Tag Archives: ソーセージ

Processed Meat Panic

Bacon Sandwich

ヨーロパ全体を巻き込んだ馬肉混入問題の熱気も冷めやらぬ3月7日、イギリス各紙に、「加工肉は死のリスクを高める」というショッキングな見出しが踊った。ここでいう加工肉とは、保存のため、燻製、塩漬け、乾燥、または添加物を加えた食肉で、ソーセージやベーコン、ハム、サラミ、パテなどが含まれる。ご存知の通り、イングリッシュ・ブレックファストミートパイシェパーズパイ、ハムやベーコンのサンドイッチ、ソーセージ&マッシュ(ポテト)など、加工肉はイギリスの食生活の中で大きな比率を占めている。そのため、このニュースはイギリス人を一時、恐怖とパニック状態に陥れた(BBC news)。

スイスの社会・予防医学研究所とチューリッヒ大学、そしてヨーロッパの多くの団体によって行われたこの研究(詳細:NHS choice)では、最も加工肉を食べた被験者(1日160g以上)は、最も少なく食べた人(1日10g以下)に比べ、44%も死亡率が高いという結果が出た。調査に関わった研究者によると、もし全被験者が1日20g以下の加工肉を食べていたと仮定する場合、全体の死の3.3%が防げたと見積もる。この計算をベースに、Daily MailTelegraphなどは「死の30分の1は加工肉が原因」と結論づけた。

通常、加工肉は脂肪分やコレステロールが高く、心臓病や癌の原因になるとされ、英保健医療省は、1日70g以下の加工肉及び赤身の肉の摂取を推奨している。健康志向の高まりと国民保健サービスの負担減という目標のため、牛肉など赤身の肉アルコール喫煙など、今イギリス人の生活は様々な健康上の注意であふれているが、イギリス人が愛するこれらのものを手放すのは大変だろう。だからといって、他の医療従事者が指摘しているように、加工肉を全く食べるなという訳ではない。しゅっちゅう、しかも大量に食べるなということで、果物や野菜もたくさん食べて、バランスの良い食事を心がければいい。私的には、食べたいものを我慢してストレスをためる方が体に悪いような気がするが。

After the sensational report of horse meat scandal, another shocking headline appeared on UK media on March 7th: eating a lot of processed meat can increase the risk of premature death. Processed meat refers to meat that has been preserved by smoking, curing, salting or adding preservatives, including sausages, bacon, ham, salami and pâtés. The processed meat is a considerable part of British diet, namely English breakfast, savoury pies, ham or bacon sandwiches, and sausages & mash. So the news has caused fear among people (BBC news). 

The study (details: NHS choice) was carried out by researchers from the Institute of Social and Preventive Medicine, University of Zurich, Switzerland, and other institutions across Europe. One of the main findings was that people in the study who ate the most processed meat (160g or more per day) had a 44% increased risk of premature death during follow-up compared to those who ate the least (10g or less). The researchers estimate that 3.3% of the deaths in this study could have been prevented if they ate less than 20g of processed meat a day, this had led some of the papers’ conclusion, “the processed meat is responsible for 1 in 30 deaths” such as on Daily Mail or Telegraph.

Processed meat is normally high in fat and cholesterol, which can increase heart disease and cancer risk, and the Department of Health recommends that you do not eat more than 70g of red or processed meat a day. British are now surrounded by a variety of health alerts, like red meatalcohol, and smoking, and it is not easy to give up all these goodies. But you don’t have to stop eating processed meat, like many health professionals point out, just don’t eat a lot and too often and try a healthy balanced diet with lots of fruit and vegetables alongside. I believe that stress caused by not eating at all would be a greater health risk!

Advertisement

Ozone Coffee Roasters @ Old Street

オーストラリアン・カフェのSalvation Janeのすぐ近く、Leonard Streetに、3月にニュージーランドから上陸したOzone Coffee Roastersがある。木製のテーブルやむき出しのレンガ壁、使い古された床等、インテリアは倉庫を思わせるインダストリアル・スタイル。店内は2階に分かれていて、1階はカフェ・レストラン、地下はテーブル、プライベートダイニングスペース、そしてコーヒー豆焙煎用の巨大なロースターがでん、と置いてある。1階の真ん中はオープンキッチンになっていて、カウンター席がそのキッチンを取り囲み、奥にはブース席もある。

店内で焙煎された豆を使ったコーヒーは、予想通り美味。ググってみると、ネットではフードの評判も上々だが、私はまだ1回しか食事していないし、皆が美味しいと褒める中での批評には慎重になってしまう。この日は、Portobello mushroom risotto w roasted pepper, cherry tomato, basil & confit garlic(キノコ、ローストしたピーマン、チェリートマト、バジル、コンフィットしたガーリック入りリゾット £9.90) とPork & fennel sausages w potato mash, spinach & brown onion gravy(豚肉とフェンネルのソーセージ+マッシュポテト、ほうれん草、オニオングレイビー £8.90)の2品を注文。ソーセージは美味しかったけれど、イタリアによく行く私たちはリゾットには厳しい(と言うと評価はお分かりですね)。

オールド・ストリート地区で勃発した、オーストラリア(Salvation Jane)対ニュージーランド(Ozone)のカフェ戦争。さてどちらが勝者となるか?

