Tag Archives: ロザリンド・ナシャシビ

Rosalind Nashashibi @ ICA

9月10日から11月1日までICAで開催中の、「Rosalind Nashashibi(ロザリンド・ナシャシビ)」展を見た。パレスチナ系英国人のロザリンド・ナシャシビはロンドン生まれ。スコットランドのGlasgow School of Artでアートを学び、主に都市の日常生活をテーマにした映像作品で知られる。この展覧会では、過去4年間に撮影された16mm作品の他、写真も展示されている。以下は、私のお気に入りの2作品。

We went to see “Rosalind Nashashibi” exhibition (Sep 10 – Nov 1) at ICA. Palestinian-British artist Nashashibi was born in London and studied at the Glasgow School of Art. Much of her work consists of films of everyday life in urban environments. The exhibition presents 16mm films from the last four years as well as examples of her photographic works. Here is my favorite two works of hers.

Vodpod videos no longer available.

「The Prisoner」は2008年の作品。ブルータリズム建築様式のロンドンのサウス・バンク・センターを歩く女性をカメラが追いかける。2つのスクリーンに投影されたこの作品は、同じ映像ながら左と右の画面で6秒間のずれがあり、それが緊迫感とストーカー的なスリルを倍増させ、見る者を魅了する。

‘The Prisoner’ (2008) is a double-projection film work. The camera follows a woman around the brutalist architectural landscape of Southbank Centre in London. Nashashibi projects the same images side by side but creates a six-second time lag between the left and right screens.The delay doubles the senses of tension and thrill, and fascinates the viewers.

Vodpod videos no longer available.

Eyeballing」(2005)は、ニューヨークの警察署前で出入りする警察官の映像と、コンセントや消火栓、ショップ・ウィンドウ等、街で偶然発見した「人の顔」を想像させるオブジェクトの映像を交互に映し出す。時に鋭い目線で相手を吟味する警察官と、間の抜けた「顔」のオブジェの対比が面白い。

Eyeballing‘ (2005) juxtaposes scenes of New York policemen with the serendipitous ‘faces’, such as electric sockets, fire hydrants and shop windows, that Nashasibi finds in the city. The contrast between the tough looking policemen scrutinizing around and foolish-look soulless static ‘faces’ was pretty intriguing.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement