Tag Archives: タパス

Kopapa @ Monmouth Street

コヴェントガーデンのMonmouth Street(モンマス・ストリート)にあるKopapa(コパパ)は、Marylebone(マリルボーン)の人気店・The Providores and Tapa Roomの姉妹店で、Time Out誌の2011年Best New Restaurant Awardの次点に選ばれたレストラン&カフェ。朝食からディナーまで一日中食事が出来る場所として、そして夜はお酒の飲めるバーとしても人気。小皿やシェア用サイズ、メーンディッシュと機会に応じた、アジア、中東、ヨーロピアン、アメリカン等のフュージョン料理がメニューに並ぶ。

私たちがこの日注文したのはこの2品:Steak sandwich with roast tomatoes, caramelised onions & horseradish cream on toasted ciabatta (ローストトマト、カラメル状のオニオン、ホースラディッシュのクリーム入りのステーキ・サンドイッチ £10.95) と、Mixed: Grilled chorizo, pickled cucumber, hummus, marinated olives, Villarejo Manchego cheese, babaganoush, goat’s yoghurt labne & flat bread (グリルしたチョリソ、キュウリのピクルス、フムス、マリネしたオリーブ、スペインのチーズ「Villarejo Manchego」、ババ・ガヌージュ、ヤギのヨーグルト・ラブネ、平パンが並ぶメゼセット £10.50)。少し物足りないぐらいのサイズにこの値段は少し高い気はするが、見た目はとても美味しそう。でも残念なことに、サンドイッチのステーキは固くて噛み切れないのに、トーストされたチャバッタはフニャフニャで、握るとぼろぼろになる。結果、お皿の上のサンドイッチは、最後は見るも無惨な姿に。メゼは、味は悪くないとのM評だが、塩辛い食べ物ばかりなのにちっちゃいパンが2枚のみで、追加のパンは有料(£1)。それに、超ミニサイズのオリーブは、食べにくいことこの上ない。少し期待外れ。

ところで、Kopapaから見えるロータリー交差点は、7つの道路が交わるので「Seven Dials」と呼ばれるのだそう。知らなかった。

Kopapa on Monmouth Street is a sister restaurant of The Providores and Tapa Room in Marylebone, and one of its runners up for the Time Out 2011 Best New Restaurant Award. It’s an all-day restaurant & cafe and opens seven days a week, from breakfast through to dinner, as well as a popular drink spot in the heart of Covent Garden. Kopapa serves a fusion of Asian, Middle Eastern, European and American-inspired small dishes and sharing plates as well as main dishes, so you can choose the food depending on an occasion.

These were our orders of the day: Steak sandwich with roast tomatoes, caramelised onions & horseradish cream on toasted ciabatta (£10.95) and Mixed: Grilled chorizo, pickled cucumber, hummus, marinated olives, Villarejo Manchego cheese, babaganoush, goat’s yoghurt labne & flat bread (£10.50). Seemed a bit expensive for the portion, but both looked very good. The steak in my sandwich was too hard to cut with my teeth, and the ciabatta was too delicate and was broken when I was struggling to eat the steak. I messed up my sandwich completely at the end… The mix plate was not bad, according to M, but there were only two small bread for such a salty food like this and extra bread was charged for £1. Also their M&M’s size olives was not easy to eat at all. A bit disappointed overall.

By the way, until today, I didn’t know the the small roundabout that you can see from Kopapa is called “Seven Dials“, because it is where seven streets meet.

Advertisement

Da Polpo @ Maiden Lane, Covent Garden

今年5月(6月?)にオープンしたda Polpo(ダ・ポルポ)は、ソーホーの人気イタリア系アメリカン風bacaro(バカロ:ベニス風ワインバー/タパスバー)/オステリア(イタリアの食堂)のミニチェーン、Polpo(ポルポ:タコ)、Polpetto(ポルペット:小さなタコ)、 Spuntino(スプンティーノ)の姉妹店。他の3店はソーホーにあるけれど、このda Polpoはコベント・ガーデンの静かな通りにある。料理は他の3店と同じくciccheti(チケッティ:小皿料理)で、これまた他の3店と同じく予約は受け付けない。

Da Polpoは「all day dining」、一日中いつでも食べ物を注文でき、しかも週休なし。近くの会社員から、通常の時間外に食事したい旅行者やシアター前後に食事する人たちにも都合がいい。緑色に塗られた小さな外観からは想像できないけれど、地上階と地下に70席もある。使いこなされた感のある、懐かしさを感じるセンスのいい内装は、ちょっとニューヨーク風。店内は夜は薄暗いので、私は昼過ぎに行くのが好き。太陽が差し込み明るくて、人も少なくリラックスできる。

