Tag Archives: リストラ

Up In The Air @ Barbican Cinema

Vodpod videos no longer available.

今日、バービカン・シネマで月曜割引を利用して、映画「Up in the Air(邦題:マイレージ、マイライフ)」を観た。先週金曜日に封切りした、Up in the Airは(邦題が嫌いなので、ブログでは原題で書きます)、アカデミー賞監督賞にノミネートされた「JUNO/ジュノ」や、タバコ産業のロビイストを皮肉った「サンキュー・スモーキング」の、カナダ出身のジェイソン・ライトマンが監督、ジョージ・クルーニー主演のコメディドラマ。以下あらすじにはネタバレがありますので、読みたくない方はスキップしてください。

ライアン・ビンガム(ジョージ・クルーニー)は、ネブラスカ州オマハに本社を置く企業のリストラ対象者に解雇を通告する「リストラ宣告人」。また彼が各地で講演する自己啓発スピーチ「What’s In Your Backpack?(あなたのカバンの中身は何?)」では、人との関係や物欲に煩わされない人生哲学を説く。年間322日もアメリカ国内を飛び回るライアンの目標は、アメリカン航空(どーんとロゴが出るので、映画のスポンサーと思われる)のマイレージを1000万マイル貯めること。そんな中、出張先で、同じく出張で各地を飛び回るビジネス・ウーマン、アレックス(ヴェラ・ファーミガ)と出会い、気ままでカジュアルな関係をスタートさせる。ところが、彼の勤める会社では、若い新入社員ナタリー(アナ・ケンドリック)が出張コスト削減のため、インターネット面接で解雇通告することを提案。彼自身がリストラ対象となってしまう。ライアンの上司は、彼女には従業員を解雇するとはどういうことか分かっていないというライアンに、出張にナタリーを同行させるように命令した。旅を続けるうちに、少しずつお互いのことが分かって来た二人だが、ナタリーは、いい歳をして結婚やコミットメントを避け続けるライアンの生き方に疑問を投げかける。ボーイフレンドと一緒にいるために、サンフランシスコからネブラスカくんだりまで移り住んだナタリーだったが、出張中、その彼に携帯メールで別れを告げられ、失意のどん底に陥る。ライアンと、出張で来ていたアレックスは、傷心のナタリーを慰める。ナタリーは、ライアンに、どうしてアレックスとの交際を真剣に考えないのか詰るが、ライアンは自分のポリシーを変えようとしない。そんな中、ナタリーの提案したネット解雇を実践するため、本社に戻るよう連絡があり、二人の旅は終わる。しかし、ライアンはオマハに帰らず、アレックスを誘い、妹の結婚式のためにウィスコンシン州の地元に帰った。煩わしさを嫌い、家族を避け続けてきたライアンだが、母校の高校でアレックスとデートしたり、結婚式当日に怖じ気づいた妹の婚約者の説得に当たったりしているうちに、少しずつ家族や人生の伴侶の大切さに気づくようになった。そして、結婚式が終わり自宅に帰った後、初めて人恋しさを感じたライアンは、講演を投げ出して、アレックスのいるシカゴへと飛ぶ。しかし彼女の自宅を訪ねたライアンは、彼女が既婚者で子供もいることを知ってショックを受ける。その帰途、夢見た1000万マイルを達成し、パイロットやフライト・アテンダントの祝福を受けるが、素直に喜べない。貯めたマイルも、お金がなくて新婚旅行に行けない妹夫婦にプレゼントした。会社に戻った彼は、ボスから、解雇された社員の一人が自殺しナタリーは辞職、インターネット解雇通告も無期延期になったことを告げられた。彼はサンフランシスコに戻って職探しをするナタリーのために、丁寧な推薦状を書く。そして、彼はまたリストラ宣告人として、元の出張漬けの生活に戻るが、以前のように、気ままな独身生活を楽しむことは、もはやできなくなってしまった。。。

昨日発表されたゴールデン・グローブ賞で作品賞、主演男優賞、助演女優賞、脚本賞、監督賞の候補作となり(脚本賞のみ受賞)、アカデミー賞の下馬評も高く、イギリスメディアでも軒並み高い評価を得ているこの作品、最初から最後まで退屈することなく楽しめた。不況、リストラ、独身貴族(死語?)、インターネット社会、有能なビジネス・ウーマン、結婚、企業社会等、現代社会を上手く投影し、かなりの部分で共感できたし、ジョークも冴えていて、深刻な問題も笑いに支えられていて暗くなりすぎない。また若くて恋にも仕事にも理想を持つ23歳のナタリーと、恋愛に現実的な30代のアレックスのコントラストも面白い。そしてその二人に振り回されるクルーニーも、50歳も近いというのに本当にチャーミング。実生活でも独身生活を謳歌する、女たらしで有名なクルーニーも、たまに虚しさを感じたりするのだろうかと思ったりする。そして、最後はお決まりのハッピーエンドにならないところも、ひねくれ者の私の好みに合っている。また、アメリカの大自然や都市の航空写真を使った映画のタイトルデザインも、とても美しく印象に残る。日本では3月20日に公開予定だそうだ。しかし、邦題のセンスのなさ、どうにかならないかしら。

We went to see “Up in the Air” at Barbican Cinema, using Monday discount for £5.50@. Up in the Air, which opened last Friday in UK cinemas, is a comedy drama, directed by Canadian-born Jason Reitman (Academy award nominated Juno and Thank You for Smoking), starring George Clooney. Synopsis below includes a lot of details and ending, so if you haven’t seen the film yet, please feel free to skip the next paragraph.

