Tag Archives: ライブ

The Tanks at Tate Modern: Fifteen Weeks of Art in Action

オリンピックを記念して行われた文化イベント・London 2012 Festivalの一環、そしてテート・モダンの拡大プロジェクトの第一段階として、7月18日に新しくオープンしたTHE TANKSは、ライブアート、パフォーマンス、インスタレーション、映像作品に特化した、初めてのギャラリー。旧Bankside発電所がテート・モダンに生まれ変わって以来使用されていなかった、幅30m・高さ7mのオイルタンクが、このユニークなアートスペースに生まれ変わった。

The Tanksでは、7月28日〜10月28日の15週間、様々なパフォーマンス、映像、トーク、ライブイベントが盛りだくさんの特別イベントを開催中。期間限定イベントの他、政治的パフォーマンスで有名なSuzanne Lacyスザンヌ・レイシー)の作品「The Christal Quilt」(写真上から3番目)や、Lis Rhodesリズ・ローズ)の実験的映像作品「Live Music」(写真上から4番目)など、過去のパイオニア的アーティストたちの作品と共に、ソウル、アムステルダム、ニューヨークで撮影したイメージを使ったビデオ作品やパフォーマンス・アートを制作している韓国人アーティスト、Sung Hwan Kim(キム・ソンファン)のコミッション作品(写真下1番目)が見られる。→プログラム

The Tanksの中は窓もなく薄暗く、防空壕にいる気分。ライブアートや映像作品は、なかなかタイミング良くスタートから見られないし、作品によっては事前にスケジュールをチェックしないといけないので、短気な私の好みではない。実際、バービカンセンターで公演を見て気に入った、ベルギー人振付師アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルスティーブ・ライヒの曲にあわせて制作した「Fase: Four Movements to the Music of Steve Reich」を、満席のため見逃した。でも映像やライブアートに特化した、このギャラリーのコンセプトは面白い。私が見た中では、リズ・ローズの「Live Music」の、前を通る人のシルエットとスクリーンに写し出された随時変化するストライプのパターンのインタラクションは、見ていてとても楽しかった。

Tate Modern‘s THE TANKS is new and first museum galleries dedicated to live art, performance, installation and film, opened on July 18 this year as a part of the London 2012 Festival and the museum’s expansion project phase I launched this summer. The 30-metre width & 7-metre height circular oil tanks, unused since the former Bankside Power station was turned into the art gallery, were transformed into this unique art space.

From July 28 to October 28, The Tanks is hosting 15-week festival programme of international performance, film, talks and live events, alongside works from the collection by pioneers of social performance (The Christal Quilt by Suzanne Lacy: 3rd photo from the top) and expanded cinema (Live Music by Lis Rhodes: 4th photo), as well as a major new commission from South Korean artist Sung Hwan Kim (1st photo below), who combines video and performance art, collecting images from Seoul, Amsterdam and New York. →full program

Inside was dark with no windows, and I felt like I was in a bunker. I am not a big fan of live art and film, as you usually can’t watch an artwork from the start unless you are lucky, and I have to check the schedule in advance for some works. On the day, we missed the performance of “Fase: Four Movements to the Music of Steve Reich” by Anne Teresa de Keersmaeker, because it was full. It was a big disappointment, because we saw the performance Barbican Centre in the past and I loved it. But the concept of The Tanks is interesting, and I like Live Music by Lis Rhodes – it’s fun to see an interaction of constantly changing stripes projected on the screen and silhouettes of a person passing or standing in front of it.

Advertisement

How to Enjoy London Summer Olympic 2012

オリンピックが始まって3日。英メディアが絶賛していた開会式は、イギリスを代表する舞踏家・Akram Khan(アクラム・カーン)が振り付けを担当したダンス以外、私的には期待外れだった。イギリスの歴史の一部やNHSがテーマの部分は、イギリスをよく知る人以外には少し難しい内容だったし、イギリス人が世界に誇る(と信じている)ものを取りあえずぶち込んだという感じで、全体的にまとまりがなかったように思ったのは私だけか。

始まる前はオリンピックにはあまり興味がなかったのに、見始めたらハマってしまった。同時進行的に開催される試合の中から、見たい試合を探すのに便利なサイトが、オリンピック公式ウェブサイト。左上の「Schedule & Results」をクリックすると、その日行われる全試合のスケジュールが網羅され、競技名をクリックするとタイムリーに結果がわかる。

Day 3 of London Summer Olympic. The opening ceremony was a bit of a disappointment for me except the performance of the British acclaimed dancer Akram Khan, despite British media bragged about it. Some of the British history and NHS part were a bit difficult to understand for foreigners who don’t know much about UK, and I felt like it was a bit of a mess and confusing, by putting all the “best of British” that British believe that everyone in the world knows.

I was not so keen on Olympics before it started, but now I am into it since I started to see the games. There are many games taking place simultaneously everyday, so I check London 2012 official site to search schedule of the games I want to see. The “Schedule & Results” page shows all the games of the day, and you can know a live result by clicking each sport.

イギリス選手が中心だけれど、BBCのオリンピック・サイトも、試合のスケジュールや見所、メダル獲得状況が一目で分かって便利。

BBC Olympic site is also useful, as it shows all the schedules, results and medals, though it focuses more on British athletes.

