Tag Archives: フィナンシャル・タイムズ

Financial Times Saturday: FT WEEKEND

Mは最近、フィナンシャル・タイムズ(以下FT)の土曜版(FT WEEKEND)を買い始めた。ちなみにイギリスの新聞は、土曜、日曜版は分厚く、ニュース、アート&エンターテインメント、スポーツ、不動産、旅行など、いくつかのカテゴリーに分かれており、付録の雑誌やテレビガイドなどもついてくる。よって、お値段も高くなる。FT WEEKENDは、他紙の土曜版より高い2.80ポンド。やはり購読層がお金持ちなせいか、紙面は高級感が漂い、広告や掲載されるファッションや商品は高級ブランドもので、私には少し取っつき難い感じ。

以前は、経済紙のイメージの強いFTはシティに勤める銀行員か金融関係者向けだとして、見向きもしなかったのだけれど、土曜版のアート&エンターテインメント系の記事が充実してると聞いたので買ってみたら、面白かったとのこと。Mが何故か目の敵にする、雑誌・Monocleの編集長、Tyler Brûlé(タイラー・ブリュレ)がコラムを持っていて、このこともMが土曜版を買う理由の一つじゃないかと思っている。Mは否定するけれど、なんだかんだ言いながらMonocleも毎号チェックするし、彼のポッドキャストも毎週聞いているし。

土曜日版はFTにしたけれど、平日、日曜版はタイムズ一筋。イギリスに来てから、読む新聞が、ガーディアンオブザーバーインデペンデントの左派紙から、タイムズやFTと中道右派に移行している。左派紙の読者は若者が多いので、読む新聞が変わったのは、Mがおじさんになったという証拠だろうか(若いタイムズ&FT読者には失礼ですが)?それでも、都会派を気取るMは、郊外・田舎に住む保守派&年配の方々御用達(これまたロンドンの若い読者には憤慨されるかも)のデイリー・テレグラフだけは読まないと決めているそうだ。→イギリスの新聞については過去のエントリー参照

でも「ピンクペーパー」と言われる所以の、あの薄汚いピンクというかベージュというか、ビシッとしないぼんやりした色は今イチ。カラー写真もあの背景色だときれいに見えない。差別化したいという意図は分かるけれど、あの色はちょっと。。。

Recently, M switched his Saturday paper to Financial Times (FT)’s Saturday version, FT WEEKEND. British newspapers’ Saturday and Sunday versions are thicker than weekdays, divided in several categories such as news, arts & entertainments, sports, real estate, travel etc, and usually comes with magazines and TV guides. Therefore, the price is also higher than weekdays. FT WEEKEND cost £2.80, which is more expensive than other Saturday papers. Since FT has more affluent readers, I can smell money and poshness here and there in the paper, and ads and featured fashions & products are of expensive brands – I feel a bit fish out of water when I read it.

In the past, we thought that FT is a financial paper, as its name suggests, and is for the City bankers and financial workers, and never thought about buying it. But M started to buy FT WEEKEND because he heard that Arts section on FT Saturday version is quite good. I also believe that one of the reason he buys FT WEEKEND because his archenemy Tyler Brûlé, an editor-in-chief of the Monocle magazine, has a column. M denies it, but he checks Monocle magazine every month while complaining, and listens Tyler’s podcast every week!

Though he buys FT on Saturday, he still sticks to the Timesthe Sunday Times on other days. Since we moved to London, the newspapers he reads has shifted from leftish the Guardian / the Observer and the Independent to the more central right the Times and FT. Since many readers of the left papers are young, it means that M got older and became a middle aged man (sorry for the young readers of the Times and FT) ??  But still self-endorsed ‘cosmopolitan city boy’ M insists not to buy the Daily Telegraph, which he believes that it’s for suburban and countryside conservatives and elders (sorry again for the young Telegraph readers!). →See past entry for details about British papers.