Ryan Bingham (George Clooney), is a man who makes his living traveling to workplaces around the country and conducting employee layoffs. Ryan also delivers motivational speeches “What’s In Your Backpack?” to encourage a life free of relationships with people and things. Ryan’s life goal is to achieve 10 million frequent flyer miles of American Airlines (I guess that AA is the sponsor of the movie). While traveling, he meets another frequent flyer and business woman, Alex (Vera Farmiga), and they begin a casual relationship. Ryan is called back to his company’s offices in Omaha, Nebraska and finds out that an ambitious young recruit Natalie (Anna Kendrick) is pushing a plan to cut costs by conduct layoffs over the Internet. Ryan argues that Natalie knows nothing about the process of firing people, and his boss assigns him to take Natalie with him on his business travels to show her what it’s like. As they travel together and get to know with each other better, Natalie questions Ryan’s lack of interest in serious relationships, but Ryan is happy to stick to his philosophy. While on the trip, Natalie’s boyfriend dumps her via text message, leaving her devastated – she even moved to Nebraska from San Francisco to be with him. Ryan and Alex, who is there for business, console her and take her with them to crash a conference party at their hotel. The day after, Natalie gets upset to know Ryan’s reluctance to consider a commitment to Alex. Soon after they are called back to Omaha to begin Natalie’s internet layoff program. Instead of returning to Omaha, Ryan decides to invite Alex to his sister’s wedding in Wisconsin. Reunion with his sisters whom he has been avoiding all these years and a happy time with Alex make him realize that there is something more important than being ‘free’ and obsessed with earning mileage. After Ryan comes back home, he feels lonely for the first time. He walks out from his “What’s In Your Backpack?” speech, and flies to see Alex in Chicago. However, when she opens the door, Ryan realizes that she is a married woman with young children. On the flight back home, the crew announces that Ryan has just achieved his 10-million-mile mark, but he cannot get excited by it. Back in Omaha, Ryan calls the airline to transfer miles to his sister and her new husband, who cannot afford to go to honeymoon, so that they’ll be able to fly around the world. Ryan’s boss comes in and tells Ryan that one of the employees he and Natalie fired committed suicide. Natalie has resigned and the company wants to send Ryan back to continue face-to-face layoffs. Ryan writes an impressive letter of recommendation for Natalie for her new job in San Francisco. Ryan goes back to his previous life, but he cannot enjoy it anymore…

Up in the Air is nominated in 5 categories of yesterday’s Golden Globe Awards and also expected to be nominated in Academy Award next March. British media also gives this film a good review, and we enjoyed the film from the beginning to the end, without getting bored for a second. Keywords in modern society, such as recession, layoffs, marriage and relationship, internet, and work, are well incorporated in the film, and I understood and fell empathy for the most of the parts. The real-life humor is superb, and we laughed a lot through the showing time. The contrast between 23 years old Natalie, young and naive, with more realistic and down-to-earth 30s something Alex, makes me reflect myself when I was young and compare to who I am now – I completely agree with Alex now, unfortunately. Cloony, who is almost 50, is still so charming! His role in the film makes me wonder if he, who also enjoy being single, ever feels lonely and empty in his own life as well. I also like the ending which doesn’t fall into the same old happy ending. The opening title sequence using aerial photos of American great natures and cities are so beautiful and impressive, and it is one of my favorites.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

British Airways’ 12 Days Strike Blocked | Flyglobespan Gone Bust

flickr photo taken by bribriTO

今日は、航空関係のビッグニュース2件が,イギリスのメディアを賑わせた。

1つ目は良いニュース。14日に発表された、12月22日から1月2日までの、12日にも渡るブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のストが、決定過程に違法があった、また時期的に会社への打撃が大きすぎるとして、裁判所により差し止められた。これによって、クリスマスを含む年末年始に旅行を予定している約100万の利用客に影響が出るストが回避された。私たちも、今年のクリスマスはイタリアへ、と計画していたのでひと安心。

格安航空会社や賃金の安い外国の航空会社との競合により、BAの損失は1日あたり160万ポンドに上り、年金基金は会社資産を上回る37億ポンドの赤字、また従来なら稼ぎ時の4~9月の純損失は、過去最大の2億9200万ポンドを計上していた。そのため、BAは1700人の人員削減や社員のパートタイムへの転換(2010年までの削減人員数は4900人)、搭乗する乗組員の数の削減、2年間の賃金凍結などのリストラ策を次々に実行したが、客室乗務員らが加入するイギリス最大の労働組合ユナイト(Unite)は、これらが組合の合意なしに進められたとして憤慨、92%の組合員の賛成投票を受けて今回のストライキを決定していた。ストになれば、1日あたり1000万~3000万ポンド(約14億5000万~43億5000万円)の損失、また予定されているスペインのイベリア航空との合併にも支障が出ると見られていた。BA側は、この投票には既に退職している1000人の票が違法に含まれているとして、15日、裁判所にストライキ差し止め命令を求めていた。