サイト中の「LIVE」をクリックすると、開催中の試合がライブで見られ、ページの下の「Catch Up」で、全てではないけれど見逃した試合も見られる。

You can see a live game online by clicking ‘live’, and also a game you miss, though there may be not all of them, with “Catch up” at the bottom of the page.

“Hokusai Tsunami print for Japan” Charity Print by Pure Evil

ポップ/ゴシック・グラフィティ・アーティストを自称するPure Evilが、自身のオンラインショップで、葛飾北斎の「富嶽三十六景波裏」をモチーフにした「Hokusai Tsunami print for Japan」というチャリティー・プリントを販売、日本赤十字社への寄付を募っている。

Pure Evilは、前にグラフィティの事を書いた時に何度か触れた(参考12)、家の近所にある、不動産開発業者Londonnewcastleが持つアート&パフォーマンス・スペース、Londonnewcastle Depotの壁に、MURDER MILEうさぎ?のグラフィティを描いている(今は他のグラフィティに取って代わった)。

Pop/gothic graffiti artist, Pure Evil sells a charity print “Hokusai Tsunami print for Japan“, inspired by Japanese ukiyo-e artist Hokusai‘s The Great Wave off Kanagawa, to raise money for the Japanese Red Cross to be distributed directly among the earthquake and tsunami affected Japanese population.

Pure Evil left some graffiti such as MURDER MILE and colorful bunnies (I am not sure the title) on the wall of nearby art & performance space Londonnewcastle Depot, owned by a developer Londonnewcastle, which I mentioned in my past entries (12). Two of the graffiti are gone now, taken over by the new work just finished recently.

↓ 今日の支援情報

↓ Today’s Charity Information

Vodpod videos no longer available.

* In case you are willing to contact affected local governments and help them directly, here are their contact information.

Donating to the Ibaraki Prefectural Disaster Recovery Fund
Ibaraki Prefecture donations contact information:
Phone 81-29-301-2862
Email kokuko@pref.ibaraki.Ig.jp

Fukushima Prefecture International Affairs Division web site
International Affairs Division, Fukushima Prefectural Government
2-16 Sugitsumacho,
Fukushima City, Fukushima Prefecture, Japan 960-8670
Phone: 81-024-521-7182
Email kokusai@pref.fukushima.jp

Miyagi Prefecture web English information
Government International Affairs Division
3-8-1 Honcho Aoba-ku,
Sendai, Miyagi 980-8570
Phone: 81-022-211-2972
Email kokusai@pref.miyagi.jp

Iwate Prefecture Culture and International Relations Division
Iwate Prefectural Government
10-1 Uchimaru, Morioka, Iwate, JAPAN
Phone 81-19-629-5336
Email FA0042@pref.iwate.jp

Be Aware of Charity Scammers

数日前、ロンドンのフリーペーパー「Metro」に、東北大地震&津波への寄付を誘ったサイバー詐欺を行う不埒な輩がいるという記事が載っていた。Internet Crime Complaint Center(インターネット犯罪苦情センター)によると、フィッシングなどサイバー犯罪を目的とした、170万以上のマルウェア、419の詐欺サイト、そして「Japan tsunami」や「Japan earthquake」を使用した50以上のURLが報告されているという(参照:ubergizmo/MacWorld)。詐欺の報告・被害者支援を行うイギリスの公的機関であるAction Fraudのウェブサイトには、イギリス赤十字社のJapan Tsunami Appealを語る詐欺への警告が掲載されている(参照サイトイギリス赤十字社による警告)。米ABCニュースロイター通信は、詐欺にあわないための注意事項をリストアップしているが、要は、メールで送られてきたリンクや電話での勧誘からではなく、信頼できる機関や慈善団体の正規のウェブサイトや電話番号を通じて、または直接出向いて寄付するのが一番安全だろう。人の不幸は金儲けのチャンスと、人の善意につけ込む罰当たりな人たちがいるものだ。

I read about cyber criminals who are cashing in on the Japanese earthquake on London’s free paper Metro few days ago (article). According to Internet Crime Complaint Center, fraudsters have setup more than 1.7 million malware pages, 419 scam sites and over 50 fake domains with “Japan tsunami” or “Japan earthquake” in their URLs (ubergizmo/MacWorld). UK’s national fraud reporting service Action Fraud warns British Red Cross’s Japan Tsunami Appeal Scam (Read more about the Japan Tsunami Appeal fraud on the British Red Cross website). ABC news and Reuters list up tips to avoid those scams, but the safest way is to ignore e-mails and phone calls from total strangers, and either to call up or to visit the trustable charities and organizations or donate on their official websites. It is awful that there are a bunch of evils taking advantages from innocent people’s miseries and goodwill to those suffered!

ベトナム料理店がたち並ぶ、ロンドン東部のKingsland RoadにあるFlowers Galleriesで3月31日まで開催中の、日本人アーティストJiro Osugaさんの個展「Tokyo」。クスッと笑える脱力系の画風に癒される。ギャラリーはまた、日本への義援金受付も行っています。

Japanese Artist Jiro Osuga‘s exhibition “Tokyo” (– March 31) at the Flowers Galleries, located amongst dozens of Vietnamese restaurants on Kingsland Road, East London – his humorous paintings make all of us smile :-) The gallery also hosts “FLOWERS RUN FOR JAPAN” via JustGiving.

↓ 今日の支援情報(今日は英語のサイトばかりですみません)

↓ Today’s Charity Information