Tag Archives: ファーストフード

Lupita Mexican Restaurant @ Strand / Charing Cross

ロンドンにおけるメキシコ料理人気はまだ続いているみたい。StrandのCharing Cross駅とEmbankment駅を結ぶVilliers Streetに最近開店した、メキシカン・レストランLupitaに行った。ロンドンにあるメキシコ料理店は、メキシコ人のオーナーによるものが少ないんだけれど、このお店は、メキシコシティで45年以上の歴史を持つ人気レストラン、El Farolito taqueríaが手がけた、本物のメキシカン。インテリアは、ダークウッドの座席と白い壁、ダークレッドのメタル・テーブルでまとめられ、シックな感じ。店内ではスペイン語が行き交い、入口近くのカウンター内では、スタッフが横長の鉄板の上で調理している。

出てきたブリートは、アルミ箔に包まれて出てくる、ファーストフード・メキシカンのでっかいやつではなく(以前のエントリー参照)、お上品に陶器のお皿でサーブされ、ナイフとフォークで食べる。ファーストフード店並みのリーズナブルな値段で、このサービスはお得。説明がなかったのでやっていいのか分からなかったけれど、テーブルの上に置いてあるスパイシーなソースやサルサ、ワカモレ(こちらではグァカモレと発音)を少しずつ上にのせて食べた。ぱりっと焼かれた皮に、中はジューシーで熱々の具が詰まっていて、なかなか美味:)

残念だったのは、エスプレッソが全然なっていなかったこと。鼻ピアスしたフレンドリーなウェートレスのお姉ちゃんいわく、「エスプレッソを飲んだこともないし、作り方もあれで良かったのか分からないわ」。「作り方を知らなければ、ちゃんと誰かに聞いてから作ってね。」と言いたかったけれど、言えなかった情けない私たちでした。。。

Mexican food fever is still here in London! We went to a recently opened Mexican restaurant Lupita on Villiers Street, connecting Charing Cross and Embankment tube stations in Strand. Many of Mexican restaurants in London are not of Mexican ownership, but Lupita is an authentic ‘Mexican’, opened by Mexicans from a popular restaurant with over 45 years’ history, El Farolito taquería in Mexico City. Its interior is chic with dark wood benches, white walls, and dark red metal tables. The restaurant was filled with Spanish words and phrases, and staffs were cooking on a long hot plate inside the counter, near the entrance.

Burrito at Lupita is not like the huge one wrapped with aluminum foil at fast food Mexican in London (see my past entry), but is served sophisticatedly on a  ceramic plate with knife and folk. The price is quite reasonable, around the same price with fast food counterparts, and is a great deal with its restaurant quality service. I ate it with a little bit of spicy sauce, salsa, and guacamole placed at the table, though there was no explanation and I was not sure if it was appropriate or not. It was delicious with crispy wrap and juicy filling.

But their espresso was awful. A friendly waitress with a nose pierce remorsefully explained that she had never had espresso and didn’t even know if she did it right. We wished we could say, “look, if you don’t know how to make it, ASK someone before you make it!!,” but we were chickens and couldn’t say anything…

シックにまとめられたトイレ。壁に張り付いているおじさんが可笑しい。

Chic toilet with funny guy clinging onto the wall.

Enhanced by Zemanta
Advertisement

Chipotle Mexican Grill @ Charing Cross Road

久しぶりのブログ再開。以前にも書いたけれど、Mはかなりのブリート好き(そのエントリーはここをクリック)。私が留守の間に、新しいブリートのお店に何度か行ったみたいなので、私も今日、一緒にそこに行ってみた。

燻製にした唐辛子を原材料とする香辛料・チポレからネーミングされた、Chipotle Mexican Grill(チポレ・メキシカン・グリル)は、アメリカ・カナダに1000店以上展開する、ブリート・タコスが主力のメキシカン・ファーストフード・チェーンで、今年5月にオープンしたこのお店は、北米以外初の店舗となる。

