

英大手電気通信事業者・BTが主催、虐待やいじめ、両親の離婚などに悩む子供たちを電話相談を通じてサポートする慈善団体「ChildLine(チャイルドライン)」の設立25年を記念するパブリック・アート・エキシビション「BT ArtBox」が、現在ロンドンで開催中だ。このプロジェクトには、建築家のザハ・ハディッド、ファッション・デザイナーのジャイルズ・ディーコン(Giles Deacon)、ザンドラ・ローズ(Zandra Rhodes)、ジュリアン・マクドナルド(Julien Macdonald)、アーティストのロブ&ニック・カーター(Rob and Nick Carter)、ライアン・カラナン(Ryan Callanan:写真最上)、マーティン・ウェア(Martyn Ware)、彫刻家のデヴィッド・マック(David Mach)、インテリアデザイナーのニナ・キャンベル(Nina Campbell)、ミュージシャンのニック・ローズ(デュラン・デュラン)、マキシム(ザ・プロディジー)などの著名クリエイターたちが参加。イギリスのアイコンの一つである赤い電話ボックスと同サイズのレプリカを使って創られた80以上のアート作品が、6月15日にトラファルガー広場に1日集結、その後6月18日から7月16日まで、コヴェントガーデンやセント・パンクラス駅、カーナビー・ストリート、ハイド・パーク、水族館のサメの水槽などといった、ロンドンの名所や街角に設置、通行人の目を楽しませている(ロケーション・マップ / 写真:Telegraph紙)。
展示終了後は、イーベイとサザビーズでオークションにかけられ、売上げはChildLineに寄付される予定(詳細)。ロンドンでは今までも、Black Dog Campaign、Big Egg Hunt、Elephant Paradeなど、同じような有名人参加のチャリティ・アート・プロジェクトがいくつも行われている。
BT ArtBox is a public art exhibition, celebrating 25 years of ChildLine, who has been helping vulnerable children since 1986. More than 80 full-size replicas of one of the British icons, the red telephone box, are redesigned into artworks by leading artists and designers, including architect Zaha Hadid; fashion designers Giles Deacon, Zandra Rhodes and Julien Macdonald; artists Rob and Nick Carter, Ryan Callanan and Martyn Ware; sculptor David Mach; interior designer Nina Campbell; Duran Duran’s Nick Rhodes and The Prodigy’s Maxim (more photos: Telegraph).
The project launched on June 15 when a selection of BT ArtBoxes were on display in Trafalgar Square for the day. From June 18 to July 16, BT ArtBoxes are showcased across London’s streets and landmark locations, such as Covent Garden, St Pancras Station, Carnaby Street, Hyde Park and even the shark tank at the London Aquarium (location map). Then, all the boxes will be auctioned off through eBay and Sotheby’s to raise money for ChildLine’s 25th anniversary (more info). London has hosted similar charity art projects helped by celebrities and creators every now and then, such as the Black Dog Campaign, the Big Egg Hunt, and the Elephant Parade.


Posted in art+design
Tagged art, artists, artwork, アート, アート・プロジェクト, イギリス, イーベイ, オークション, カーナビー・ストリート, クリエイター, サザビーズ, ザハ・ハディッド, ザンドラ・ローズ, ザ・プロディジー, ジャイルズ・ディーコン, ジュリアン・マクドナルド, セント・パンクラス駅, チャイルドライン, チャリティ, デザイン, デュラン・デュラン, デヴィッド・マック, トラファルガー広場, ニック・ローズ, ニナ・キャンベル, ハイド・パーク, マキシム, マーティン・ウェア, ライアン・カラナン, レプリカ, ロブ&ニック・カーター, ロンドン, BT, BT ArtBox, Carnaby Street, Charity, ChildLine, children, Covent Garden, creators, David Mach, Design, designers, eBay, event, exhibition, 英国, 電話ボックス, Giles Deacon, Hyde Park, Julien MacDonald, London, London Aquarium, Martyn Ware, Nina Campbell, replica, Rob and Nick Carter, Ryan Callanan, Sotheby's, St Pancras station, telephone box, Trafalgar Square, UK, United Kingdom, Zandra Rhodes, 子供, 寄付, 慈善団体, 水族館
Vodpod videos no longer available.
先週金曜日から北ヨーロッパを襲った大寒波により、またもやイギリスの交通網はパニックに陥った(参考記事/過去のブログ)。クリスマスを間近に控え、一年で最も混雑するこの時期にあたったのも最悪のタイミング。ロンドンでも最低クリスマスまでは最高気温は1度を超えず、しばらく降り積もった雪が解けそうな気配もない。国際線利用者数世界一を誇るヒースロー空港は、ほとんど麻痺状態。キャンセルが相次ぎ、途方に暮れた乗客は、いつ来るとも分からない吉報を待つしかない。
UK’s traffic has been paralyzed since Friday, due to the big freeze affecting Northern Europe (related article/past entry of my blog). It’s the busiest time of the year just before Christmas and the cold front came at the worst timing. The highest temperature in London has been just 1º, and there is no sign that the snow piled up on the street would melt away, at least until Christmas. London’s Heathrow airport, one of the busiest airport in the world, has been experiencing numerous flight cancellations and severe delays, and has been barely functioning. Thousands of desperate passengers have to bare with never-ending waiting on the floor of the airport, with a slightest hope of good news, that may not come for at least few more days.

