Tag Archives: セール

Habitat @ Tottenham Court Road

南には電器店が、そして中程にはインテリア・ショップが並ぶトッテナム・コート・ロードにあるHabitatハビタ)。少し前、黒のポリエステルでコーティングされたワイヤ製の台所の水切りラック(CACTI)を£8(約1150円)で買ったのだが、3月3日から始まった春のセールで、2割引の£6.40になっていた。なかなかおしゃれだし、家のシンクにぴったり合うサイズで重宝しているけれど、ちょっとショック。しかも、友人のプレゼントに定価で買ったのと同じものが、半額になっていた。彼女がお店に行って値段を見たら、セコいプレゼントだと思われそうで嫌だなあ。

When we need something for home, I go to Habitat on Tottenham Court Road, where there are electric shops on the south and interior shops in the middle. Few weeks ago I bought polyester coated wire dish drainer CACTI for £8, but the price has been slashed 20% to £6.40, since big spring sale started on March 3rd. I am a bit disappointed but more than that, the present for my friend I bought for full price also became half price. I hope my friend wouldn’t see the price tag and think that I am stingy for her…

お手頃価格で素敵なデザインの商品が買えるので、Habitatにはたびたびお世話になっている(過去のエントリー参照)。しかし、2004/05期から赤字が続いていて、昨年12月には、Habitatの前オーナーでIKEAの創業者ファミリーの経営する会社IKANOもお手上げとなり、経営再建のスペシャリストであるHilcoに売却された(関連記事)。最近はしょっちゅうセールをしたり割引券がメールで送られてきたりしていて、このセールも、通常のセール時期と違うし下げ幅も大きいし、何だか必死な感じ。また、この時ロンドンにいなかったので知らなかったのだけれど、Habitatは昨年6月、TwitterでアップルやiPhone、昨年のイラン総選挙などに言及した「Hashtags」を使って、トピックとは全然関係のない自社製品を宣伝していたとして批判を浴びたという(関連記事)。今のところ閉店の予定はないそうだけれども、業績が好転しなくて倒産、ということにならないといいのだけれど。

I like Habitat, because I can buy sleek home products for reasonable price (see my past entry). But Habitat is not doing well in the last few years and has been recorded a loss since 2004/05, and  in December 2009, the former owner of IKANO, owned by the IKEA founder Kamprad family, sold the company to Hilco, a restructuring specialist (see the related article). Recently Habitat does sale often and also send out an e-mail newsletter with discount voucher. This sale during an unusual period offers quite big discount. I didn’t know the news as we were not in London, but in June 2009, Habitat was criticized for taking advantage of the list of trending topics, including hashtags referring to Apple and the iPhone as well as the 2009 Iranian election protests, on the social-networking service Twitter to promote its products (see related article).  I am wondering if Habitat is desperate. It is sad that Hilco is not thought to be planning the closure of any shops, but hopefully Habitat survives…

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

SMUG Lifestyle Store @ Camden Passage

SMUGは、エンジェルの有名なアンティーク・ストリート、カムデン・パッセージにある小さなお店。前は通ったことがあるのだけれど、今日、Daily Candyのメールマガジンで紹介されたのを機に、行ってみた。センス良く飾られた、白やパステルカラーのレトロな家具が並ぶ2フロアの店内には、手作りのぬいぐるみ、クッション、ティータオル(洗い物を拭く布巾)、そしてミッドセンチュリーの食器類やグラス等、オーナーで、インテリア/グラフィック・デザイナーのLizzie EvansがデザインしたSMUGブランドや、自身がセレクトした、女性が好きそうなものが所狭しと並んでいる。今日は取りあえず、素敵なデザインのオリジナルカード(1枚£2.50)を2枚買った。自分用にはちょっと値段が高いかな、と思うものもあるけれど、ちょっと気の利いたプレゼントを探すのに使えそう。

ちなみにDaily Candyは、お店やレストラン、イベント、セールなど、タウン情報を発信するウェブサービスで、ニューヨークやロス等アメリカの主要11都市の他、ロンドン版がある。サイトに登録、好きな都市を選ぶと、月曜から金曜日まで毎日メールマガジンが届く。ロンドン情報を手に入れるのにとても便利なサイト。

SMUG is a cosy lifestyle store on Camden Passage, a famous antique street in Angel. I passed by some times, but I went inside for the first time, as Daily Candy talked about the store today. Inside of 2-floor store, chicly decorated with retro furniture in white or pastel colors, is full of goodies that women love – handmade soft animals, cushions, tea towels, mid-century glassware and kitchenware etc – designed or carefully selected by the owner and interior/graphic designer Lizzie Evans. I bought two cute cards today (£2.50@). Though some of the products are bit pricy for myself, it is a great place to find an unique and sophisticated present for your loved ones.

