Tag Archives: デーヴィッド・キャメロン

Fundraiser Quiz Night for Larry the Downing Street Cat

Vodpod videos no longer available.

本日付ガーディアン紙によると、首相官邸のダウニング街10番地で飼われているネコ、Larry(ラリー)の飼育費を募るクイズ・ナイト(パブなどでよく行われるクイズ大会。参加費を払い、賞品も出る)が、官邸の大広間で行われる予定だという。

官邸のネズミ捕りのために飼われることになったラリーくん(デイリーメイル記事)、犬猫シェルターのBattersea Dogs and Cats Homeから昨年4月に引き取られ、捨て猫から一転、オバマ米大統領にもお目通りしたセレブ猫となった。最近、近くのSt James’ Park(セント・ジェームズ・パーク)の管理人小屋に住む猫・Maisie(メイシー)と恋仲だと言う噂があり、お仕事のねずみ取りもさておき、夜な夜などこかに出かけ、昼間は官邸でうとうとしているのだそう。

猫の飼育費に税金が使われないよう、クイズ・ナイトで資金集めをするとのこと、保守党政権の大幅予算カット政策の良い手本になるかも。でもデーヴィッド・キャメロン首相の子供たちのペットでもあるこのラリー、いいとこのお坊ちゃまの彼なら、余裕で猫1匹の飼育費ぐらい払えると思うのだけれど。

According to today’s Guardian, there will be a quize night held in the State Rooms at 10 Downing Street to raise money to keep Larry the Downing Street cat.

Originally a rescue cat from the Battersea Dogs and Cats Home (Daily Mail article), brought in to help with Downing Street’s rat problem, Larry turned to be a celeb cat that even befriended with President Obama. There is a rumor that Larry recently got a girlfriend, Maisie, a cat who lives at the nearby St James’ Park keeper’s cottage. It is said that this explains why he goes out most evenings  and most days fall asleep in the Prime Minister’s house.

This event is planned so that tax money wouldn’t be use for Larry, and this well corresponds to Tory government’s budget cut plan. But can’t posh Prime Minister David Cameron pay for having just one cat?? Larry is also intended to be a pet for his children as well!

Advertisement

Ben Eine: Alphabet Graffiti / Street Arts @ Middlesex Street

今日、リバプールストリート駅近くのMiddlesex Street(ミドルセックス・ストリート)を通りかかったら、あちこちのお店のシャッターに、見覚えのあるカラフルなアルファベットが描かれていた。これらは、グラフィティ/ストリート・アーティスト、Ben Eineベン・アイン)の作品。9月20日からMiddlesex StreetにあるElectric Blue Galleryで開かれる展覧会を前にEineが描いた、小文字のアルファベット全26文字が、リバプールストリート駅からペチコートレーンまで、Middlesex Street沿いの店に散りばめられている。

以前5年ほどBanksyと共に活動、近年東京やニューヨーク、LA、パリでも、トレードマークであるアルファベットを描いたEineは、2010年にはアニヤ・ハインドマーチとのコラボ・トートも手がけたと言えど、それまで比較的無名なアーティストだった。それが、7月にデーヴィッド・キャメロン首相が訪米した折り、彼の作品「Twenty First Century City」をオバマ大統領にプレゼントしたことで、一躍有名になった(参考記事1, 2)。これは、最近第四子を出産した、サマンサ首相夫人が彼の作品の大ファンだからだそうだが、上流階級出身で保守党党首の妻であるサム・キャム(彼女の愛称)が彼やストリート・アートのファンだとはちょっと意外。ちなみに2,500ポンドするこの作品は、首相が買ったのではなく、Eineが贈呈したという。

When we walked through Middlesex Street near Liverpool Street Station, we found many bright and colorful alphabets painted on shutters of closed shops here and there on the street. These recognizable alphabets are the works of graffiti / street artist, Ben Eine. Prior to his exhibition starting on September 20 at the Electric Blue Gallery on Middlesex Street, Eine painted the entire alphabet in lowercase letters on the local business’ shutters on Middlesex Street from Liverpool Street Station to Petticoat Lane.

