウェブサイトで確認を)。でも、食事やお茶したり、デリのストールで買い物する以外、私たちが買いたい!と思うものはあんまり売っていない。ちょっと私たちには「個性的」すぎるかも。そうかと思うと、レストランやカフェは「個性」のかけらもないチェーン店も多い。要は何でもありのマーケットなのだ。

The bright red sculpture in the Bishops Square at the south-west corner of Old Spitalfields Market, is the work of Italian artist Eleonora Aguiari. This is a silhouette of the nearby Christ Church Spitalfields (you can see a glimpse of it on the right hand in the photo). The sculpture is simple but distinctive, and its strong red color stands out among monotonous office buildings and dark red brick properties around. I have visited Old Spitalfields Market every now and then, but it had never caught my eyes until today, for some reason. It is strange – the sculpture is in the middle of the square and it is in eye-catching red…

Old Spitalfields Market or simply ‘Spitalfields’ in East London, few minutes walk from Liverpool Street Station, is a historic market owned by the City of London Corporation. There has been a market on the site since 1638 when Charles I of England gave a licence for flesh, fowl and roots to be sold in what was then known as ’Spittle Fields’. This was on the site of a public market ‘Spitalfield’s Market’, founded in 1682 by Charles II to feed the grwoing population of this suburb of London, that had previously been open fields. The existing buildings were built in 1887 to service a wholesale market, but the original wholesale fruit and vegetable market moved to New Spitalfields Market in 1991. Spitalfields was renovated since then, and now houses shops, boutiques, cafes and restaurants and its open space hosts a variety of market stalls such as interior, fashion, art, antique, jewelry, books, records and food. Spitalfields attracts hip youngsters as well as business crowds who work in the city. It opens everyday, but market stools changes according to the day – Deli, records & books on the 1st & 3rd Wednesday of the month, Antiques on Thursday, and Fashion & Art on Friday etc (check their website for the details). But we just go to the cafes and restaurants and never buy anything from these stools, except deli or food – may be their products are too ‘unique’ for us. On the contrary many cafes and restaurants at Spitalfields are chain without any personality. In a word, everything goes there to accommodate everyone.

Spitalfields Market – AntiqueSpitalfields – Fashion stool

Reblog this post [with Zemanta]