Tag Archives: モリソンズ

What’s in British’s Shopping Basket?

1ヶ月ほど前の記事なのだが、イギリス第4位のスーパーマーケット・チェーン、Morrisons(モリソンズ)が、1100万人の顧客の1週間分の買物を分析した調査結果に関するテレグラフ紙記事を読んだ。この調査によると、最近のグローバル化やヘルシー志向、グルメブームで、食料品店の店先には世界中の食品や健康食品が並び、テレビ番組でセレブ・シェフが幅を利かせるようになった今でも、イギリス人の買い物かごの中身は、50年前に食料配給が終わった頃とほぼ変わらないそうだ。

最も頻繁に買われる商品はスライスされた食パンで、それに塩味のポテトチップ、トマト缶が続く。野菜で17位までのランキングに入ったのはブロッコリ一品で、果物はバナナだけ。唯一、50年前にはランキングに入るとは思いもよらなかった商品は、オーストラリア産の白ワインのみ。ランキングを見ると、ヘルシーでグルメな食生活とはほど遠いレパートリーだ。

Morrisonsは2004年までイングランド中部のミッドランズとイングランド北部が中心で、最近南下してきたチェーンなので、住民の過半数近くが外国生まれのロンドンには、当てはまらないかもしれない。ちなみにセントラル・ロンドンにはMorrisonsはない。またMorrisonsは庶民的なスーパーなので、ミドルクラス御用達のウェイトローズの顧客とも消費傾向が違うかも。

Morrisonsの広報担当者曰く、この不況下、一般的な消費者は出来合いを控えて手作りすることが増え、週に一回はスパゲッティ・ボロネーゼ(ミートソース)を作り、見切り品や割引品を狙うという。スパゲッティ・ボロネーゼはイギリス人の間で一番人気の外国料理と以前書いた(→過去の記事)。イタリア料理がイギリス人の食卓に最も頻繁に上るというのは、何となく意外。まあ、ミートソースは簡単で安上がりで、大体誰が作っても美味しいからね。

About a month ago, I read a Telegraph article about consumer research conducted by Morrisons, the UK’s fourth largest supermarket chain. Morrisons has analyzed the weekly shops of its 11 million customers and found that the most common items are not so different from 50 years ago, just after food rationing ended.

The item found most regularly in customers’ shopping baskets, was sliced white bread, followed by ready salted crisps (potato chips) and a tin of chopped tomatoes. The only vegetable which is ranked in top seventeen most purchased items is broccoli, and banana is the only item of fruit. The item that would have been inconceivable in shopping baskets of 50 years ago was probably a bottle of Australian white wine. If the result of the research is true, average British doesn’t seems to eat very healthy.

Until 2004, Morrisons superstores were largely concentrated in the English Midlands and the North of England and had expanded southwards recently and there is no Morrisons store in central London. Therefore, their research may not reflect Londoners’ shopping baskets – almost half of Londoners are not born in UK. If analyzing Waitrose shoppers who are mainly middle class, the result may be different as well.

The supermarket said the list proved that British shoppers were, following the recession, more willing to cook from scratch, and typical shopper on average makes spaghetti Bolognese once a week and hunts for bargains. I wrote in the past that spaghetti Bolognese is one of the most popular foreign dish among British (→past entry). But it is a little surprise for me that Italian comes the top of the dishes that appears on UK’s dinner table. Well, pasta is easy to make and costs little, and quite tasty whoever makes it!

  1. Sliced white bread(スライスされた食パン)
  2. A packet of ready salted crisps(塩味のポテトチップス)
  3. Tin of chopped tomatoes(トマト缶)
  4. Bananas(バナナ)
  5. Large bottle of cola(コーラのペットボトル大)
  6. Broccoli(ブロッコリ)
  7. Small pack of chocolate wafer biscuits(チョコレート・ウェハース・ビスケット)
  8. Packet of minced beef steak(牛挽肉)
  9. Packet of breakfast tea(紅茶)
  10. Salmon fillets(サーモン・フィレ)
  11. White bread rolls(ロールパン)
  12. A jar of instant coffee(インスタントコーヒー)
  13. Mature cheddar(チェダーチーズ
  14. A bottle of white Australian wine(オーストラリア産白ワイン)
  15. Tomato ketchup(トマトケチャップ)
  16. Pork and egg pie(ポーク&エッグパイ)
  17. Strawberry jam(イチゴジャム)
Enhanced by Zemanta
Advertisement

