Tag Archives: ペネロペ・クルス

“Biutiful” @ Prince Charles Cinema, Leicester Square

先日、チャイナタウンの近くにあるPrince Charles Cinemaで、現在公開中の映画「Biutiful(ビューティフル)」を観た。Prince Charles Cinemaは、最新のハリウッド映画からカルト、アートハウス、古典まで、違う映画を週に10本以上上映する、「repertory cinema(レパートリー・シネマ)」と呼ばれる独立系映画館で、映画ファンの間でカルト的な人気を誇る。サウンド・オブ・ミュージックロッキー・ホラー・ショーなど、観衆が映画音楽に合わせて一緒に歌う「Singalonga Shows」や特別イベントなども行われる。現在地に移った1991年より低価格路線をとっていて、最近増設された上階スクリーンで上映される映画は£7.50(平日5時まで)/£9.50、地下上映分は£5.00(平日5時まで)/£6.00。年間£10で会員になるとさらにお得で、第1週目平日5時までの地下上映価格が何と£1.50!

We saw the movie “Biutiful” at the Prince Charles Cinema near Chinatown the other day. Prince Charles Cinema is a repertory cinema, showing a rotating program of cult, arthouse, and classic films alongside recent Hollywood releases, typically more than ten different films a week on two screens. The cinema has achieved a cult status amongst movie fans, and also hosts “Singalonga Shows”, screening of sing-a-long version such as The Sound of Music as well as The Rocky Horror Picture Show. The cinema has operated low ticket pricing policies since 1991 when it moved to the current location. Ticket prices for recently added second screen in the upper levels cost £7.50 (weekday before 5pm)/£9.50, and prices for cinema downstairs are £5.00(weekday before 5pm)/£6.00. Prices with £10 annual membership are even cheaper, starting from £1.50 for 1st weekday matinees downstairs!

Biutifulビューティフル)」は、アカデミー賞にもノミネートされた『バベル』を撮った、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の最新作で、スペイン・バルセロナを舞台に、がんに冒されたシングルファザーのウクスバルが、危険な闇世界を生きる中で、父親としての自分、家族、愛、スピリチュアリティ、犯罪、罪悪感、そして迫りくる死など、様々な葛藤を抱えてもがく姿を描くドラマ。ペネロペ・クルスの夫であるハビエル・バルデムが主人公のウクスバルを演じ、カンヌ映画祭主演男優賞を受賞した。

ウクスバルには明るい面と暗い面がある。二人の子供に対しては強くて愛情深い父で、アルコール中毒で情緒不安定な妻とは別れたあとも良い関係を維持しようともがく。ウクスバルは、実の兄と中国人犯罪組織のボスとともに、路上で不法に物品販売、時に麻薬取引まで行うアフリカ移民や、中国人移民への不法労働の手配など、闇取り引きで生計を立てている。彼のパートナーたちと違って、ウクスバルは搾取する不法移民たちにも、尊厳を持って対応する。そんなある日、自分が末期ガンに侵され、余命数週間と診断され、死の恐怖に直面しながらも、子供たちとの残された時間を大切にしようとするが、さまざまな困難が彼を襲う。

21グラムバベルにも共通する、イリャニトゥ監督独特の美しくも悲哀溢れる映像や、バルデムの熱演は素晴らしかったけれど、2時間22分もの上映時間の間、この重苦しい雰囲気に浸り続けるのはちょっと辛い。不法移民との関係が少し美化され過ぎという気もするし、折りにふれスクリーンに現れる亡霊?生霊?といった超常現象にも少し興ざめ。ちょっと期待外れだったかも。

Biutiful is the dark drama from Mexican director Alejandro González Iñárritu (21 Grams and Babel). It is a story of Uxbal – a cancer-ridden single father who struggles to reconcile fatherhood, love, spirituality, crime, guilt and mortality amid the dangerous underworld of modern Barcelona. Javier Bardem won Best Actor at the 2010 Cannes Film Festival with his role of Uxbal.

