Tag Archives: トーリー

Brown Announced May 6 General Election Today

Vodpod videos no longer available.

今日4月6日、ブラウン首相は、任期満了に伴い、5年ぶりの総選挙を5月6日に行うと発表した。イギリスの議会は、上院(貴族院)と下院(庶民院)の二院制を取っているけれど、上院議員は選挙ではなく指名制なので、選挙では下院議員のみ選ばれる。4月12日にはエリザベス女王によって議会が解散され、5月6日には国政選挙と地方選挙が同時に行われる。→選挙のスケジュールはここからチェック。

労働党政権になって約13年。2007年にブレア前首相から首相職を引き継いだブラウン首相は、就任後人気が低迷、支持率低迷の責任を取っての党首辞任がささやかれ、野党からは解散総選挙のプレッシャーにさらされていたけれど、何とか持ちこたえ、2005年の前回総選挙から5年の任期を全うした。ブレア元首相の下で「New Labour(新しい労働党)」を標榜し、第三の道路線を取って高い支持率を誇った労働党も、1997年にアメリカとともに始めたイラク戦争あたりから人気が下落。変わって、2005年に若さと爽やかイメージを武器に党首に就任した、オックスフォード卒で、つるつるお肌の、いかにも良家の御曹司って感じのデービッド・キャメロン率いる保守党(前身がトーリー党であることから愛称Tory/トーリー)が、オバマの真似して「チェンジ」をスローガンに掲げ、支持を伸ばしている。現在の各政党支持率は保守党優位であるものの、ガーディアン紙の調査によると労働党は差を縮めつつあり、また投票先を決めていない浮動有権者も多く、先行き不明な感じ。どちらも絶対多数を取れない「Hung Parliament(宙ぶらりんの議会)」も予測され、いつも2大政党に隠れて影の薄い第3党・自由民主党(愛称Lib Dem/リブ・デム)が、政権のパートナーという重要な役割を果たす可能性もでてきた。

今回の選挙の争点は、NHS(国営医療サービス)や経済、移民政策など。また、今回の選挙では、オバマが勝利をおさめたアメリカ大統領選のように、インターネットが重要な役割を果たすことが予想されている。キャメロン党首は、党のウェブサイトにある「Webcameron」(ウェブカメラとキャメロンをかけた?)で、自らの活動をビデオで紹介しているし、労働党も、ウェブサイトツィッターを使って若者の支持をはかる。ブラウン首相よりも、慈善活動に精力的に取り組む良妻賢母、サラ夫人の方が人気が高く、夫人のツィッターには100万人以上のフォロワーがいる。そして、選挙活動においては、労働党はSaatchi & Saatchi、保守党はM&C Saatchi(自身が設立したSaatchi & Saatchiを追われた創業者サーチ兄弟が立ち上げた会社。兄弟はサッチャー時代の保守党キャンペーンを手がけた)と、共に有名広告会社に依頼。この1ヶ月の間に、どんなポスターやキャンペーンが出てくるか、楽しみだ。

Today Prime Minister Gordon Brown formally announced that the General Election will be held on May 6. The UK Parliament has two houses: an elected House of Commons and an appointed House of Lords. The Queen will dissolve Parliament on April 12, and Members of Parliament (MPs) to seats in the House of Commons will be elected on May 6. Local elections will take place on the same day of the general election as well. → you can check election schedule here.

It’s been 13 years since Labour took the power. Once boasted high popularity with the “New Labour” policy under then young leader Tony Blair, the governing Labour Party will be looking to secure a fourth consecutive term in office and to restore support lost since 1997, resulted in resignation of Blair who was accused of his involvement in the Iraq war. The Conservative Party will seek to replace the Labour government after losses in the 1990s, under David Cameron, an Oxford-grad young and posh leader with smooth skin and smart talk, with his slogan ‘change’, copying Obama’s catchphrase. He became a leader of Tory (nickname of the Conservative party, a successor of the Tory Party) in 2005. Currently Tory leads national polls, but the Labour is catching up, according to the Guardian poll, and swing voters can change the political landscape. “Hung Parliament” is also anticipated, and the third party Liberal Democrats (Lib Dem) , which is usually overshadowed by Labour and Tory, could hold the balance of power in such a case.

