
昨日から風邪気味でぼーっとしていて、頭が働かない。なので、今日のブログは簡単に。先日見つけた、Highbury & Islington(ハイブリー&イズリントン)駅の近くにあるHighbury Fields(ハイブリー・フィールズ)沿いの黒壁に描かれた落書き。落書きに書かれたマイ・スペースのアドレスを見てみると、どうやらLa Béteというバンドのメンバー(かそのファン)が描いたらしい。何となく気に入って、撮った写真。
ちなみに、La Béteは日本語でばかとか野獣とか虫とか言う意味らしい(参考サイト)。ちなみに、「美女と野獣」はフランス語で「La Belle et la Bête」と言う。
I have been spaced out from yesterday with cold and my brain doesn’t work properly – so I will write short today. This is a drawing that I found the other day near the Highbury Fields, across the Highbury & Islington tube station. I assume that it was drawn by a member (or a fan) of a music band La Béte, from a myspace address written next to the drawing. I kind of like it and took a photo.
By the way, La Béte means ‘animal’ or ‘beast’ in French. The French title for “The Beauty and the Beast” is “La Belle et la Bête“.
Posted in London
Tagged イギリス, イズリントン, ハイブリー・フィールズ, ハイブリー&イズリントン, バンド, フランス語, ロンドン, band, 美女と野獣, 英国, French, Highbury & Islington, Highbury Fields, Islington, La Belle et la Bête, London, The Beauty and the Beast, UK, United Kingdom


アーティスト、ミュージシャン、作家、そして詩人とマルチタレントな、Billy Childish(ビリー・チャイルディッシュ)の個展が、4月18日までICAで開催されている。メインギャラリーであるlower galleryでは彼の近年の絵画作品を、そしてupper galleries(通路と2階にあるギャラリー)では、彼の音楽活動と作家としての作品が展示されている。1つの部屋は音楽作品、そしてもう1つの部屋では、自伝的でパーソナルな詩や散文詩、議論や思想関係などの本やパンフレットの著作物(多くは彼自身がデザインし、自身の木版画を添えて出版したもの)が見られる。
彼の強烈なパーソナリティとエゴに溢れた作品は、パワフルでインパクトがある(あのトレイシー・エミンの元彼と聞いて妙に納得)。Stuckism(スタッキズム。コンセプチュアル・アートに反対し、フィギュラティヴ・アートを押し進める芸術運動。彼自身は2001年に運動を離れた)の共同発起人である彼の絵画は、印象派的で、ゴッホを彷彿させる鮮やかな色使いと力強い筆遣いが、心に残る。通路に並んだ、シンプルな茶色を背景に、絞首刑を彷彿させるシンボルと言葉をのせたポスター・シリーズ(写真下)も、なかなか強烈で圧倒される。彼の音楽は聞いたことないが、Thee Headcoats(ヘッドコーツ)等、様々なバンド活動でカルト的人気を誇るらしい(写真下:アルバムのジャケット)。彼の作品は、全体的に怒りに満ちあふれているんだけれど、内にこもった暗いものじゃなく、俺は怒ってるんだー!という、正直でまっすぐな怒り。その怒りを芸術に昇華させているという感じで、むしろ清々しい。
ICA presents a major solo exhibition of an artist, musician, writer and poet, multitalented Billy Childish until April 18. The lower gallery features Childish’s recent paintings, and upper galleries show his output as a musician and writer: one room concentrates on his music, and the second room features books and pamphlets containing his writings, often designed and published by him and illustrated by his own woodcuts, including polemical and campaigning literature, and his more personal poetry and prose.
Childish’s works are full of his strong personality and ego, and quite powerful (he is an ex-boyfriend of Tracey Emin – understandable). He is a co-founder of Stuckism (he left in 2001), promoting figurative painting in opposition to conceptual art, and his Van Gogh-like expressionistic paintings are vivid and colorful with strong brush strokes. The poster series hung on the corridor, with words and symbol of hanging on brown background, is strong and shocking. I’ve never heard his music, but his music in various Garage punk bands has a cult popularity (photo on the bottom: album covers). I can feel his anger all over his works, but it is not gloomy or depressing, but honest and full of life, like screaming “I AM ANGRY!” with a speaker. In some way, he sublimate his inner rage into his creative works.


ICAと言えば、不況のせいもあって、財政状況が思わしくなく、最近Arts Council(政府の直属機関である芸術奨励評議会)から120万ポンドの緊急援助を得たそうだ。また、ディレクターの不信任騒動などスタッフ間の不協和も報道され、このまま財政状況が好転しなければ、5月末には閉鎖になるという最悪事態も予想されている。
The ICA is reported to have deep financial trouble in this recession, and recently received a special £1.2m grant from the Arts Council. There are also staff turmoil observed by the Guardian, and if the overall situation wouldn’t improve, the ICA could close by May, in the worst case scenario…
Posted in art+design
Tagged album cover, anger, art, artist, Arts Council, アルバム, アーティスト, アート, イギリス, エゴ, コンセプチュアル・アート, コンテンポラリー・アート, ゴッホ, ジャケット, スタッキズム, デザイン, バンド, パンフレット, パーソナリティ, ビリー・チャイルディッシュ, フィギュラティヴ・アート, ヘッドコーツ, ポスター, マルチタレント, ミュージシャン, モダン, ロンドン, Billy Childish, Books, British, colorful, conceptual art, contemporary art, 状況, 筆遣い, 絞首刑, 絵画, Design, ego, exhibition, expressionist, 芸術, 芸術運動, 英国, 著作物, 閉鎖, 音楽, 詩, 詩人, 財政, 財政状況, figurative painting, financial, Garage punk, hanging, ICA, literature, London, modern, Music, musician, painting, pamphlets, personality, poet, poetry, problem, prose, staff, Stuckism, The Guardian, Thee Headcoats, trouble, UK, United Kingdom, Van Gogh, Visual Arts, vivid, woodcut, writer, writings, 個展, 印象派, 展示, 怒り, 散文詩, 木版画, 本, 活動, 作品, 作家