Just stone’s throw away from Salvation Jane, there is a Kiwi counterpart Ozone Coffee Roasters from New Zealand on Leonard Street, which opened in March. This rustic/industrial looking café, equipped with wood tables and bare brick walls, is split over two floors; café/restaurant upstairs and more tables, private dining space and a giant coffee roaster downstairs.  There is an large open kitchen in the middle on the ground floor, surrounded by counter seatings, as well as booth seatings for people who want to feel more private.

Coffee, freshly ground in the premise, was very good, as you can assume. I searched on internet and diners give good reviews to their food as well, but I can’t make my judgement on their food yet, as I had dined once and am careful to go against majority (chicken!). On the day, we had Portobello mushroom risotto w roasted pepper, cherry tomato, basil & confit garlic (£9.90) and Pork & fennel sausages w potato mash, spinach & brown onion gravy (£8.90). Sausages and mash was good as it should be. However, we go to Italy regularly, and I am sorry but we are very strict on risotto (you know what I mean)…

Café war between Aussie (Salvation Jane) vs Kiwi (Ozone Coffee Roasters) in Old Street area – who is the winner??

Kipferl @ Camden Passage, Angel

以前、ロンドンで最も古い市場の一つで約800年の歴史を持つ肉市場・Smithfield Marketスミスフィールド・マーケット)の近くにあったオーストリアン・カフェ、Kipferlが最近、エンジェルのカムデン・パッセージに移ってきた(以前Macondoがあった場所)。テーブルがいくつかあるだった前の店に比べ何倍にも広くなり、木製の家具でまとめた、シンプルでモダン、かつ寛げるお店にリニューアルした。でも、フレンドリーなスタッフの対応や、丁寧に作られたオーストリア料理の味は変わらない。

コスモポリタンなロンドンと言えど、ドイツ料理はもとよりオーストリア料理はあまり見かけない。レバークヌーデルズッペ(レバー団子が入ったスープ。写真下)やフリターテン・ズッペ(クレープの細切りの入ったスープ)などの日替わりスープ、ソーセージ類、サラダなどの食事メニューもいいけれど、ザッハトルテやアップルケーキなどのスイーツがお薦め。メランジェなどのウィーン風コーヒーと一緒にどうぞ。

この場所は、カフェが開店してはクローズし、何度も経営が変わっている鬼門。Kipferlには長くオープンしててほしい。

The Austrian café/deli Kipferl recently moved from the location near Smithfield market, one of the London’s oldest markets with over 800 years, to Angel’s Camden Passage, where Macondo used to be. The new café is few times as bigger than before with only few tables and chairs, and the interior has been remodelled to simple and sleek yet relaxing with wooden furniture and industrial lampshades. However, friendliness of staffs and taste of authentic Austrian food are unchanged.

I rarely see Austrian nor even German restaurants in ‘cosmopolitan’ London. Kipferl offers a bowl of hearty Austrian soup of the day such as Leberknödelsuppe (liver dumpling soup: photo below) or Frittaten Suppe (pancake soup) as well as a variety of sausages (but not German ones) and salads. But my recommendation is their delicious cakes such as Sachertorte and apple cake, together with a cup of Austrian coffees like Wiener Melange.

The location of new Kipferl on Camden Market is ‘cursed,’ because the cafés opened on the premise have never lasted long since we moved to London. I hope this Austrian jewel will last long…

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information

以前に少しばかりの寄付をした動物愛護団体のARK(アーク)からメールで、福島原子力発電所近くに取り残された動物たちの近況を知らせるビデオのリンクと、これらの動物保護のための政府への嘆願書の送付願いが送られてきた。ビデオを見ていると、泣けてくる。

I got an update from ARK animal charity which I donated a little money to, about the situation for animals left behind near Fukushima nuclear power plants as well as a request to fill the petition to the Japanese government to help those animals. The videos below make me feel very depressed.

