Vodpod videos no longer available.
今日、2012年にロンドンで行われるオリンピックのマスコットが発表された。子供受けを狙ってデザインされた、このへんてこな形の一つ目のマスコットたちの名前はWenlock(ウェンロック)とMandeville(マンデビル)。五輪スタジアムに使われた鉄製の梁から出た鉄のしずくがコンセプトだそうだ。オリンピックのマスコットであるウェンロックは、19世紀に現代オリンピックの先駆けとなったWenlock Olympian Gamesが開催された、イングランド北西部・Shropshire(シュロプシャー)にある村の名前「Much Wenlock」から命名。一方、パラリンピックのマスコットであるマンデビルという名前は、パラリンピックの誕生の地である、Buckinghamshire(バッキンガムシャー)のStoke Mandeville(ストーク・マンデビル)病院からとられた。イギリス人以外には覚えにくい名前だなあ。イギリス人でも何人の人がこのエピソードを知っているんだろう?ウェンロックは、私の住所の通りの名前なので覚えやすいけれど。
ナチスドイツの鉤十字(ハーケンクロイツ)に似てると噂されている、£400,000かけて作られたオリンピックロゴも散々叩かれたが、マスコットの方も、Creepy(薄気味悪い)だのBloody awful(ヒドすぎる)だのRubbish(クズ)だの、メディアや人々の反応は概して批判的。ガーディアン紙などは、人口比にして世界一の設置率という、悪名高いCCTV(監視カメラ)を彷彿させると皮肉っている。確かに。日本のサイトを見てみると、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父みたいだという意見が多い。クリエイティビティ(創造力)を売りにするロンドンだけに、奇抜さを狙ったのかもしれないが、う〜ん。。。その狙いは当たるのか外れるのか。
1968年グルノーブル冬季オリンピックから始まったオリンピック・マスコットの伝統、1980年のモスクワ・オリンピックのクマのMisha(アニメ「こぐまのミーシャ」の主人公)が商業的に大成功をおさめた最初の例だそう。個人的には、1972年ミュンヘン・オリンピックのマスコット、ダックスフントのバルディー(Waldi)が好きだな(実家の飼い犬がミニチュア・ダックスなのです)。
Today London Olympic 2012 mascots were unveiled. These strange-shaped guys with one eye, targeting young children, are Wenlock and Mandeville. London Olympic committee explains that they are made from drops of steel from girders used in the construction of the 2012 London games. Olympic games mascot Wenlock is named after the village of Much Wenlock in Shropshire, which hosted the Wenlock Olympian Games, a precursor to the modern Olympic games in the 19th Century. Mandeville is a mascot for Paralympic games, and its name comes from Stoke Mandeville Hospital in Buckinghamshire, the birthplace of the Paralympic Games. I am afraid that these names seem to be quite hard for non-British to remember, and also how many British know these episodes?? I can remember ‘Wenlock,’ as it is the street name of my address.
Swastika looking 2012 Olympic logo, which massively cost £400,000, has been harshly bashed, and media and people’s response towards these mascots are quite harsh as well, such as ‘creepy’ ‘bloody awful’ ‘rubbish’ etc, etc. The Guardian article sarcastically says, “their cyclopean eyes, that may remind many of the lenses of CCTV cameras staring from pretty much every building, station and street corner in the city” – it is quite true, actually. I understand that London has to come up with something edgy, since the city tries to sell itself as ‘creative’ capital of the world, but… It is a huge bet, considering generally negative reactions from the people against olympic logo and mascots.
The idea of the Olympic mascot dates from the winter games held in Grenoble in 1968, and first commercially successful mascot is Misha the bear of 1980 Moscow Olympics. My favorite is the sausage dog Waldi, created for the 1972 Munich Summer Olympics – because my parents’ pet is Miniature Duchshund and I love her :-).

Posted in event, sports
Tagged 2012, 2012 Summer Olympics, こぐまのミーシャ, イギリス, ウェンロック, オリンピック, ゲゲゲの鬼太郎, バルディー, パラリンピック, マスコット, マンデビリー, ミュンヘン・オリンピック, モスクワ・オリンピック, ロゴ, ロンドン, CCTV, 監視カメラ, 目玉親父, 英国, London, Mandeville, mascot, Misha, Moscow Olympics, Much Wenlock in Shropshire, Munich Summer Olympics, olympic logo, Olympic mascot, Paralympic Games, Shropshire, Sport, steel, steel drop, Stoke Mandeville Hospital, UK, United Kingdom, Waldi, Wenlock, Wenlock Olympian Games