しかしこのスト、クリスマス、年末年始と時期が悪すぎる。それにこのスト決定には、組合内の権力闘争が絡んでいたという。これでは人々の理解を得られないのも無理はない。しかも12日!あり得ない。報道によると、BAの客室乗務員の平均年収は、ヴァージン・アトランティック航空の約2倍、イージージェットの約1.5倍の2万9900ポンド(約430万円)。待遇はイギリスの航空会社でもちろんトップである。その割に、BAの職員のサービスは他の航空会社に比べて、大差はない。このご時世、生き残るためには今のままではやっていけないのは自明の理だ。日本航空アリタリアもそうだけれど、BAの組合員も昔の国営航空会社、殿様商売の頃の待遇が忘れられないらしい。無理言っても、いざとなれば国が助けてくれると思ってるんだろう。でも、国も財政赤字が増大しており、赤字対策もままならない会社に無条件に税金を注ぐことは、世論が許さない。組合が強硬な以上、BAはいったん潰れて、新しい体制で再出発するしかないんじゃないかな。

そして2つ目は悪いニュース。スコットランド最大の航空会社、Flyglobespan(フライグローブスパン)が倒産し、予定されていたフライトは今日をもって全てキャンセルされた。これにより、スペイン、ポルトガル、キプロス、エジプトを中心に、約4500人の搭乗客が帰る便を失った。またこれにより、約800人が職を失い、フライトを予約した10万人以上の人々の足に支障が出るそうだ。エジンバラが拠点のこの航空会社、今日ニュースを見るまで聞いたことがなかった。景気の良い時に、新しい格安航空会社が次々と誕生したけれど、この不況の中、淘汰が進むと予想されている。客の立場としては、航空会社や行き先のチョイスが少なくなるのは悲しい。競争が減るにつれ、激安だった航空券の時代も終わるかもしれない。

2 big news related to an Airline industry struck the media headlines in UK today.

First news is a good one: High Court blocks a planned 12-day strike (Dec 22 to Jan 2) by British Airways (BA) cabin crew, after ruling that the strike ballot was illegal, and saves more than a million people’s travel plans during this busy period. We are so pleased to hear this news, as we are planning to visit M’s family in Italy for Christmas with British Airlines.

Due to the harsh competition with no-frills airlines and foreign airlines from the countries with cheaper wages, BA suffers daily loss of £1.6 million and £3.7 billions pension fund deficit, and reported a record pre-tax loss of £292m during April to September, traditionally its most profitable trading period. Struggling BA have taken cost cutting measures such as 1700 job cuts (total of 4900 to 2010), a slash of the number of crews on board, and a two-year pay freeze for cabin crew. But Unite, the largest labor union in UK, is upset as these measures have been taken without a negotiation with them, and announced the strike on Dec 14, backed with 92% of ‘yes’ votes of the members in the ballot. If strike would have taken place, it would have cost BA £10 to £30 millions a day and would have affected the merger with Spanish Iberia Airlines in a bid to survive. BA took the issue to the High Court on Dec 15, to halt the strike as illegal, because the ballot included 1,000 workers who have been made redundant.

The strike was planned in the busiest period of the year, and it is reported that the decision of the strike grounded in internal politics – these made majority of the people angry and be the company’s side. And 12 days? No way!  BA cabin crews earn average of £29,900, twice as much as the wage of Virgin Atlantic’s £14,400 and 50% higher than easyJet’s average crew wage of £20,200, and it is the highest pay in UK – who would feel sorry for them with their ‘worsening’ condition in the recession?? I don’t think the quality of service by BA crews and workers are better than their rivals either. How do union members believe that their company can win the competition against the rivals with cheaper price and/or better service, without cutting cost?? As other failing former national flagship airlines such as Japan Airlines and Alitalia, BA workers seems to cling to the good old time treatment without existence of its rivals, and may believe that the government will help the airline in the worst case. But time has changed. I don’t think the government with mounting debt can get taxpayer’s support to help them, if BA is not capable of implementing the survival plan because of the union’s stubborn “old militant” tactics. Maybe the best option is to make BA fail and to restart from scratch.

The second is the bad news. The biggest Scottish airline Flyglobespan failed after its parent company collapsed yesterday and all flights were cancelled. About 4,500 passengers were stranded, mostly in Spain, Portugal, Cyprus and Egypt. It is expected tnearly 800 jobs would be lost and over 100,000 passengers will loose their reserved flights. I’d never heard or seen this Edinborough-based airline, until I heard this news today. Many new discount airlines were born in the years of good economy, but quite many of them are not doing well due to the economic decline, and probably some will disappear in the future – we customers will loose convenience and freedom of  choice in airlines and destination, and probably it will be the end of ultra-cheap flights as competition lessens.

Reblog this post [with Zemanta]