Tag Archives: モデル

London Fashion Week Spring/Summer 2011

2011年春秋コレクションを披露するロンドン・ファッション・ウィーク(年2回開催)が、9月17日から21日まで開催中。British Fashion Council (BFC/ブリティッシュ・ファッション・カウンシル)が企画、2月と9月の年2回行われるロンドン・ファッション・ウィークは、1984年に始まり、現在ニューヨーク、パリ、ミラノと並んで「Big Four」ファッション・ウィークに数えられる。ポール・スミスやヴィヴィアン・ウェストウッドをはじめとするイギリスのトップ・デザイナーの作品発表の場である他、1993年よりNEWGEN(New Generation)と銘打った若手デザイナーのサポートにも力を入れている。メインの会場はサマセット・ハウスだけれど、ロンドンの他の場所でもショーが行われている。ファッション・ウィークは、ファッション関係者のためのものだけれど、その直後にあるLondon Fashion Weekend(ロンドン・ファッション・ウィークエンド)は、一般にも開放される。

ファッション情報にはあんまり通じていないんだけれど、今日偶然、ショーが終わった後の場面に出くわした。「Grazia」「Vogue」等のファッション誌や、大手モデル事務所の「elite」等のロゴが側面に画かれたベンツ(ファッション・ウィークのスポンサー)が近辺に溢れ、ショーがあった建物の裏口で、モデルらしき人たちがポーズをとり、カメラマンたちが群がっている。黒いフェザーのついたジャケットを着ているモデルさん、見たことある気がするけれど、名前が分からない。それに、モデルさんって、洋服を引き立てないといけないからか、皆、綺麗だけれど特徴のない同じような顔だし。

でも年に二回もこんな大掛かりショーをこなすだなんて、新しいデザインを常に考えないといけないデザイナーはもちろん、体型を維持しないといけないモデル、世界中のファッション・ウィークを飛び回るファッション関係者たちもご苦労様だなあと思う。本当に好きじゃないと無理だな。

2011 Spring/Summer London Fashion Week is taking place from September 17 to 21. Organised by the British Fashion Council (BFC), London Fashion Week which is held twice a year in February and September, first took place in 1984, and now is one of the ‘Big Four’ fashion weeks together with New York, Paris and Milan. The main venue for events is Somerset House, but many shows take place at other venues in London. A list of participating designers includes leading British designers such as Paul Smith and Vivienne Westwood, but London Fashion Week also supports young emerging designers with NEWGEN (New Generation) scheme since 1993. London Fashion Week is a trade show, but a retail-focused event London Fashion Weekend which takes place immediately afterwards is open to the public.

I am not a big fashionista, but today we just happened to pass through the after-show scene nearby. We saw many Mercedez (show sponsor) with logos of fashion magazines such as ‘Vogue’ and ‘Grazia‘ as well as large model agency ‘elite‘ stuck in a small street, then some models striking a pose in front of  photographers. The model in black feather jacket looked familiar but I don’t know her name. Fashion models are all beautiful but more or less all look similar  – dresses they wear should be the object of attention and probably they shouldn’t stand out on a catwalk.

I really think fashion is a very tough job: designers always dare to come up with a new idea twice a year; models have to eat tiny apple a day to keep their skin & bones figures; and fashion journalists fly all over the world chasing the fashion trend. Only fanatics about fashion can work in the fashion industry, I guess.

Enhanced by Zemanta
Advertisement

Change4Life TV advert campaign

Vodpod videos no longer available.

最近テレビでたまに見かけるコマーシャル。カラフルな粘土で作った人形が、自分の腹回りについた脂肪に気づいて慌てる様子が妙に可愛い(→このシリーズの他のビデオはこちらで)。このビデオにあるように、西欧人の男性は、「Tyre(タイヤ)」や「Love Handles(Sexの時につかむハンドル、という俗語)」と呼ばれるように、お腹だけでなく横腹にも脂肪がつきやすいようだ。反対に、日本人の男性はお腹が前にせり出すケースが多いような気がする。Mも自分の「タイヤ」を相当気にして、ジムに通い、ダイエットに励み、体重の増減をiphoneのアプリweightbotに記録している。

このCMを制作したChange4Lifeは、肥満が大きな社会問題となっているイギリスで、「Healthy Weight, Healthy Lives」をモットーに、ヘルシーな食生活とアクティブなライフスタイルによって健康的な体重を促進するという政府のキャンペーンで、2009年1月に始まった。ガーディアン紙の昨年10月の記事によると、現在、イングランドでは約100万人がBMI40以上のmorbidly obese(病的肥満)。成人の4分の1が肥満(BMI30〜40)で、この数字は2025年には41%、そして2050年までには過半数以上、前肥満(BMI25〜30)を含めると、なんと9人に10人になると予測されている。子供も例外ではなく、6歳児の約10%が肥満、この数字は過去20年間で3倍になった。