茶色い紙に印刷されたメニューには、cicheti/cicchetti(極小サイズ)、pizzette(ミニサイズのピザ)、野菜やサラダ類、polpette(ミートボール)、少し大きめの料理(それでも小さい)、デザート類、そしてドリンク類が並ぶ。多くのウェブサイトやブログ(このサイトに写真が多い)が既に書いているので、フードについて多くは語らないけれど、新鮮な材料を使ったここの料理は美味しくて気に入っている。以前Brawn(ブラウン)のことを取り上げた時、いま流行の小皿料理は嫌いだ、と書いたけれど、Da PolpoはOK。料理はいけるし、他のポッシュな小皿料理レストランに比べると、何皿食べたか、お勘定がいくらになるか、胃が痛くなるほどには心配しなくていい。でも、Mのような大食いと一緒に行くと話は別だけど。

Opened in May (or June?) this year, da Polpo is a new family member of Soho’s popular Italian-American bacaro (Venitian Tapas bar) / osteria, or whatever called, mini chain of PolpoPolpetto and Spuntino. Unlike other three, all in West End, da polpo is located on a quieter street in Covent Garden. But food served at da Polpo is also ‘ciccheti‘ (small dishes) like others, and it has no-reservations policy like others.

Da Polpo is an all day dining and opens seven days a week, convenient for everyone from nearby office workers to tourists and theatre goers who want to eat out of normal meal time. It looks small looking at the small green exterior, but there are 70 seats on a ground floor and basement. The rusty chic interior is cozy and certainly has New York’s hip feels. Dining area is quite dark at night with dim lighting, therefore I prefer going in late afternoon – it is bright and relaxing with few people around.

There are cicheti or cicchetti (very tiny plate), pizzette (small pizza), vegetables & salads, polpette (meatballs) , a little bigger plates as well as desserts and alcoholic drinks on the menu, printed on a smooth brown paper. I don’t go in details on their food as many websites and blogs such as this (with a lot of photos) already talked about it, but we pleasantly enjoyed their food. I wrote that I don’t like “small plates” in a past when talked about Brawn, but da Polpo is acceptable. The food is simple and fresh, and we don’t have to worry too much about how many plates we eat and how much the bill would be unlike other posh counterparts, though it wouldn’t be cheap if you go with a big eater like M!

Bishopsgate Kitchen @ Spitalfields

2年間の工事の後、700万ポンドをかけたBishopsgate institute(ビショップスゲート・インスティテュート)の改修プロジェクトが最近終了した。1895年に設立されたBishopsgate Instituteは、カルチャー・イベントや大人向けの各種コース、図書館、アーカイブ・コレクション、コミュニティ・プログラムを提供する文化施設で、リバプールストリート駅とスピタルフィールズ・マーケットの近くに位置する。

その中に、レストランやサンドイッチ・チェーンを展開するbenugo(ベヌーゴ)が運営する新しいカフェ/バー/レストラン、Bishopsgate Kitchen(ビショップスゲート・キッチン)が、Brushfield Street(ブッシュフィールド・ストリート)側に、今月初めにオープンした。通りに面した一面のガラス壁から太陽光が入る、明るくてトレンディな店内は、歴史的建造物の一部と上手く調和している。店は朝食からディナーまで一日中オープン。メニューは、地元で穫れた旬の「イギリス最高の食材」を使った料理が並ぶ。フードメニューは、「boards」と「plates」があり、boardsは、タパスとかおつまみ、ハムやサラミ、チーズ類など。1ボードが£4.50で、3ボードだと£13(£12だったかな?)。platesはいわゆる主菜で、そんなに種類は多くないけれど10皿弱ある。曖昧な表現で申し訳ないけれど、後からウェブサイトで確かめればいいやと思って注意してメニューを見なかったのだが、今日の時点では、ウェブサイトにメニューがのってなかった。

ウェブサイト曰く「素朴でシンプルかつ本物の、旨味が詰まった、ヨーロッパ料理に影響を受けた料理」らしいが、主菜類はちょっとクリエイティブすぎて想像がつかないし、一皿にいろんなものを詰め込み過ぎている感も。メニュー以外にも、朝はbenugoベーカリーから運ばれてくる焼きたてのペーストリーやマフィン、ランチタイムはフレッシュなサンドイッチやサラダもいただける。また、La Marzocco(ラ・マルゾッコ)エスプレッソマシンで淹れた美味しいエスプレッソやオリジナルブレンドのフェアトレードのコーヒー、そして茶葉でいれた紅茶類で、まったりカフェタイムもいいかも。

After two years of building work, the Bishopsgate institute‘s £7 million restoration project has been completed recently. Established in 1895 near the Liverpool Street Station, the Bishopsgate Institute is a cultural institute and offers cultural events programme, courses for adults, historic library and archive collections and community programme.

