東日本大震災から丁度2年たった今日3月11日。ドキュメンタリー番組や特集記事で、この節目の日が大きく扱われるものと思っていたが、残念ながら2分足らずの追悼式典の映像程度で、目立ったものはなかった。
もしかして見逃していたのかな?と思って、今日のテレビ案内を隅々からチェックしてみたけれど、関連番組はゼロ。PanoramaやDispatchesといった、時事問題を扱うドキュメンタリー番組でさえ、アメリカの銃問題や子犬の密輸入問題と、今日でなくてもよい話題を取り上げていた。年のため現在、24時間放送のBBCニュースを1時間以上見ているが、既に話題から外されている。
じゃあ、新聞はどうかと調べてみた。BBCニュース「world」欄、タイムズ紙、インディペンデント紙は、サイトで一番重要なホームページでの扱いはなし。
Today, March 11th, marks the two year anniversary of Japan earthquake & Tsunami. I thought I could watch any documentary or big news coverage or something, but disappointedly I haven’t seen anything substantial, other than 1-2 minute coverage of the memorial ceremony.
I thought I might have missed something and checked today’s TV guide, but there is no listing on main TV channels (BBC1,2,3,4, ITV, Channel 4, Five). Even on Panorama or Dispatches, both current affairs documentary programs aired today, they talk about “America’s Gun Addiction” and “Undercover Designer Dogs”. I have been watching BBC news 24 for over an hour now but zero coverage.
So I quickly checked the newspaper website, to see if the newspapers deal with the issue. BBC news ‘world’ section, the Times, the Independent don’t talk about it at all on the first page which is the most important page of the web.
ガーディアン紙は、中心の「Top stories」にはないが、左上の「Latest(最新)」欄に記事あり。
Not on the ‘Top stories’, but the guardian mentions it on the top of the ‘Latest’ section on the left.
テレグラフ紙は、福島原発近くで撮影した写真シリーズを掲載しているが、スクロールを繰り返さなければたどり着けないほど下の方。俳優のジム・キャリーより下だ。
Telegraph shows a series of photos of Fukushima but not the news coverage, all the way down, lower than Jim Carrey!
デーリーメールは、右欄「world news」に記載はあるが、写真なし。
Daily Mail lists the news on the ‘world news’ column on the right, but without photo to stand out.
主要各国のGoogleニュースサイトも見てみたが、このような扱いは、イギリスメディアだけではないようだ。イギリス版(下写真上)では、アメリカ、カナダ、ドイツ,フランス版とともに、最も読まれたニュースのリストには入っていない。でも驚くことに、イタリア版(下写真中)では最も読まれたニュースの1位、スペイン版(下写真下)では6位だった。
It is not only UK, but also in other countries, too. I checked the Google News site of several major countries, but the result was more or less the same. On UK edition (below top), the news is not one of the most read topics, neither on US, Canada, Germany, and France edition. But surprisingly ‘Fukushima’ is the most read news on Italian edition (below second), and 6th on Spanish edition (below second), for some strange reason.
イギリスメディアは、ニューヨークの9/11テロは発生以来毎年、2004年のスマトラ島沖地震大津波も長らく、記念日には大々的に取り上げていた。だから、2万人以上の人が亡くなった東日本大震災も当然大きく扱うものだと思っていたから、その扱いの小ささに落胆した。震災・津波発生時のパニック的扱いに比べたら雲泥の差だ。2年経った今でも、原発周辺の住民を含む30万人以上の人が仮設住宅に暮らし、被災地の復興は遅々として進まず、その道程は遠い。原発処理も終わっていないし、放射能汚染の恐れもある。遠い外国に住む人たちに、いつも覚えていろとは言わないけれど、今日ぐらい、ちょっとでも被災者の方達に思いを馳せてもらえたらと思うのは、期待し過ぎなのだろうか。
UK media has been talking about 9/11 every year since 2001 and 2004 Boxing Day Tsunami for several years, so I had some hope to see some coverage about Japan Tsunami as well. But sadly it was very little, and they seems to have forgotten (or downplay, according to M) about the Tsunami and earthquakes that killed over 20,000 people. What a difference from the huge media coverage when it happened. Still over 300,000 people are living in the temporary housing, including the evacuees from the vicinity of Fukushima nuclear power plants, and the large part of the areas affected have barely recovered and still long way to go back to normal. Radiation is still leaking from the nuclear power plants and is causing fear among many people. I don’t think the world should care about this incident only, but they can remember a bit of it, at least on the day of anniversary…