Eine used to work with Banksy for five years, and recently left his signature alphabet on shutters in cities like Tokyo, New York, LA and Paris. In 2010, Anya Hindmarch has collaborated on a collection of totes with Eine. However he was relatively unknown, until his work “Twenty First Century City” was given to the President Obama when Prime Minister David Cameron visited US in this July (related article12). This £2,500 work was not actually purchased by Downing Street, but Eine donated it. This happened because his wife Samantha, who just gave a birth of her forth child few days ago, is a big fan of Eine. It is quite surprising that posh Sam Cam fancies a street art – I cannot quite connect between the two.

Electric Blue Gallery

Redchurch Street

Shaklewell Street

Enhanced by Zemanta

Rise of Posh Pop and Rock Musicians

今日のタイムズ紙で面白い記事を読んだ。歴史的に上流社会への反抗とされ、1960年代から90年代には労働者階級出身者に独占されていたポップやロック界に、良家の子女たちが増えてきているのだそうだ。ポップやロック・スターになることは、かつて貧しい少年少女たちの夢と希望であり、すでに人生の選択肢がたくさんある良家の子息たちにとっては、ミュージシャンになる事は、恥だとされていた。だからかつて、裕福な家庭に育ったミュージシャンたちは、自分の経歴を隠そうとしていた。でも時代は変わった。

この記事は、良家の子女が現在、ポップやロック界に幅を利かせつつある理由をいくつか挙げている。一つは、育ちの良い彼らはマナーがよく丁寧で好ましく、世界最大の音楽市場で、才能や態度と同時にマナーの良さが重要であるアメリカ進出に役立つから。だから、「バッド・ボーイ」的イメージの労働者階級出身の人気バンド、Oasis(オアシス)やArctic Monkeys(アークティック・モンキーズ)はアメリカで成功できなかった、と結論づけている。また良家の子女が通うパブリック・スクール(私立学校)は、勤勉をモットーとし、これもまた、勤勉さが尊重されるアメリカでの成功に役立つと言う。エリート教育によって培われる自信も、ステージに立つ上で重要だ。

その他の理由としては、パブリック・スクールの設備の良さ、また新入生が合唱テストを受けさせるなど音楽的伝統を挙げる。そして昔のパブリック・スクールの先生は、ロック音楽なぞ子供のお遊びだとバカにしていたけれど、自身がポップや音楽を聴いて育った若手の先生は、キャリアの選択肢の一つとして、生徒に音楽の道を目指す事もむしろ奨励する。

中・上流階級が支持する保守党が先の選挙で勝ち、イートン校・オックスフォード大学出身の「ええとこのぼんぼん」、デーヴィッド・キャメロンが首相となり、いまだ階級社会の影響で、割合にしてたった7%程度のパブリック・スクール卒業生が弁護士、医者、ジャーナリスト、CEOなど、エリートと言われる職業の過半数を占める中(参考サイト)、音楽まで良家の子女に独占されるとなると、貧しい家庭出身の子供たちは、どこに将来の希望を見いだしたらいいんだろう?

I read an interesting article on today’s the Times – there are more musicians and singers from posh families emerging in Pop and Rock music industry. Rock has been historically resistant to the upper classes, and during 1960s and the 1990s when working-class pop stars dominated hit charts, rock and pop stars were the dream and hope of the poor boys and girls, while it was disdain and derision for the privileged kids who already has many options in their futures. Therefore, pop stars from good families once tried to hide their background. But now the time has changed.

The article mentions several reasons for a rise of posh pop stars. One of the reasons is that posh kids are brought up with good manners to make through the stardom: they are polite, friendly, likeable, and this help them become popular also in the world-biggest music market America, where good manners are judges as well as talent and attitude. That’s the reason why Oasis and Arctic Monkeys, top working-class stars with a bad-boy attitude, couldn’t succeed big in the USA, according to the article. Public schools‘ value in strong work ethic is another key to success in America, where hard working is very important. Confidence that public schools students internalize through the elitist education is crucial factor for success on stage.

Another reason is that public schools have great facilities, and there is a tradition that new boys have choral tests. Old public school teachers once considered rock music as silly and childish folly, but younger teachers who grew up with rock and pop music now see it as one of the valid career option and encourage students to go for music.

Now Tory, traditionally supported by middle/upper class, won the last election and Etonian and Oxford grad elite David Cameron became a prime minister. Public School graduates, about only 7% of the population, occupy over 50% of prestigious jobs such as lawyers, medics, journalists and CEOs (reference site) , and the result still shows UK is still strong class society. If the posh kids even monopoly music industry, where poor kids can find their goals and dreams?