Important issues of this election are such as NHS (National Health Services), economy, and immigration. Internet is expected to play a big role, like internet grass-roots helped Obama win the US presidential election. Cameron updates his activities on “Webcameron” (webcamera +  Cameron??) on the Tory’s website. Labour also has their website and Twitter to attract young voters, and Sarah Brown, a wife of Gordon Brown and a popular charitable activist, has over 1 million followers on her Twitter page. Recently the Evening Standard reported that Tory called in M&C Saatchi, Margaret Thatcher‘s favorite advertising men, for their advertising campaign, and Labour has hired Saatchi & Saatchi – exciting to see future political campaigns and posters, created by these UK’s famous advertising companies.

Mはイタリア人なので、国政選挙には投票できないけれど、欧州連合加盟国の国民でイギリス在住者には、地方選挙の投票権がある。

M is an Italian and though he can’t vote for MPs, he can vote for a local election as a citizen of EU member states who lives in UK.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

2009 Budget in Red Briefcase

AFP

AFP

4月22日、アリスター・ダーリング財務相によって、2009年度予算案が発表された。当日は、庶民院(House of Commons)での発表を前に、恒例として、財務相公邸であるダウニング街11番地前で、財務相が「Budget box」と呼ばれる赤い革のブリーフケースを掲げ、報道用の写真撮影が行われるのが恒例行事だ。財務相の持っているブリーフケースは、1860年頃に作られたオリジナル。この習慣は戦後初の財務相、Hugh Dalton氏によって始められたとされ、ゴードン・ブラウン首相が財相だった1997年に新しいブリーフケースが作られたが、ダーリング財相は今回オリジナルものを使用した。

新年度予算には、アルコール税・タバコ税値上げ、ガソリン税値上げの延期、大気汚染物質の排出量が多い車への道路税値上げ、低公害車への買い替えへの補助、年金生活者への暖房費補助、スーパーのレジ袋への課金、子供の貧困への取り組み、低所得者層への燃料費補助等、環境問題・福祉に重きを置く労働党政権らしい政策が盛り込まれた。また、論争の的になっているのは、年間15万ポンド以上の収入のある高額所得者層(人口の1%程)への課税強化で、以前の40%から50%になった。もちろん、中流階級以上の富裕層が支持基盤の保守党(愛称Tory/トーリー)は大反対だ。政府は、この措置は暫定的なもので、将来の見直しもあり得るとしているが、税収減の歳入減・景気対策のための歳出増で赤字が急速に膨らむ中、景気大回復か政権交代しないと変わらないだろうな。幸か不幸か、私には関係のない話だけれど。

On April 22nd, the Budget 2009 was announced by Chancellor Alistair Darling. On Budget day, the chancellor holds up the “Budget box” for the press photo-shoot outside of 11 Downing Street before the delivery of the statement at the CommonsThe original briefcase was made in around 1860, and this custom is believed to be originated by Hugh Dalton, the first post-war chancellor. In 1997 former Chancellor Gordon Brown ordered a new briefcase, but Chancellor Alistair Darling reverted to using the original box.

Key features of the Budget include delay 2p rise in fuel duty, increase in alcohol and tobacco tax, higher road tax on polluting cars and scrappage scheme, winter fuel support for pensioners, charge for supermarket plastic bags, tackle child poverty, and help with energy costs for poor families etc — sounds typical socialistic Labour policies. The most controversial change this year is a new 50% top tax rate for people who earn more than £150,000 a year, soaring up from 40%. Of course Tory Party, supported by middle class and the rich, protest against it. The Labour government suggest the possibility of reverse the rate in the future, but I doubt it is possible unless the economic boom come back again or the Labour loose the power, with less tax income with credit crunch and more spending with economic stimulus plan, and the government borrowing doubles. Fortunately or unfortunately, the tax rate won’t affect us anyway!

Reblog this post [with Zemanta]