チポレの声明「Food with Integrity」によると、できるだけオーガニックで環境・農家に配慮した材料、そして自然に育てられた家畜の肉を使うように努力しているそう。その真偽はともかく、1993年のオープン以来、北米で人気を博して急展開したチェーンだけあって、ここのブリート(£6.35〜)は味がなかなかしっかりしていてジューシーで、ファーストフードにしては悪くない。店内も広々していて、インテリアもチープ過ぎない。私的には、これまでトライしたロンドンのファーストフード・ブリート店の中では、トップに躍り出た。ロンドンに数多あるブリート店のブリートは、あんまり味にパンチがなく、ショーウィンドー内で材料が乾いてしまいパサパサしたものも多くて、Mが食べに行っても横で見ているだけのことが多かったけれど、ここのは食べれそう。

The first blog entry after a while. As I wrote in the past, M is a big burrito fan (see past entry). While I had been away, he went to a new Burrito shop several times, so I gave a try with him today.

Chipotle Mexican Grill, named after a smoke-dried jalapeño Chipotle, is a a chain of restaurants in the United States and Canada specializing in burritos and tacos, and the company currently has more than 1000 locations in North America. This shop in London is the first restaurant that Chipotle has expanded to Europe, opened in May 2010.

According to the company’s mission statement Food with Integrity, the chain makes efforts in using sustainable and organic ingredients, and serves more naturally raised meat than any other restaurants. I don’t know if it is true or not, but their burrito (£6.35〜) is quite juicy and flavorful, and it is not bad as a fast food burrito. The store is spacious and their interior is not cheap as well. Chipotle now goes on the top of my ‘burrito’ list among all the casual & fast Burrito shops we tried in London. Burritos in general in these shops don’t have much taste and often dried up in keeping-warm containers – therefore, usually I don’t eat these burritos but just sitting next to M while he is eating, but I guess I can have Chipotle’s burrito with him from now on.

Enhanced by Zemanta

Who Ate All the Pies?

フィッシュ&チップスとともにイギリスの国民食であるパイ。今日偶然見た、BBCのThe One Show番組での、オブザーバー紙の辛口レストラン評論家、ジェイ・レイナー(Jay Rayner)のリポートによると、不況で家で食事をする回数が増え、昨年のイギリスでのパイの売上げはこの30年来で最高、昨年年間7千万ものパイが消費されたという。パイの人気の理由は、1) それ自体が立派な食事であること、2) 冷たいものから暖かいもの、甘いパイからおかずパイまでバラエティが豊かなこと、そして3) 持ち運びに便利なこと。でも最近のパイ流行は、ガストロパブの流行やイギリス料理人気の復活、そして一流レストランが高級材料を使ったパイを出すようになったことが理由で、パイがお洒落で上品なな食べ物になったからだという。一番人気のパイは、ステーキ&キドニーパイ(細切りにした牛肉と牛の腎臓を煮込んだもの)、ビーフ&オニオンパイ、チキン&マッシュルームパイの順だそう。

A pie is one the comfort foods for British, as well as fish & chips. I happened to see today’s BBC “The One Show,” and according to the Jay Rayner (a bad-mouthing food critique of The Observer) ‘s report, pie sales in 2009 is the highest in 30 years, and 70 million pies were sold in UK – due to the recession and people eat at home more. The reason why pie is so popular, according to the “pie master,” a chairman of British pie awards, because 1) it is a complete meal itself, 2) there is a wide variety of pies, hot and cold or savory and sweet, and 3) it is portable and convenient. But most of all, this sudden boom of pie is because pie have become posh – due to the revival of British food and recent popularity of Gastropub, and top restaurants starting to sell pies using luxury ingredients. The most popular pie is Steak & Kidney pie, followed by Beef & Onion pie and Chicken & Mushroom pie.

パイ&マッシュ(写真上)は、19世紀以来のロンドンの労働者階級の典型的な「ファーストフード」で、ロンドンの南部や東部でよく食される。牛ひき肉にグレイビー・ソースとスパイスを加えて、パイ生地に包んで焼いたもので、マッシュポテトを添え、リカー(liquor:うなぎを茹でた湯に小麦粉でとろみをつけたパセリソース。アルコールは入っていない)かChili-vinegar(チリビネガー。唐辛子のピクルスを漬け込んだ酢)をかけていただく。また、パイ&マッシュを売る店では、stewed eels(うなぎのシチュー)やJellied eels(うなぎのゼリー寄せ)のロンドン名物のうなぎ料理を出すところもある。ビクトリア様式の伝統的な内装は、掃除しやすいように、壁は白いタイル、そして床、テーブル、カウンタートップに大理石を使っている。大抵の人は、ナイフは使わず、フォークとスプーンで食べる。

