Tag Archives: 建築物

Central Saint Giles Designed by Renzo Piano

イタリア人建築家・Renzo Piano(レンゾ・ピアノ)がデザインし、2010年5月に完成したCentral Saint Giles。レンゾ・ピアノのイギリス初の作品となったこのビル群は、オフィス、住居、ショップ&レストランの商業スペースを兼ね揃えた複合施設で、外側は13万4千もの光沢のあるテラコッタ・タイルで覆われている。日本の三菱地所も出資しているというこのビル、Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード)駅東側という好立地ということもあり、住居部分は、ロンドンでの拠点にするため、またロンドンで勉強する子女の住居として、主に香港、シンガポール、マレーシア人に買われたらしい。建物には、屋上緑化をはじめ、環境に優しい様々な仕掛けが施されており、バイオマス・ボイラーは80%の暖房と温水をまかない、冷却タワーから排出される水は灌漑用、そして水洗トイレに再利用されるそうだ。

商業エリアは、最初はテナントも少なく閑散としていたが、またかのジェイミー・オリバーのブリティッシュ・Union Jackをはじめ、ハンバーガー店・Byron、ブラジルのストリートフード・Cabana、イタリアンのZizzi(味はファミレス並みでお勧めしないけど)、スイーツの美味しいカフェ・Peyton & Byrne、そしてヘルシー・ファーストフードを謳うPod(近日オープン)と、チェーン系レストランが徐々にオープン、なかなかの賑わいになった。チェーンばかりであまり特別感はないけれど、ロンドンのど真ん中という立地に加え、レストランは広くて席数が多いので、食事難民になりかけた時に便利かも。

Central Saint Giles is a mixed-use development (residence, office and commercial spaces) on the east of Tottenham Court Road station. Designed by renowned Italian architect Renzo Piano as his first work in UK, the façades of this building complex is covered by 134,000 green, orange, lime and yellow glazed terracotta tiles. Due to its excellent location, many housing units are reported to have been sold to buyers from Hong Kong, Singapore and Malaysia seeking accommodation for visits to London and for their children who study here. The development has been designed with a number of features intended to reduce its environmental impact: biomass boilers which provide 80% of the heating and hot water; re-use of the water discharged from the cooling tower for irrigation systems and the flushing toilets; planted roof terraces to absorb rainfall.

The commercial spaces were hardly occupied at the beginning, but little by little the spaces have been filled up by restaurants and cafés – Jamie Oliver (again!) ‘s British Union Jack, our favorite hamburger Byron, Brasilian street food CabanaZizzi Italian, café with yummy sweets Peyton & Byrne, and ‘healthy’ fast food Pod (opening soon). Mostly chains and nothing special, but the complex is located in the heart of London and the restaurants are large and have lots of seating, so it may be useful when you can’t find any place to eat – or if you are a big fan of Jamie and wants to contribute to his business!

Zizzi Italian

Jamie Oliver’s Union Jack

Brasilian Street Food, Cabana

Advertisement

Open House London Weekend

Open House Londonは、一般の人々の建築に対する理解を深めることを目的とした団体。1992年以来毎年、通常9月の第三週末に、個人宅や建築家のスタジオから政府施設、歴史的建造物まで、ロンドンにある700以上の様々な建築物を無料で見学できる2日間のイベント・Open House Londonを開催しており、今年は、先週末の9月17&18日に行われた。これは、ヨーロッパ各地で開催されるイベント・European Heritage DaysJournées Européennes du Patrimoine:ヨーロッパ文化遺産の日)の一環で、期間中は、建物内の見学だけでなく、特別イベント、建築家のトークやガイド付きツアーなどを行うところもある。

興味深いイベントだ。けれどロンドンに来て最初の年に、近所にあるいくつかの建物を見た以来、毎年気になりつつも、行かずじまいになっている。何回か、どこかに置いてあったイベントプログラム(写真上)を無料で貰ってきたけれど、裏には£6.50と値段が印刷してあるので、売り物なのかもしれない。ウェブサイトではデジタル版が£3.50とある。でもこの冊子、いらいらするぐらい情報が分かりづらいのだ。リストはborough(区)やエリア毎に掲載されているのだが、住所と最寄りの駅名だけで地図がなく、見学ルートを考えるにはいちいちグーグルマップをチェックしなければならない。それに、建物毎に何行かの説明書きがあるだけで、写真があまり載っていないので、どんな建物か想像がつかず、これまたウェブで写真と詳細を探すはめになる。ロンドンの建築の知識が豊富だったり、建築に情熱を傾けている人はいいかもしれないが、私にはこれが面倒くさい。時間をかけてリサーチしても、人気のある場所は朝一番に行かないと、何時間も行列に並ぶはめになる。また先着順予約のみの入場のところもあり、予約があっという間に埋まってしまうところも多いらしい。

友人の話によると、この週末の朝の電車は、プログラムを熱心に読み込んでいる人たちで埋まっているという。熱心な人もいるものだ。私も建築には興味があるけれど、残念ながらそこまでする気力がないのだ。

This year’s Open House London event took place on last weekend, September 17 & 18. Open House London is an organisation which promotes appreciation of architecture by the general public. Since 1992, every year, usually held on the third weekend in September, the organisation hosts a two-day event known for Open House Weekend in which over 700 buildings with architectural significance in London, from small private houses and modern architects’ studios to government’s buildings and historic palaces, opens their doors to public, including special events, neighbourhood walks, architects’ talks and guided tours and more for free of charge. This event is a London version of the Europe-wide event of European Heritage Days (Journées Européennes du Patrimoine).

The concept is great, but we are kind of lost and always give up visiting anywhere, after we saw few places in our neighborhood on the first year of living in London… Some years I grabbed the program (photo above) from a brochure rack  somewhere for free, but it seems to be for sale with £6.50 price tag printed on the back, or digital edition for £3.50 online. However, the information is frustratingly hard to understand. Listings are ordered by borough or area, but there is no map but just address and nearest stations – so I have to check on google map for hours to plan a route. Also there are a small paragraph of information about each place but very few photos, so I have to go online for the images and further details. That’s a lot of work, unless you have a wealth of knowledge in architecture or are very passionate for architecture. Even If you did a thorough research, you have to go early in the morning or to be on a long queue for hours, if you want to visit the famous buildings. Some cases admission is by advance booking only and the popular sites are booked very fast like a lightening.

According to my friend, the morning train of the weekend is packed of people, enthusiastically reading the program. I like the architecture but I don’t have enough passion to go through these trouble…

たまたま通りがかった建物。中を見ようと思ったけれど、既に建築家のトークが始まっており、小さな会場は満員で断念。周りに何にもない、こんな何の変哲もない(ように見える)建物でも、大勢の人が来るのだ。

The building we just happened to pass by. We thought to visit inside but we gave up as the architect’s talk already started and the small room was full with people seriously listening. Surprisingly even this small building, looking nothing special, in the middle of nowhere attracted many people.