Vodpod videos no longer available.
航空便だけじゃない。鉄道も遅れやキャンセルが目立ち、ユーロスターの発着駅であるセント・パンクラス駅は、行列を作る客約6,000人が構内に入りきらず駅をぐるっと半周、その長さは何と約2km。この寒空の中7時間待ちだとか(以下ビデオ/参考記事)。それでも、その日に運良く電車に乗れるという保証はない。そんな人たちを不憫に思ってか、Salvation Army(救世軍)のバンが駅にきて、紅茶やコーヒーの暖かい飲み物を人々に振る舞った(記事)。
Not only the air traffic, but rail networks have had severe disturbances such as delays and cancellations. Today at St Pancras International station, around 6,000 passengers of Eurostar have been waiting on a queue, stretching 1.2 miles/2km around the station, for seven hours under this freezing sky (video below/related article). There is no guarantee that they could get on the board today, though. For these poor passengers, Salvation Army‘s mobile canteen came on site, handing out hot tea and coffee for a little warmth (article).
Vodpod videos no longer available.
この混乱に巻き込まれた方々には、本当にお気の毒と言う他ない。政府は、これは何十年も経験した事のない異常事態というが、厳しい寒波もこれで3年目。昨日のニュースに出ていた気候学者によると、厳冬傾向は今後も続くかもしれないそうだ。寒いのは苦手なんだけどなあ。。。
There is nothing I can say but sorry to these people in the chaos. The government insists that this is the extreme weather that country hadn’t experienced for decades, but UK has encountered this severe cold winter three years in a row. According to a meteorologist on BBC news yesterday, this trend may continue despite the global warming… I hate cold!!

↑トラックの横転により、混雑する高速道路/An overturned lorry caused traffic jam on the M25
↓ 金曜までのロンドンの天気予報/5-day weather forecast in London

Posted in news
Tagged イギリス, キャンセル, クリスマス, セント・パンクラス駅, ニュース, パニック, ヒースロー空港, ユーロスター, ロンドン, Big freeze, cancellation, Christmas, cold front, delay, Eurostar, 遅れ, 鉄道, 英国, flight, London, London Heathrow Airport, mobile canteen, news, Northern Europe, passengers, queue, Rail, railway, Salvation Army, St Pancras railway station, traffic, train, UK, Weather, winter, 厳冬, 大寒波, 天気, 寒波, 救世軍, 交通


今日、MがPeyton and Byrneでケーキを買ってきてくれた。チョコレートのスポンジに生クリームとチョコレートが巻かれたロールケーキ(写真一番下)。スポンジはちょっとぱさっとしていたけれど、クリームはイギリスにしては甘さ抑えめで、なかなか悪くない。ケーキを入れるペパーミントグリーンの箱も洒落ている。
Peyton and Byrneは、以前書いたICA Café and Barと同じく、ロンドンでレストランやカフェを展開するアイルランド出身の実業家で、BBCのテレビ番組「Great British Menu」の審査員を務めるOliver Peyton(オリバー・ペイトン)が手がける、人気のベーカリー&カフェ。「A VERY BRITISH BAKERY」を謳い、パステルカラーで彩られた店内は、天然の材料を使って毎日焼き上げた、新鮮なケーキ類やパン、パイ、キッシュなどがいっぱい。セント・パンクラス駅(写真上下)や、トッテナムコートロードにあるインテリアショップHeals、大英図書館、The Wellcome Collectionに店舗がある。
M bought a cake from Peyton and Byrne for me today. It was a chocolate Swiss roll (photo on the bottom), chocolate sponge cake rolled up with whipped cream and chocolate. Though the sponge was a bit dry, but the cream inside is nice and overall taste was not bad. Its peppermint green paper box is cute as well.
London’s popular bakery & café Peyton and Byrne is created by Oliver Peyton, an Irish restaurateur and judge on the BBC TV series “Great British Menu“, like the ICA Café and Bar I wrote in the past. They consider themselves a “VERY BRITISH BAKERY”, and their pastel-colored shops are filled with goodies such as sweets & cakes, bread, pies and quiches, made fresh everyday using only natural ingredients. You can find Peyton and Byrne at St. Pancras International station (both photos above and below), interior shop Heals on Tottenham Court Road, the British Library, and the Wellcome Collection.