Pie & mash is a traditional London working class ‘fast’ food since 19th century, and are still common in south and east London. Normally, this minced beef and cold water pastry pie is served with mashed potato and green-colored parsley sauce called ‘liquor’ (traditionally using the stock made by boiling the eels, thickened with flour. non-alcoholic) or Chili-vinegar (vinegar containing pickled chilies). Pie & mash shop often sells another London speciality Jellied eels and stewed eels. Traditionally the shops have white tile walls, with marble floors, tables and work tops, easy to clean and giving a Victorian appearance. Most people would eat with a spoon and fork, rarely with a knife.

私たちがたまに行くのは、Broadway Market(ブロードウェィ・マーケット)にある、1986年創業のパイ&マッシュのお店、F. Cooke。ホクストン・ストリートにも支店がある。創業時はBethnal Green(ベスナルグリーン)に店を構えていたが、1900年に現在地に移ってきて今に至る老舗。パイ&マッシュやstewed eelsは、毎日、店内で作られているそう。店内は、上記のような典型的な内装で、掃除をしやすいように、床にはおがくずがまかれているのが、なかなか味がある。

The Pie & mash shop we sometimes go is F. Cooke on Broadway Market (also a shop on Hoxton Street as well). Founded in 1986 in Bethnal Green, the shop moved to the current premises in 1900. Their pie, mash potato, and stewed eels are prepared in the shop everyday. The interior is of a typical pie & mash shop described above, and the floor covered with sawdust – pretty atmospheric.

Reblog this post [with Zemanta]

Tenshi Japanese Restaurant @ Angel Islington

こじんまりしたカジュアル日本食レストラン・天使(Tenshi)が、エンジェルのアッパー・ストリートについ先日オープンした。店内は、ダークウッドの家具に和紙風のランプシェードで、シックにまとめられている。オーナーはイギリス人(に見える)だけれど、カウンターの中にいるのは日本人と韓国人たち。今回上には上がらなかったけれど、2階席もあるみたい。

テークアウトも店内でいただくこともできるメニューは、寿司やお弁当類(鶏唐揚げ、トンカツ、チキンカツ、鶏/鮭照り焼き等)。コンビニかスーパーで使われるような味気ないプラスチック・ケース入りで(パッケージは寿司チェーンのItsuの方がお洒落)、冷蔵庫にディスプレイされていてる。レストランというより、ファーストフード店のような感じ。私はトンカツ弁当(£6.50)、Mはちらし寿司(£8.50)+みそ汁(£1.50)+サーモンアボカド巻(6個入り£4.00?)を注文。トンカツは電子レンジでチンではなく、オーブンで温め直したのか、新しくあげてくれたのか分からないけれど、カリッと揚がって出てきたのが嬉しかった。

お味の方は、ファーストフード・ジャパニーズとしては上出来だと思う。イギリスに多い、なんちゃってジャパニーズ・チェーンのJapanese CanteenやWagamama、YO! Sushi、同じアッパーストリートにあるMisoや、最近増えている中国人経営の日本食(中華より日本食の方が儲かるから鞍替えしているのだそう)に比べたら、断然お薦め。不況のせいか寒さのせいか、ランチタイムでもあんまり人気がなかったけれど、日本食不毛の地・エンジェルで是非生き残ってほしい店だ。

Tenshi: 61 Upper Street, Islington, London, N1 0NY

A cosy casual Japanese restaurant Tenshi (‘Angel’ in Japanese) just opened on Upper Street, Angel. The interior is chicly decorated with dark wood furniture and paper lampshades. I didn’t go and see, but there is also seating area upstairs as well. The owner (?) looks British (but not sure), but workers are Japanese and Koreans.

Tenshi offers Sushi sets and Bento boxes such as Pork/Chicken Katsu, Chicken Karaage, Teriyaki dishes etc, and you can eat in or take out as well. The food is packed in a mundane plastic takeaway case and displayed in a fridge – it is more like a fast food restaurant (food packaging is more stylish at Sushi chain Itsu).  We ordered Tonkatsu (Pork cutlet £6.50), Chirashizushi (assorted fish over sushi rice £8.50), Miso soup(£1.50) and salmon avocado roll (£4.00). It was great that the Tonkatsu was fried very crispy and hot – I am not sure if they fried the pork from scratch or used oven to warm it up, but it was not cooked by microwave at least.