写真は全てパブリック・スクール出身のシンガー。上からFlorence And The MachineFlorence WelchLily Allenリリー・アレン)、Alan Pownall

Photos are all of public school singers. From top to bottom: Florence Welch of Florence And The Machine, Lily Allen, and Alan Pownall.

Enhanced by Zemanta

David Cameron’s Plan to Get Tough on Benefit Fraud

Vodpod videos no longer available.

イギリスは日本やアメリカに比べ、福祉が大変充実している。困っている人を助けるのは大変いい事だと思うのだが、多くの人が、その制度にあぐらをかいて、得をしているのも事実だ。無料の国営医療サービス(NHS)、低所得者用の格安・無料の公共住宅(Council Housing)や家賃補助(Housing Benefit)、失業手当(Job Seekers Allowance)、子供手当(Child Benefit)、障碍者手当(Disability Benefit)など、数多ある福祉手当を駆使して、若くて健康体であるにも関わらず、何年も働かずに暮らしている人たちがたくさんいる。

父親の違う子供を何人も作って、その子供手当やその他の福祉手当だけで働いた事のないシングルマザーや、低賃金の仕事をしても失業手当と収入が変わらないからと、何年も失業手当を受け続けてぶらぶらしている若者など、ちょっと違うんじゃないか?という人の話もよくメディアを賑わせる。このような豊かな福祉制度を維持していくために、17.5%もの付加価値税(VAT/消費税。来年には20%になる)が課せられているのだが、本当に必要な人にお金がいくのはまだしも、働けるのに働かない人が楽して暮らしているのを見て、まっとうに税金を納めているイギリス人は腹が立たないのだろうかと、いつも思う。

今日、デーヴィッド・キャメロン首相が、財政赤字減少のために、Benefit Fraud(福祉手当詐欺)に対して厳しい態度を取ると表明した。不正に福祉手当を受け取る行為を撲滅するために、Targeting Benefit Thievesキャンペーンを展開しているDWPDepartment for Work and Pensions/労働年金省)によると、昨年、5万6493人もの人たちが、Benefit Fraudをはたらいたとして捕まり、不正に受け取った手当を返還させられたそうだ。こんなに多くの人が不正を働いたという事はかなり驚きだ。道理でテレビ広告をバンバン流し、ポスターを街角のそこかしこに貼って啓蒙活動をするはずだ。

キャメロン首相は今日、年間約10億ポンドに上るBenefit Fraudと5億ポンドの不正税金控除への対策として、プライベートのCredit Rate Firms(信用調査会社)を使うと言っていたが(参照記事)、果たして、どのぐらいの成果が出るだろうか?

UK is known as a welfare state that offers a variety of benefits to people in need, in compare to many other non-European countries. It is great to support vulnerable people, but at the same time, it is true that there are some people who don’t need help, take advantage from the welfare system. Some people including young people live on benefits for years, though they are completely healthy and capable to work, using numerous welfare benefits possible – free NHS medical service, free or inexpensive Council Housing and Housing Benefit for low income families, Job Seekers AllowanceChild Benefit, Disability Benefit and so on.

Often you can see the stories of those people on the media, such as single mother who have had dozens of children and never worked but live off child benefits and other public financial supports, and young men who have no intention to look for a job because they believe the income from low-paid jobs wouldn’t be much higher than benefits.  In order to maintain these welfare system, British pay massive 17.5% VAT (would be 20% next year), and I always wonder if British tax payers wouldn’t get furious at these people.

Today, Prime Minister David Cameron promised a tough stance on benefit fraud, to reduce the budget deficit. Last year 56,493 ‘benefit thieves’ were caught and had to pay back the money they received, according to DWP (Department for Work and Pensions) that launched Targeting Benefit Thieves campaign in 2002 to crackdown on these falsely claiming benefit. Over 50,000 people! No wonder why I have seen TV ads like the video above and campaign posters all over the town.

Cameron’s plan to tackle the problem that cost £1.5bn a year fraud,£460m from child and working tax credits and £1bn from benefits (BBC article), include use of private credit rating firms to go after benefit thieves – hope it works.

Enhanced by Zemanta