Posted in cafe/restaurant
Tagged アイルランド人, イギリス, インテリア, オリバー・ペイトン, カフェ, キッシュ, ケーキ, セント・パンクラス駅, デザイン, トッテナムコートロード, パイ, パステルカラー, パン, ベーカリー, モダン, ランチ, レストラン, ロンドン, ロールケーキ, bakery, Bread, British Library, cafe, cake, cakes, Design, 英国, fresh, Heals, ICA Cafè and Bar, interior, Irish, London, lunch, modern, natural ingredients, Oliver Peyton, Peyton and Byrne, pies, quiches, restaurateur, St Pancras International station, sweets, Swiss roll, Tottenham Court Road, UK, United Kingdom, Wellcome Collection, 大英図書館

先週、Mがラッセル・スクウェア近くにあるショッピングセンター・Brunswick Centreから、携帯で送ってきた写真。これは、7月24日〜8月22日までの約一ヶ月間、観光地や広場、ショッピングセンター、駅などロンドンの様々な場所にに100台の卓球台が置かれ、誰でも無料でピンポンを楽しめるという、「Ping! London」というイベントの一環で、ラケットとピンポン球が備え付けてある。テート・モダン、テート・ブリテン、バービカン・センター、コベントガーデン、大英図書館、セント・パンクラス駅、ハイドパーク、リージェンツ・パーク、ロンドン自然史博物館、ヒースロー空港ターミナル3等々、多くのメジャーなスポットに設置されているので、ロンドンの住人なら目にした事があるかもしれない(設置場所はここ)。
エキセントリックな言動で有名なボリス・ジョンソン市長は、卓球王国・中国で開催された北京オリンピックの閉会式で、次回の2012年ロンドン・オリンピックのホストとして、「卓球の発祥の地・イギリスに、ピンポンが帰ってくる!」とスピーチし、話題になった(参照記事)。市長によると、卓球は、19世紀にイングランドのダイニング・テーブルで考案され、「whiff-whaff」と呼ばれていたという。後に市長の発言は、世界で最も古いスポーツ用品製造業者「Jacques London」で卓球の「創始者」一家を自認する一族の末裔に否定され、論争の的となった(参照記事)。
その真偽の程は不明だが、日の長いロンドンの夏、パブで消費したビールのカロリー分、卓球に汗流すのいいかもしれない。
M sent me the mobile photo above from Brunswick Shopping Centre near Russell Square last week. This is a part of four-week event called “Ping! London” (July 24 to August 22), that 100 ping-pong tables pop up across London’s landmarks, squares, shopping centres, estates, offices and train stations. Bats and balls are supplied, and anyone can play for free. The locations include Tate Modern, Tate Britain, Barbican Centre, Covent Garden, British Library, St. Pancras International Station, Hyde Park, Regent’s Park, Natural History Museum, and even Heathrow’s Terminal 3 – anyone who live in London may have seen it somewhere (here for all locations).
Well-known eccentric London Mayor Boris Johnson stunned UK with an astonishing speech at the Beijing Olympic closing ceremony, declaring ‘Ping pong is coming home!’, at the heart of Ping-Pong empire of the world (see details here). According to the mayor, ping-pong was invented on the dining tables of England in the 19th century, and it was called “whiff whaff”. Later his claim has been attacked by the descendants of the world’s oldest sporting and games manufacturer “Jacques London“, who claim that their Jaques family was first to codify the game (see details here).
I am not sure what is the truth, but whatever the truth, it may be a good idea to play ping-pong to shed some calories off from your body, after having a pint of beer at a pub, under long daylight during London’s short but nice summer.
Posted in event, London
Tagged 2012年, イギリス, イベント, コベントガーデン, スポーツ, セント・パンクラス駅, テート・ブリテン, テート・モダン, ハイドパーク, バービカン・センター, ヒースロー空港, ピンポン, ブランズウィック, ブランズウィック・センター, ボリス・ジョンソン, リージェンツ・パーク, ロンドン, ロンドン・オリンピック, ロンドン自然史博物館, Barbican Centre, Beijing Olympic, Boris Johnson, British Library, Brunswick Centre, closing ceremony, Covent Garden, 発祥, England, event, 英国, 閉会式, Games, Heathrow, Hyde Park, Hyde Park London, Jacques London, London, Mayor of London, Natural History Museum, Ping! London, ping-pong, ping-pong tables, Regent's Park, sports, St Pancras International station, St Pancras railway station, Summer, table tennis, Tate Britain, Tate Modern, Terminal 3, UK, United Kingdom, whiff-whaff, 北京オリンピック, 卓球, 卓球台, 夏, 大英図書館, 市長


