Tag Archives: ハビタ

Design Store Chain Habitat will be sold to Argos Owner!!

Vodpod videos no longer available.

今日のニュースによると、イギリスのデザイン家具ショップのチェーン、Habitat(ハビタ。過去のエントリー1/2/3)が破産。 Argos(アーゴス)やHomebase(イギリスの大手ホームセンター・チェーン)を所有するHome Retail Groupが、Habitatブランドとトッテナムコート・ロード店、キングス・ロード店、フィンチリー・ロード店の計を3店舗を、2,450万ポンドで買収すると言う。この3店舗以外の全国30店はしばらく営業を続け、買い手を捜すそうだが。。。ここ数年、セールばっかりやってるなあと思っていたら、やはり経営状態は思わしくなかったようだ。

不況のせいもあるけれど、BBCニュースによると、サー・テレンス・コンランによって1964年に設立された当時は斬新であったモットー、「good design, affordable for all(良いデザインを手頃な値段で)」と言うコンセプトは、IKEAをはじめとして、今やいろんなお店が真似るようになってしまったことも原因の一つだそう。Habitatには度々お世話になっていたので、将来なくなってしまったらとても悲しい。。。

According to today’s news, British design furniture chain, Habitat (past entry 1/2/3) goes into administration. Home Retail Group, owner of Argos and Homebase, will buy the Habitat brand and three central London stores (Tottenham Court Road, King’s Road and Finchley Road) for £24.5m. The remaining 30 UK stores will trade as usual while the administrator talks to potential buyers. Habitat has been having ‘sale’ all the times in these years, and it is true that the chain hasn’t been doing well.

Not only the recent recession is the reason for their failure, but also the store’s concept “good design, affordable for all” was innovative and original when Sir Terence Conran set up the chain in 1964, but now other stores also take the same strategy and some, like IKEA, even sell ‘design’ products cheaper. I will be quite sad if the Habitat stores will disappear in the future…

Advertisement

Habitat @ Tottenham Court Road

南には電器店が、そして中程にはインテリア・ショップが並ぶトッテナム・コート・ロードにあるHabitatハビタ)。少し前、黒のポリエステルでコーティングされたワイヤ製の台所の水切りラック(CACTI)を£8(約1150円)で買ったのだが、3月3日から始まった春のセールで、2割引の£6.40になっていた。なかなかおしゃれだし、家のシンクにぴったり合うサイズで重宝しているけれど、ちょっとショック。しかも、友人のプレゼントに定価で買ったのと同じものが、半額になっていた。彼女がお店に行って値段を見たら、セコいプレゼントだと思われそうで嫌だなあ。

When we need something for home, I go to Habitat on Tottenham Court Road, where there are electric shops on the south and interior shops in the middle. Few weeks ago I bought polyester coated wire dish drainer CACTI for £8, but the price has been slashed 20% to £6.40, since big spring sale started on March 3rd. I am a bit disappointed but more than that, the present for my friend I bought for full price also became half price. I hope my friend wouldn’t see the price tag and think that I am stingy for her…

お手頃価格で素敵なデザインの商品が買えるので、Habitatにはたびたびお世話になっている(過去のエントリー参照)。しかし、2004/05期から赤字が続いていて、昨年12月には、Habitatの前オーナーでIKEAの創業者ファミリーの経営する会社IKANOもお手上げとなり、経営再建のスペシャリストであるHilcoに売却された(関連記事)。最近はしょっちゅうセールをしたり割引券がメールで送られてきたりしていて、このセールも、通常のセール時期と違うし下げ幅も大きいし、何だか必死な感じ。また、この時ロンドンにいなかったので知らなかったのだけれど、Habitatは昨年6月、TwitterでアップルやiPhone、昨年のイラン総選挙などに言及した「Hashtags」を使って、トピックとは全然関係のない自社製品を宣伝していたとして批判を浴びたという(関連記事)。今のところ閉店の予定はないそうだけれども、業績が好転しなくて倒産、ということにならないといいのだけれど。