Giant Robot Bar-Café-Deli-Diner @ Clerkenwell Road

Clerkenwell Road(クラーケンウェル・ロード)にあるGiant Robotは、ブランチ、ランチ、ディナー、ドリンクと、時間帯にあわせて一日中いつでも行けるお店。元弁護士で、Milk & HoneyMatchThe Player等のバーやレストラン・Redhookを経営するJonathan Downey(ジョナサン・ダウニー)が今年5月10日オープンさせた。

イタリア系アメリカ人のお店にインスピレーションを得たというGiant Robotのレトロなミッド・センチュリー風のインテリアは、ニューヨークはブルックリン辺りのお店にいるような気分にさせる。フード・メニューも、イタリア系アメリカ人が考案したミートボール入りスパゲッティやSliders(ミートボールとチーズ入りハンバーガー)、ピアディーナ(Piada/Piadina。イタリア・ロマーニャ地方のファーストフード)等のランチメニュー、ソーセージ、ステーキ、シーフードなどのディナーメニュー、クロスティーニ(具をトーストしたパンの上にのせたイタリアの前菜)、cicchetti(チケッティ。ベニス風タパス)、サラミ、チーズなどの軽食と、イタリアンとアメリカンが融合した品揃えだ。

私たちは、3時までのランチタイムと5時からのディナータイムの間に行ってしまったので、あいにく食べ物はピアディーナしかなかったけれど、これがなかなかのヒット。レトロなお皿に乗って出てきた、プロシュット(生ハム)とサンドライトマトを挟んだ熱々のピアディーナは、フレッシュで美味しかった。

Giant Robot on the Clerkenwell Road is a Bar/Café/Deli/Diner that you can use any time of the day, from brunch and lunch to dinner, or for a drink. It was opened on May 10th this year by Jonathan Downey, an ex-city lawyer and an owner of trendy bars such as Milk & HoneyMatch and the Player and Redhook restaurant.

The Italian-American-inspired Giant Robot’s interior is retro mid-century style Americana, that make you feel like you are in a café-bar somewhere in Brooklyn, New York. Their food list is also pretty much Italian American as well: spaghetti with meatballs (it’s an Italo-American creation), Sliders (meatball, sauce & cheese on a bun), and Piadina (sandwich with Italian flatbread from Romagna region) for lunch; sausage, steak, and seafood for dinner; crostini and cicchetti (Italian tapas common in Venice), salumi and cheese for snack with drinks.

Unfortunately we went there in between lunch time and dinner time, so piadina is the only food available at that time. But freshly made hot piadina with prosciutto and sun dried tomato, served on a retro plate, was actually quite good.

Enhanced by Zemanta

The Book Club Cafe, Bar & Restaurant @ Shoreditch

東ロンドンのショーディッチのLeonard Streetに最近できた、カフェ/バー/レストラン、The  Book Club。バー/クラブ・Queen of Hoxtonと同じオーナーが経営、以前はHOMEというバーだったビクトリア時代の倉庫があった建物にある。元倉庫のレンガ壁と広々としたスペースを生かした、2階に分かれたフロアは、ビンテージ風の家具や長テーブルが置かれ、地階にはビリヤード台、1階には卓球台が置いてある小部屋もある。また、トークやワークショップ等の文化イベントも開催されており、週末等にはDJも入る(イベントスケジュールはこちら)。客層は場所柄、デザイン事務所やファッション、メディア等で働くクリエーターや、ヒップな若者が多い。Wi-Fiは無料、プライベート・ミーティングルームや映写施設もある。ちなみにイギリスでは、カフェやパブで、一般客に混じってビジネス・ミーティングをしているのをよく見かける。テーブルが小さかったり、うるさい場所でもやってるので、気が散らないのだろうかといつも思う。

オープン時間は朝8時から深夜まで(木・金・土は午前2時まで)、時間帯によって食事メニューも変わる。夜はお皿のサイズで値段が決まるユニークなシステムで、グループ用に大鍋でパスタやシチューも注文できるそうだ。私たちは遅めのランチで、スパゲティ・ミートボールと、Bangers&Mashソーセージとマッシュポテト)を注文。ソーセージ&マッシュはまずまず。スパイシーなトマトソースとミートボールは美味しかったけれど、スパゲティは品質が良くなく、ゆで過ぎだったのが残念。

The Book Club is a recently opened café/Bar/Restaurant, located on Leonard Street in a former Victorian warehouse (where used to be the HOME bar) in Shoreditch, East London. Run by the same people as the Queen of Hoxton, this former warehouse with brick walls and vast 2-floor spaces is decorated with vintage-style furniture and long tables, and has a pool table and a DJ area downstairs and a ping-pong table in a small room on the corner of the ground floor. The Book Club also offers a variety of creative and cultural events as well as parties and DJ nights (event schedules are here), and attracts creative workers and hip twenty-somethings who live or work around the area. Wi-Fi is free, and you can also use private meeting rooms and screening facilities. I often see people having a business meeting in a café or a pub in UK and always wonder if they are not distracted: sometimes it is noisy and a table is too small to spread documents.

The Book Club opens all day from 8 am to midnight (until 2 am on Thursdays, Fridays, and Saturdays), and the menu changes accordingly. In the evening, diners pay by plate size and large groups can purchase huge pots of pasta or stew. We ordered Spaghetti with Italian Meatballs and Bangers&Mash for our late lunch. Bangers&Mash is not bad, and spicy tomato sauce for the pasta was good, but disappointment was the spaghetti – it was a cheap kind and mushy + far away from al dente…

Reblog this post [with Zemanta]