There is a new café/bar/restaurant, Bishopsgate Kitchen, opened early June and operated by benugo, facing on the Brushfield Street. With all-glass walls, the space is bright and trendy, perfectly incorporated in this historical building. It is open all day from breakfast to dinner, and its menu is said to be developed sourcing local, seasonal ingredients, reflecting the best of British produce. Their food menu consists of ‘boards’ and ‘plates’ – the boards are like tapas dishes or nibbles including charcuteries and cheese. One board costs £4.50 or three boards for £13 (or 12?). The plates are mains and several (less than 10) are available. I didn’t pay attention at the menu well as I thought I can check their website, but the website doesn’t show the menu at this moment…

According to the website,”the food is rustic, simple, honest and flavourful and the European influenced menu”, but as far as I read through their menu, their plates are a bit too creative to visualize and too many things are put on one plate (it’s just my impression). Other than the food menu, pastries and muffins from the benugo bakery in the morning, and freshly prepared sandwiches and salads at lunch time are available. You can also have a nice cup of espresso brewed with La Marzocco espresso machine and their own blend fairly traded coffee and loose leaf teas.

ラタトゥイユポーチドエッグのせ(£8.50)とハモン・セラーノ(£4.50)、ウズラの卵が入ったチョリソスコッチエッグ(£4.50)。ハモン・セラーノはちょっとドライ過ぎ。それにスライサーではなくて、ナイフでハンドカットして欲しかった。サクランボのピクルス?酢漬け?は何とも不思議な味。

Porched eggs on the top of Ratatouille (£8.50), Serrano ham (£4.50) and Scotch eggs made of Chorizo and quail eggs (£4.50). Serrano ham was a bit too dry. I also wish it was hand-cut, not with a slicer. The taste of cherry pickles? was quite unusual – I have never eaten before something like that.

Spuntino @ Rupert Street, SOHO

ソーホーのSex Shopの集まるエリアに3月にオープンしたばかりのSpuntino(スプンティーノ)に行った。オープンから間もないのに、既に多くのブロガーが取り上げている(Urban Spoon参照)。それもそのはず、同じくソーホーにある「bacaro(バカロ:ベニス風ワインバー/タパスバー)」の人気店・PolpoPolpettoのオーナーの3番目の店なのだ。スナックやおつまみという意味のイタリア語「Spuntino」という名の通り、小皿料理を出すのは最初の2店と同じだが、違いはSpuntinoはアメリカン・ダイナーだということ。といっても、アメリカの田舎町のダイナーというより、ニューヨーク辺りにありそうな洒落た感じのバー&レストランだ。店内は狭く、十数席のカウンター席、そして5〜6人座れば一杯になる奥の小部屋だけだ。

店のウェブサイトは、名前が小さく刻まれた錆びついたその外観と同じく、住所と開店時間、そして「No telephone, no reservations(電話無し、予約不可)」とあるだけの、味も素っ気もないものだけれど、店の中に入ると、フレンドリーなスタッフと、食事とお喋りを楽しむ人々で賑わっている。

料理は生粋のアメリカンというより、イタリア料理とのフュージョンで、もう少し洗練された感じ。シンプルでレトロな食器も店の雰囲気にマッチしている。今回はマカロニ&チーズ(£8)、スパイシー・ソーセージとレンティル豆、ラディッキオを煮たもの(£7)、それとサイド・ディッシュの「Greens(何の野菜だろう?)」(£5)。上にパン粉をのせて焼いた熱々のマカロニ&チーズ。ソーセージのスパイシーさとレンティル豆のあっさりした味の絶妙なハーモニー。ソテーされた新鮮な野菜も、ちょうど良い歯ごたえ。どの料理もうまく出来ている。美味しい。道理でブロガーたちの評判もいいはずだ。

ただ、カウンター椅子の座り心地の悪さが難点。長居は出来ない。人気店なので、飲食の済んだお客さんに退散してもらうための店側の策略か?アメリカン・ダイナーらしく、フィルター・コーヒーのみで、イタリアン・コーヒーがないのも、Mは残念そう。

We went to Spuntino, just opened in March in the middle of SOHO’s sex shops. Many food bloggers already talked about this small bar & restaurant (see Urban Spoon), simply because Spuntino is the third project of the owner of SOHO’s popular ‘bacaro’ (Venetian wine bar or tapas bar), Polpo and Polpetto. All three venues serve small plates, but as the name of the shop ‘spuntino (snacks in Italian)’ suggests, the difference is Spuntino is an American-diner, though it’s not hard-core diner in small American town but more like casual chic ‘enoteca‘ in somewhere like Nolita in Manhattan. The place is teeny tiny and has only a dozen of counter stools and few more seats in a small back room.