But its dirty pink / beige color is not cool – blunt and boring. Color photos don’t look well with the background color. I understand that they want to use the color to stand out, but the choice seems to be wrong, to me…

Enhanced by Zemanta
Advertisement

The Times London Underground Poster / Ad Campaign

The Times Underground Poster

今日、地下鉄の駅で見た、The Times(タイムズ)紙のポスター。Mが愛読しているイギリスの新聞で、写真を効果的に使った広告キャンペーンを行っている。2008年9月、ダウニング街10番地の黒いドアの前で笑顔で手を振っている当時民主党候補だったオバマや水着姿の少年等、写真のみで広告主の名前が入っていないミステリアスなポスターが、70のロンドンの地下鉄の駅に出現。色々な憶測を生んだ。その翌週、同じ写真だが今度は「The Times」の名前入りのポスターが張り出され、その謎が明かされた。という鳴り物入りで始まったこの広告、その後も次々と写真を変えながら続いており、新しい広告を見つけるのが楽しみになっている。最近、読者に現在の社会問題を考えるきっかけを作る、新しい広告キャンペーン”Be part of the times‘の第2段階が始まった。

The photo above is a British newspaper ‘The Times‘ poster I saw at the London Tube station. The Times, M’s favorite paper, has been doing this striking ad campaigns since last year. In September 2008, several variety of mysterious posters with no brand name but only images, such as then Democratic presidential candidate Obama standing in front of number 10 Downing Street and boy in bathing suits, appeared at 70 London underground stations. These posters without any message or explanation stirred speculations among Londoners. Then on the following week, the same images with ‘The Times’ reappeared across the images and the mystery was solved. This ad campaigns are still going on with new images, and it gives me an additional joy to look for a new version of the ads. Recently the Times has launched the second phase of a poster initiative that invites consumers to think again about current issues as it invites them to “Be part of the times‘.

The Times Newspaper AdThe Times Newspaper Ad

イギリスの新聞(全国紙)は、階級社会を反映し、Quality Press(クオリティ・プレス)と呼ばれる、中・上流階級や知的階層向けの高級紙と、Tabloids(タブロイド)と呼ばれる中流階級・労働者階級向けの大衆紙に分かれている。階級人口を反映してか、大衆紙の売上げは高級紙を圧倒的に上回っている。例えば、イギリスの新聞最大発行部数300万部を超えるThe Sun(サン)に比べ、高級紙最高部数を誇るThe Daily Telegraph(デイリー・テレグラフ )でも90万部以下である。硬派の記事が主流の高級紙に比べ、大衆紙はゴシップ・スポーツ・お色気満載で、日本のスポーツ新聞のような感じ。でも、ルパート・マードックがタイムズを買収して以来、読者離れを防ぐため、高級紙も柔らかい記事を載せるようになった。

高級紙は伝統的に大判の新聞紙を使用していたのでBroadsheets(ブロードシート)とも呼ばれるが、近年は利便性を考慮し、タイムズとインディペンデントが小型化。ガーディアンはそれより少し大きなBerliner(ベルリナー)と呼ばれるサイズを採用している。高級紙と呼ばれるのは以下の5紙。政治的スタンスは、下記の順で保守派/右寄り→左寄りとなる。発行部数はテレグラフ>タイムズ>ガーディアン>インディペンデント>ファイナンシャル・タイムズの順。

大衆紙は以下の通り。政治的スタンスは、下記の順で保守派/右寄り→左寄り。発行部数はサン>デイリー・メール>デイリー・ミラー>デイリー・エクスプレスの順。

<中級紙>

  • デイリー・エクスプレス (Daily Express / Sunday Express)
  • デイリー・メール (Daily Mail / Mail on Sunday)

<タブロイド>

少し古いけれど、無料の日本語のイギリス生活情報週刊誌「ニュースダイジェスト」の2006年3月30日付の記事で、イギリスの新聞について詳しく解説されているので、ご興味のある方はこちらのリンクをご参照ください。

Reflecting British class system, UK national newspapers could be split into serious-minded newspapers, usually referred to as quality press or broadsheets, and less serious newspapers, known for their small size as tabloids or the popular press. The readers of quality press are typically middle/upper class and intellectuals, and normally working class readers choose tabloids. The circulation of popular press are much higher than quality press – The Sun, the biggest newspaper in UK, boasts around 3 million circulation in compare to the top quality press The Daily Telegraph with less than 0.9 million readers. In compare to quality press with serious topics, tabloids are full of gossips, sports and half-naked women. However, recently quality press start to catch up with popular press and talk more casual articles, trying to keep their readers.

The quality press are known as broadsheets due to their traditionally large size, but considerations of convenience of reading, The Independent and The Times switched to a compact format, and The Guardian adapted a Berliner format, slightly larger than a compact. These are five quality press in UK. Their political stances are conservative/right → left from the top. The circulations: The Daily Telegraph > The Times > The Guardian > The Independent > Financial Times.

Major popular press are listed below. Their political stances are conservative/right → left from the top. The circulations: The Sun > Daily mail > Daily Mirror > Daily Express.

Middle-Market Newspapers

Tabloid Newspapers

Reblog this post [with Zemanta]