The taste is pretty good, as a fast food Japanese – its is much better than so-called ‘Japanese’ restaurant chains like Japanese Canteen, Wagamama, Yo! Sushi, and Miso (on the Upper street as well), or Chinese-owned Japanese restaurants; I read that now many Chinese open Japanese restaurants because they can earn more than Chinese restaurants. Tenshi was half empty when we went there even though it was at lunch time; maybe because it was cold or because of recession, but I hope Tenshi survives in Angel, where there is no good Japanese restaurant!

店内写真は、写真撮影に良いポジションに陣取ったMが愛用のi-phoneで撮ってくれると言ったので、信頼して任せたら、ひどい写真になってしまった。本当はもっと明るくてこぎれいな感じ。

M, who sat on the good position, told me that he would take a photo of the interior for me, with his precious i-phone, but it turned out terrible. The restaurant looks much better and more light than in the photo.

Reblog this post [with Zemanta]

UK Sandwich/Cafe chain: EAT.

EAT. EAT. Tottenham Court Road

EAT.(EAT. Cafe)は、イギリスのサンドイッチ・チェーンで、1996年に最初の店をチャリング・クロス駅横にオープン。現在ロンドンを中心にイギリスに95以上の支店を展開する。サンドイッチの他にも、サラダ、日替わりのパイやスープ、寿司、デザート類を扱う。大量生産された食品を仕入れるのではなく、毎朝自社のキッチンで手作りされ各店に配達される、賞味期限はその日限りの「フレッシュ」なメニューが成功の秘密だ。また、ブラウンとホワイトのシンプルなロゴと、白木造りの椅子とテーブル等のインテリアが、他のチェーン店に比べてモダンで、カフェのチェーンの中では私たちの一番押し。ロンドンの至る所でEAT.を見かけるが、私たちのお気に入りは、トッテナムコートロードにあるお店。メゾネット形式の店内は広々としていて、ガラス張りの両サイドから、ロンドンでは貴重な太陽光が降り注ぐ。外にもテーブルがあって、夏の間は人通りの多いトッテナムコートロードを行き来する人々を観察できる、格好の場所だ。

イギリスは、南アジアからの移民が主にやっているCorner Shops(コンビニのように何でも扱う小規模の店)を除き、スーパーからファッション・ブティック、カフェ、ファーストフード、レストラン、ドラッグストア、本屋、文房具屋等まで、チェーンストアが氾濫している。個人店主の手が出ない、駅前の一等地や繁華街等地価の高いエリアは、チェーンストアのオンパレードだ。また最近の不況で、個人営業主が次々と倒産・閉店せざるを得ない中、資本力のあるチェーンがその空白を埋めつつあり、チェーン化が加速しているように感じる。

EAT. (EAT. Cafe) is a sandwich chain with over 90 branches in the UK, mainly in London. EAT. opened its first shop near Charing Cross rail station in 1996. There are sandwiches, wraps, soups, pies, salads, sushi, and desserts on their menu. The secret of their success is the ‘freshness’ of the foods – don’t buy a mass-produced sandwich, soup or salad from any factory but make them all by themselves by hand in their kitchen every morning, with a 1 day shelf-life. Their simple brown and white logo and natural interiors with white wood tables and chairs is warm but modern, and this is the reason why we like EAT. among other chains. Our favorite EAT. is the one on the Tottenham Court Road – this mezzanine style shop is pretty airy with lots of sunshine through large windows on both sides. The outside tables on the sideway of busy Tottenham Court Road are the perfect spot of human watching on a nice day.

Other than Corner Shops mainly owned by South Asian immigrants, UK high streets are occupied by a gang of chain stores, from supermarkets to a fashion boutiques, cafes, fast food, restaurants, drug stores, book stores, and stationary stores etc. There are chain stores one after the other on the busy high streets and around stations, where mum and pap stores cannot afford the rent. Especially under the recent recession, many independent stores have no other choice but to close their stores, and chains backed by big capital have been filling the space and expanding their empires.

Reblog this post [with Zemanta]