Uxbal is a man with a bright side and a dark side. He is a strong but caring and affectionate father to his two children, and struggles to maintain a healthy relationship with their mother, despite her problems with alcohol and instability. Uxbal is also a criminal who oversees a small underground empire alongside Chinese crime boss and Uxbal’s impulsive brother. Uxbal deals from drugs to construction, but unlike his partners in crime, he tries to treat those around him with dignity even as he trades in human misery. His precarious world begins to collapse when he’s diagnosed with a terminal cancer and has only few weeks left to live; he tries to put his affairs in order in the time he has left, but runs into big trouble (synopsis reference: fandango.com).

Like in 21 Grams and Babel, the directors’ beautiful cinematography with intense sadness and Bardem’s powerful acting is impressing, but it was quite exhausting to immerse myself in the gloominess for 2 hours and 22 minutes of screening. Also I thought the relationship between Uxbal and the illegal immigrants seems to be too goody-goody and unrealistic, and some paranormal scenes with ghosts and stuffs were too much. Overall, a bit disappointed…

Vodpod videos no longer available.
Enhanced by Zemanta
Advertisement

Vicky Christina Barcelona @ Barbican Centre

Barbican brochure February 2009

バービカン・センター(バービカン)で、ウディ・アレン監督の新作「それでも恋するバルセロナ(Vicky Christina Barcelona)」を見た(なんて恥ずかしいタイトル。。。)。今週末は、ロンドンのフリーペーパー・The Londonpaperとのタイアップで、映画代が£5.00(通常£7.50)に。今日はバレンタインデーだったので、映画館は結構混んでいた。バービカンは、コンサートホール、3つの映画館、2つの劇場、2つのアートギャラリー、図書館、バー・レストランが入る、ヨーロッパ最大の文化施設。家から歩いて20分ほどなので、よくお世話になっている(特に映画)。金融街シティの北側にあるバービカン(ラテン語で砦の意味)は、1950~70年代にかけて流行した「ブルータリズム」という、コンクリートを多用した近代建築群としても知られる。

「Vicky Christina Barcelona」(日本語題名が気に食わないので英語名で呼びます)は、ニューヨークからヨーロッパに映画撮影の場を移したウディ・アレンが、久々に本領を発揮したロマンティック・コメディで、第66回ゴールデングローブ賞作品賞 (ミュージカル・コメディ部門)を受賞した作品。夏のバルセロナを舞台に、ハビエル・バルデム演ずる、ラテン系女たらしの画家と、違った個性を持つ3人の魅力的な女性(自由奔放でキュートなスカーレット・ヨハンソン、現実的なレベッカ・ホール、情熱的なペネロペ・クルス)との関係を、持ち前のユーモアを交えてうまく描いている。ロンドンで製作した3作は、今イチ評判が良くなかったけれど、ウディ・アレンは、人間関係を描かせたら、本当に一流だ。私はニューヨークに6年住んでいたので、ニューヨークが舞台のアレンの映画にはとても親近感を感じる。ニューヨークが舞台の次作にも期待したい。

We saw a Woody Allen’s new movie ‘Vicky Christina Barcelona’ at the Barbican Centre (Barbican). We could get the tickets for £5.00@ (normally £7.50) , with The Londonpaper promotional offer. Today is a Valentine’s day and cinema was pretty busy. Barbican Centre is the largest performing arts centre in Europe, containing 1 concert hall, 3 cinemas, 2 theaters, 2 art galleries, library, and bars and restaurants. We go there often, especially to see a movie, as it is only 20 min walks to get there. Barbican, located on the north of the  financial district the City, is also know for its Brutalist architecture using a lot of concrete, which was popular in 50’s to 70’s.

Vicky Cristina Barcelona, a fourth movie of Woody Allen shot in Europe, is 2008 Golden Globe Award-winning/Academy Award-nominated film. The movie wittily portrays the complicated relationship among one man and three different type of women – a Latin-lover artist (Javier Bardem), his passionate yet unstable ex-wife (Penélope Cruz), and two young American women spending a summer in Barcelona, free spirited Christina (Scarlett Johansson) and down-to-earth Vicky (Rebecca Hall). Previous three movies filmed in London were not well reputed, but this movie was really the result of Allen’s excellent observation in relationships. We used to live in New York, so I feel a lot of sympathy to his movies shot in New York. I can’t wait to see Allen’s upcoming movie this year, ‘Whatever Works‘ with ‘Curb Your Enthusiasm‘ star Larry David, which was shot again in New York.

Reblog this post [with Zemanta]