Waitrose, the winner of Watchdog Supermarket vote

Waitrose supermarket
今日2月23日放送の、BBCの消費者情報番組・Watchdogで、視聴者36,308人の投票による、最もお気に入りのスーパーマーケットの1位に、Waitrose(ウェイトローズ)が選ばれた。調査によれば、多くの人が、いつも行くスーパーを決めており、その店にしか行かない。しかし、この不景気の中、AldiLidlといった、ディスカウント・スーパー(共にドイツ系スーパー)に乗り換える人も増えている。スーパーを選ぶポイントは、26%が値段、26%が品質、そして26%が行きやすさをあげるという、拮抗した結果となった。最も多くの人が買い物をするのは、イギリス最大のスーパーチェーン・Tesco(テスコ)だったが、消費者の満足感は33%と、トップのウェイトローズの85%に比べると低い。値段がお得だと思うスーパーは、1位がAsda(アスダ/アメリカ・ウォルマート系)、2位がテスコだった。品質では、Marks & Spencer(M&S、マークス&スペンサー)が1位、ウェイトローズが2位となった。ちなみに、好感度順位表は、以下の通り。 1) ウェイトローズ/Ocado(オカド。ウェイトローズのオンラインショップ)21% 2) Sainsbury’s(セインズベリー。業界3位。ジェイミー・オリバーのコマーシャルで知られる)19% 3) テスコ 15%(業界1位) 4) アスダ 14%(業界2位) 5) Morrisons(モリソンズ。業界4位)10% 6) マークス&スペンサー(自社ブランドの製品のみ販売) 9% 「Waitrose」は、高級デパート「John Lewis」と同じ「John Lewis partnership」の経営で、2009年2月現在、イギリス国内で198店を展開する。ミドルクラス/富裕層をターゲットに、やや割高ながらも高品質の品揃えが特徴。また最近では、CSR(Corporate Social Responsibility/企業の社会的責任)をかかげ、フェアトレードやオーガニック商品を多く扱い、環境保護にも積極的に取り組む。食べ物の品揃えがいいし、家の近所にもあるので、よく行く。また、ゆったりと買い物できるし、家まで配達してくれ楽なので、オンライン(Ocado.com)でも買う事が多い。日本では、まだあまりないサービスだが、イギリスでは、スーパーのオンラインショッピングが盛んだ。主だったスーパーはウェブストアを持っているが、Ocadoは、すっきりしたデザインで、また商品情報が写真付き、また原産地表示や賞味期限も表示され、Offer(奉仕品)も見やすく、使い勝手が良い。またチェックアウトの際、過去に買った商品を表示、買い忘れがないか確認できる。メールでお得なウェブ割引クーポンが時々送られてくるし、配達料も時間帯によって無料となる事もあるので、うまく使いこなすと、賢くショッピングできます。 On today’s BBC’s consumer information program Watchdog, the Waitrose won the most favorite supermarket among 36,308 viewers online vote. According to the research, voters are happy with the store they choose to shop at and they’re very loyal – once they’ve got their favourite, they don’t plan on going anywhere else. However, with this credit crunch, some people trade down to budget supermarkets such as Aldi and Lidl. The most important factor for them to decide where to shop is, of course price (26% of the people told that price is important), but also 26%  made up their mind based on quality, and 26% chose their shop based on convenience. The largest number of voters shop at Tesco, the biggest supermarket chain in UK. However, customers who are very satisfied with Tesco store  is only 33% in compare to 85% for Waitrose shoppers. ‘Best value’ is Asda, and next, Tesco. The best quality food went to Marks & Spencer(M&S), and Waitrose, second.  1) Waitrose/Ocado 21% 2) Sainsbury’s(famous for Jamie Oliver‘s ad) 19% 3) Tesco 15% 4) Asda 14% (2nd largest UK chain. a part of US chain, Wal-mart group) 5) Morrisons 10% (4th largest UK chain) 6) Marks and Spencer 9% Waitrose is the supermarket division of the British retailer the John Lewis Partnership, with 198 branches as of Feburary 2009. Like the partnership’s department stores, John Lewis, Waitrose targets the middle-class by selling high quality food, and emphasising customer service and CSR (Corporate Social Responsibility), such as waste and recycling, organics and responsible sourcing. We often shop at Waitrose, as we like their range of food and products, and there are two stores in our territory.  I also like to shop online too. Ocado.com is in charge of selling Waitrose products online. Cleanly designed Ocado.com is easy-to-shop and show a great deal of product information with photo, such as ingredient, country of origin, and expiration date etc, in compare with other supermarket websites. The site also shows the list of what I bought in the past, and reminds me if I forget to buy anything. With the combination of web vouchers Ocado occasionally sends via e-mail and free delivery time slot, the shopping could be pretty reasonable.