ちなみに、イギリス女性の平均的な服のサイズは、イギリスサイズ16(日本サイズ15/17。ブランド等によって異なる)。ちなみに平均身長は163.7 cm。ロンドンではそんなに太った人は見かけないけれども、田舎の方に行くと、結構大きい人を見かける。その平均サイズと裏腹に、ファッションモデルは「サイズ0(ゼロ)」と呼ばれる、アメリカの洋服サイズ0(日本サイズ7号)程度のスレンダーな女性ばかり。この非現実的な体型は、若い女性にプレッシャーを与え、摂食障害を誘発するとして、しばしばファッション業界が批判にさらされている。女性はダイエット、ダイエットと痩せるのに必死だけれど、イギリスでは男性の好みは女性がなりたい体型の2サイズも上なのだ。日本でも、女性誌の女性モデルと、男性週刊誌の女性モデルの体型(特に胸が大きい)はずいぶん違う。男性は生物学的に、自分の子孫を残してくれそうな胸とお尻が大きめの女性に惹かれるものらしいので、結局女性の考える理想体型というのは男性の目を意識してというより、女性同士のライバル意識の産物か、男性が筋肉をつけるのと同じように、自尊心を満足させるためだけのものなのでは?と思う。

This is a TV commercial I see sometimes on TV recently. It is cute that the colorful clay puppet gets panicked by finding out that he has ‘tire’ around his waist (→ click here to see other videos). Western men seem to get fat around their waist, as in the video, so called ‘tire’ or ‘love handles,’ comparing with Oriental men who tend to get fat on their belly but not their sides. M is also worrying about his tire and now he religiously goes on diet and works out at a gym few times a week, tracking his weight on his iphone app weightbot.

Change4Life, which made this TV ad, is England’s national social marketing campaign to promote heathly weight, began in January 2009. It aims to prevent people from becoming overweight by encouraging them to eat well, move more and live longer, and supports the overall Healthy Weight, Healthy Lives strategy. According to the article of the Guardian in October 2009, about a million people in England are morbidly obese with a BMI of more than 40. One in four adults is obese (a BMI of 30+), and government statistics estimate that the number will go up to 41% by 2025, and will be more than half, astonishingly 9 in 10 including ‘overweight’ with a BMI of 25〜30 by 2050. Kids are not exception either – 10% of six-year-olds are clinically obese, and the number of obese children has tripled over the past 20 years.

The average size of a british woman is British size 16 (American size 14), and average height is 163.7 cm (5′ 4.4″). I don’t see many overweight people in London, but more in the countryside. However, you mostly see ‘size zero‘ models on catwalks or a fashion magazines, contrary to the average size of women in UK. The fashion industry is often criticized because of this trend, as it creates unrealistic pressures for young women and the high incidence of eating disorders. Although many young women are obsessed about diet and loosing weight, the Fabulous Body Survey 2008 reveals that the women’s size that men like is 2 sizes bigger than the women’s ideal size. Also in Japan models of men’s magazines are more voluptuous (they especially like big breasts) than the stick-thin models in female magazines. Supposedly men prefer the female figures with bigger breasts and hips because of biological reason: so that the women can give a birth as many of their offsprings as possible. At the end of the day, I think women’s ideal body image is a result of a rivalry among women, and to increase their self-esteem that they can fit in a smallest size possible, like muscles do for men.

Reblog this post [with Zemanta]

Vita Audio R1 DAB/FM Radio

Mがベッドの横に置いて愛聴していたLexon Tykho Radio(赤)が、3ヶ月で壊れてしまったので、Vita Audio R1 DAB/FM Radio(定価£179.99)を新しく購入した。色はこれまた赤で、ラッカー塗りでつるっとした感じに仕上がっている。Mのモノ選びの基準はまずデザイン。どんなに便利だったり実用的でも、デザインが気に入らなければ絶対買わない。電化製品だけじゃなく食べ物から家庭用品、文房具など、買うもの全てにおいてこの調子だから、ちょっと困る。中国製だけれどイギリスでデザインされたこのラジオも、レビューサイトや雑誌等で高い評価を受けているというのもプラス要因だけれど、最終的にはデザインが気に入って購入を決めた。でも、すでに廃番になってしまったモデルなので、あんまりお店のチョイスはなく、ネットで探して、最終的にアイルランドのギフト用品を扱うウェブショップPressieportで注文。

音質も良く、ipod等に接続すればスピーカーとしても使えるし、サイズも17cm x 13cm x 13cmとコンパクトなので、ベッド脇に置いても邪魔にならない。コンパクトラジオとしてはちょっと値段がはるけれど、デザインがスタイリッシュなので、使ってない時でも、インテリア・オブジェとしてもいい感じ。寝る前のひと時、心地よい音楽を楽しんでいる。

M’s bedside radio Lexon Tykho Radio (red) was broken only 3 months after purchase, so he bought a new radio Vita Audio R1 DAB/FM Radio (SRP £179.99). The color is red again, with glossy lacquer finish. M’s first priority when he buy something is definitely design. Even if the product is very useful and practical, he never buys if the design is not up to his standard. Not only to home electronics but he applies this principle to everything, from food packaging to home products and stationaries – so I cannot buy anything without his design approval. This radio is made in China but is designed in UK, and he decided to buy it mainly because of its design, though good reviews that the radio earned from tech magazines and websites a big plus. Since the model is discontinued and there are not much choice in retailers, and after checking internet for a while, we bought it from Pressieport, an Irish online Irish gift store.

The sound quality is quite good, and it can be used as a speaker by connecting to ipod or something. The size is compact, 17cm (6.75″) x 13cm (5″) x 13cm (5″),  and it doesn’t obstruct when M put next to the bed. The price is a bit high as a compact radio, but its stylish design can be seen as a piece of interior object, as well as we enjoy nice music before we fall a sleep.

Reblog this post [with Zemanta]