セント・パンクラス駅のコンコースには、ヨーロッパ最大のシャンパン・バーをはじめ、レストランやカフェ、ドラッグストアや本屋、ギフトショップなどの小売店のテナントが50以上入っている。その中で、なかなかいい感じなのが、奥のガラス張りのビルThe Circle内にある、高品質で新鮮な旬の食料品を扱うお店・Sourced Market。フルーツや野菜は、できるだけ国産品を扱い、航空便で運ばれたものは置いていない。肉類は、オーガニックで放し飼いされた家畜のもので、シーフード類は近海で捕れたものか、維持可能な養殖もの。パン類やケーキ、クッキーなどは、こだわりのベーカリーから毎日配達されている。ビールやワインセクションも充実、またパスタや米などの乾物、紅茶やコーヒー類、そしてイギリスの食卓には欠かせない、HPソースやColman’sのマスタード、マーマイト(人によって好き嫌いが分かれるけれど)も売っている。
イートイン用のテーブルもあるので、朝はフレッシュなクロワッサンやソーセージロール、ペストリー類に、フレッシュジュースとスムージー、そして紅茶か、味に定評のあるMonmouth coffeeを。ランチやディナーはサラダやスープ、パイ、スコッチエッグ、そしてClerkenwell(クラーケンウェル)にあるガストロパブ(おいしい食事を提供するパブ)「The Coach and Horses」から運ばれてくる温かい食事が楽しめる。また電車の待ち時間の間に、ビールやワイン、サイダー(リンゴ酒)を片手に、「Olive Bar」のオリーブや前菜の盛り合わせをつまむのもいい。
白く塗られたカウンターや棚、タイル張りの壁など、カントリー風のインテリアや、ディスプレイも素敵で、中を見てまわるだけでもハッピーな気分になるお店です。
Newly renovated St.Pancras Station houses over 50 retailers such as cafes, bars, and restaurants, and shops. The most known place is “The Champagne Bar at St Pancras,” the longest Champagne Bar in Europe, but my favorite place is Sourced Market, inside the glass building “The Circle” on the back of the station. Their fresh fruit and vegetables are locally sourced where possible, and nothing is air-freighted. Meat is free range and organic, and fish and seafood is sustainably farmed or line-caught from UK waters. Artisan breads, pastries and brownies baked fresh and delivered daily. Beer and wine section has a good selection, and range of pantry items such as pasta, rice, tea, coffee and British favourites such as HP Sauce, Colman’s mustard and Marmite are sold as well.
There are also eat-in area in the shop: for breakfast, choose from fresh croissants, pastries or sausage rolls with fresh juices and smoothies, finishing with tea or Monmouth coffee. For lunch and dinner, salads, soups, stews, pies, Scotch eggs and a selection of hot dishes direct from a Clerkenwell gastropub, The Coach and Horses, are available. You can also have olives or antipasti from Olive Bar, together with a glass of wine, beer or cider, while waiting for your train.
Country-style wooden counters and shelves painted in white and tiled walls are chic, and the displays of the products are pretty as well – it is pleasurable just looking around the store.


Posted in cafe/restaurant, stores
Tagged Artisan, イギリス, インテリア, イートイン, オーガニック, カフェ, ガストロパブ, クラーケンウェル, クロワッサン, ケーキ, コーヒー, サイダー, サラダ, シャンパン・バー, シーフード, スコッチエッグ, スムージー, スープ, セント・パンクラス駅, ソーセージロール, テナント, ディナー, デザイン, パイ, パン, ビール, フルーツ, フレッシュジュース, ベーカリー, ペストリー, モダン, ランチ, レストラン, ロンドン, ワイン, bars, beer, breads, cafe, cafes, Champagne Bar, chic, cider, Clerkenwell, Coffee, 紅茶, Design, dinner, 肉, 野菜, 英国, fish, food, Free range, Fruit, gastropub, interior, London, lunch, Meat, modern, Monmouth coffee, Organic, pastries, pies, Restaurant, restaurants, salads, scotch eggs, seafood, shopping, shops, soups, Sourced Market, St Pancras railway station, stews, sustainable, The Coach and Horses, travel, UK, United Kingdom, vegetables, wine, 国産, 店, 放し飼い, 旅行