Daily Candy is a web service, delivering what’s going on in the city of your choice – restaurants, stores, services, events, sale and everything– via daily e-mail newsletter and its website. Currently the service covers 11 major US cities such as New York and LA, as well as London, the only city outside USA. Daily Candy is very useful for me o get an idea for my blog, as well as to look for a nice place to hang out.

Reblog this post [with Zemanta]

Boxing Day: Big Sale Begins!

Vodpod videos no longer available.

クリスマスの翌日26日は、Boxing Day(ボクシング・デー)。イギリスでは、前日のクリスマスとともにバンク・ホリデー(国民の休日)とされている。今年はボクシング・デーは土曜日なので、振替休日として月曜日も休みとなる。クリスマス、ボクシング・デーが土・日にあたる場合は、翌月曜・火曜日が休日になる。

26日は元々「聖スティーヴンの日(St. Stephen’s Day)」で、イエス・キリストが神の子であると述べ伝えた廉でユダヤ人によって石打の刑に処された殉教者ステファノを偲ぶ日だった。イギリスでいつ頃名前が変わったか不明だが、ボクシング・デーの由来は、教会が設置した貧しい人たちのための寄付箱(box)を開ける日であったとか、昔クリスマスにも働かなければならなかった使用人に、主人が箱(box)にプレゼントとボーナスを入れ、クリスマス翌日に渡していたからだ、等の説がある。今でも、牛乳や郵便、新聞配達人等に、チップやプレゼントを配ったり、この時期に合わせてボーナスを支給したりする会社もあるそうだ。

この日は、家族が団らんしたり、上流階級では猟犬を伴って狐刈りに出かける(fox hunting)のがイギリスの伝統だが、近年では、ショッピングとスポーツの日でもある。サッカーやラグビー等の試合が組まれ、この日は遠方のチームでなく、地元同士が対戦するなわらしだ。また、1年最大のバーゲンセール開始の日でもあり、人気の店では、朝早くから行列ができる。上のビデオは、開店直後のセルフリッジズ・デパート。みんな叫ぶわ走るわ、鬼気迫るものがある。朝5時には、4000人もの人が、9時の開店を待っていたそうだ。今年も一番乗りの女性は、朝2時から並んでいたと言う、気合いの入れよう。何年か前のボクシング・デーに、セルフリッジズに行ったが、午後だったにも関わらずたくさんの人で賑わっており、人疲れして何も買えず帰って来た。

今年は、不況のせいもあり、一部の店はクリスマス前にセールを前倒しにしたり、多くの店がインターネット上で一足先にセールを行っているにも関わらず、今年のボクシング・デーは土曜日、また景気対策のために暫定的に15%に下げられていた付加価値税(VAT: Value-Added Tax)が1月1日から17.5%に戻ることもあり、空前の人混みだったそうだ。アメリカン・エクスプレスの資産によると、セール総額は30億ポンド以上にものぼると予測されている。

Boxing Day is a bank and public holiday in UK, and is traditionally celebrated on 26 December, St. Stephen’s Day, commemorates St Stephen who is the first Christian martyr or protomartyr, the day after Christmas Day. Boxing Day is on Saturday this year, so following Monday will be a public holiday. If Christmasy day is a Saturday or Sunday, then both the Monday and Tuesday may be public holidays.

The origin of its name ‘Boxing’ Day is not determined, but one theory is that December 26 was traditionally the day to open the Christmas ‘Box’ to share the contents with the poor. Another theory is that it was a day the servants had a day off from their duties and received a ‘box’ of gifts and bonus from their masters. In modern times, many families still follow this tradition, giving a present or tip to a milkman, a postman, and a news boy. Also some companies give a bonus to their employees around this time.

Traditionally Boxing Day is a time for family and for traditional fox hunting, but also is known as a day of shopping and sports. Premier League as well as the lower divisions and Rugby Football leagues hold matches on Boxing Day. Traditionally matches on Boxing Day are played against local rivals. Also it is the first day of the biggest sale season and the busiest shopping day of the year. Many shoppers wait for the store opening in a queue from early morning  to bag a bargain. Around 4,000 started queuing from 5am outside Selfridges department store. A woman at the first of the waiting line arrived the store at 2 am in the morning in freezing cold! The video above is the scene at the Selfridges department store when the door opened – people shout and run as soon as they came inside, and it is pretty horrifying. I cannot understand how much effort people can make, just for shopping. We went to Selfridges on Boxing Day few years ago. It was so crowded, even it was late afternoon, that we came back home empty handed, completely exhausted.

This year some stores started their sales before Christmas and many had already launched their sales online. But the biggest ever Boxing Day shopping spree is recorded today, because this year’s Boxing Day is on Saturday, and the current temporary 15% VAT rate will return to 17.5% on January 1st. Research by American Express suggests that more than £3 billion will be spent in the sales.

Reblog this post [with Zemanta]