I like Habitat, because I can buy sleek home products for reasonable price (see my past entry). But Habitat is not doing well in the last few years and has been recorded a loss since 2004/05, and  in December 2009, the former owner of IKANO, owned by the IKEA founder Kamprad family, sold the company to Hilco, a restructuring specialist (see the related article). Recently Habitat does sale often and also send out an e-mail newsletter with discount voucher. This sale during an unusual period offers quite big discount. I didn’t know the news as we were not in London, but in June 2009, Habitat was criticized for taking advantage of the list of trending topics, including hashtags referring to Apple and the iPhone as well as the 2009 Iranian election protests, on the social-networking service Twitter to promote its products (see related article).  I am wondering if Habitat is desperate. It is sad that Hilco is not thought to be planning the closure of any shops, but hopefully Habitat survives…

Reblog this post [with Zemanta]

Candeira Folding Reclining Chair by Habitat

Cadeira Folding Chair
Habitat Summer Sale 2009

ロンドンは今、夏のセールの真っ只中。Mがずっと欲しがっていた、アウトドア用のリクライニングチェアーが20%割引になっていたので、Tottenam Court Road(トッテナム・コート・ロード)にあるHabitat(ハビタ)に買いに行った。

Habitatは、イギリスを代表するデザイナーで、インテリアショップやレストランの経営者でもある、サー・テレンス・コンランによって1964年に設立された、スタイリッシュな家具や家庭用品を売るライフスタイルショップのチェーンで、現在ヨーロッパに80店舗を持つ。1992年に、IKEAイケア)創業者Ingvar Kampradイングヴァル・カンプラード)とその家族が保有するIKANO Groupの傘下に入ったのだそうだが、私的にはHabitatはIKEAのちょっと高級バージョンと言う位置づけであったので、なるほどと得心したのだった。

さて、新しい折りたたみ式リクライニングチェアー「Cadeira」は、オレンジ色の椅子足に、取り外し可能なポリエステルシート製。リクライニングのアングルは、ちょうどいい具合。背もたれが大きく、パッドが入ってるので、座り心地もいい。座席幅も91cmとゆったりしている。私としては欲を言えばフットレスト(足置き)もほしいところだが、座高が低いのでそんなに気にならない。問題は白のカバーが汚れやすい事で、店ではディスプレイ品しか残っていなかったので、既に多少汚れがついている。これで20%引だけとはちょっと不満だが、Mがこれ以外は嫌だというのだから仕方ない。あとは、いつ来るか来ないか分からない、ロンドンの束の間の夏の暑さを待つのみである(先週は30度まで上がる暑さだったそうだが、現在7月中旬近くというのに最高気温は良くて20度ちょっと)。

Now London is in the midst of summer sale season. Outdoor reclining chair M had insisted to buy is 20%off, so we went to buy it at Habitat shop on Tottenam Court Road today.

Habitat is a life style shop selling stylish household furnishings and operates 80 stores in Europe. The chain was founded in 1964 by English designer/restauranteur/retailer Sir Terence Conran, but it was sold to IKANO Group (privately owned by Ingvar Kamprad, the founder of IKEA, and the Kamprad family) in 1992. I thought Habitat is a little more upscale version of IKEA, and now I understand why.

Our new folding outdoor recliner ‘Cadeira‘ is very cute with orange frame and detachable white padded sling. The angle of reclining is perfect, and it is comfortable to sit with large padded backrest. The 91cm seat width is wide enough to change your position. It would be even better if it has a foot rest as well, but the seat height is low so it doesn’t bother much. The only problem is the white seat cover is easy to get dirty – it’s already a bit dirty as we could find only display models (I thought only 20% off was a bit pricy for the display model, but M had to have this but nothing else).  Now what we should do is to wait short London summer which may or may not come – last week was hot and temperature went up above 30º but now, in the middle of July, the highest is just above 20º…

Reblog this post [with Zemanta]