Spuntino’s website is neither favourable nor welcoming, with harsh message of “no telephone, and no reservations” together with bare minimum information of its address and opening hours, on a rusty background, similar to their storefront with almost invisible name scratched on it. However, the inside was quite lively with people enjoying food & drink and friendly staffs.

Their food is more like nouvelle American with Italian touch, rather than authentic American. Simple and retro cutleries go well with the atmosphere of the place. We ordered Mac & Cheese (£8. I didn’t understand that Mac = maccaroni. For some reason, I thought it’s a burger, like Big Mac), Spicy sausage, lentil & radicchio (£7), and ‘Greens (£5. I don’t know what). All the plates were delicious – pipping hot Mac & cheese baked with breadcrumbs on the top, spicy sausage and mild taste of lentil in perfect harmony, and flawlessly sauteed greens. Well done, and no wonder why bloggers love this tiny place.

Almost perfect, but I don’t like their hard and uncomfortable stools… Maybe the conspiracy of popular Spuntino, so that the customers won’t stay too long. M’s complain is they have only filter coffee, but not espresso – what does he expect, it is an American diner!

*****

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information

Moo Grill Argentinian Coffee & Wine Bar @ Whitechapel

Time Out誌のレビューを見て、ホワイトチャペルにあるアルゼンチン料理のMoo Grillに行ってみた。リバプール・ストリート駅スピタルフィールズに近いのにも関わらず、何となく寂れているCobb streetにある、間取りの狭い小さなお店で、店内は暗めの照明とダークウッドのインテリアでまとめられ、壁にはアルゼンチンのバーやカフェの古い写真が飾られていて、ブエノス・アイレスの場末の渋いバーにいる気分になる。そんな雰囲気とは裏腹に、日本に行った事があるというスタッフは、とてもフレンドリー。

フードメニューは朝食、ランチ、そして5時以降は、アルゼンチンものをメインに取り揃えたワインと一緒に、タパスがいただける。私たちは、アルゼンチン名物のサンドイッチ、Lomitoを注文。ジューシーなステーキ、ハム、チーズ、トマト、レタスが挟まったLomitoは、カラッと揚げられた手作りのフライドポテトがついて、ボリューム満点。美味しくて、つい完食してしまった。

2階席もあり、フロアに1台ずつあるテレビで、明日から始まるワールドカップの試合を毎日放映するそうだ。お決まりののパブ観戦だけでなく、ちょっと趣向を変えて、ビールの代わりにワインを片手にタパスをつまみに、お目当ての試合を観るのもいいかも。フォークランド紛争マラドーナの神の手ゴールなどいろいろエピソードのある因縁の敵同士、アルゼンチン対イングランド戦があったら行きたいな。ファン同士が殴り合いの喧嘩とかしそうで面白そう!

We went to an Argentinian coffee & wine bar Moo Grill in Whitechapel, which we found in the Time Out review. Located on a desolated Cobb street near Liverpool Street station and Spitalfields, this small place, furnished with dark woods and dim lighting and its walls covered with old cafés and bars in Argentina, made me feel like I was in a gloomy bar in downtown Buenos Aires. But contrary to the atmosphere, the staffs were very friendly with cheerful Latin courtesy.

Moo Grill offers breakfast, lunch, and small appetizers after 5pm which you can enjoy with a glass of Argentinian wine. We ordered Argentinian sandwich Lomito with juicy steak, ham, cheese, tomato and lettuce and handmade crispy fries. It was so good that we finished it all, though it was quite big.

There is also a second floor seating area as well, and they are going to screen the World Cup games everyday with two TVs, one on each floor. Instead of going to a usual pub with a pint of beer, why don’t you try a glass of wine with tapas dishes for your team’s games at Moo grill? We would go if there is a game Argentina vs England, the archenemies (Falklands War, Maradona’s “Hand of God” etc.etc) – would love to see the fans kill with each other!

Enhanced by Zemanta