2013年度のサーペンタイン・ギャラリー夏季限定パビリオン(10月20日まで)をデザインしたのは、トータルで13人目、日本人3人目となる、建築家の藤本壮介氏。過去世界に名だたる建築家が手がけてきたこの栄誉ある建築プロジェクトに、41歳の最年少で抜擢された(過去ブログ参照:2009年 & 2010年)。
ジャングルジムを連想させる、直径20mmの鉄製の白い棒を格子状に組み合わせた軽量の建物は、期間中多目的スペースとして使用されている。訪れた人たちは、色々な高さに取付けられた透明なアクリル板の上に座って、読書したりお喋りしたり考えにふけったり、中にあるフォートナム&メイソンのカフェでお茶したり、思い思いに時を過ごしている。建築家のせいではないのだけれど、日が経ちアクリル板が少し汚れていて、近くで見るより外から、しかも全体が見渡せる少し離れた場所から見る方がベター。違う角度から見ると、違った印象になるので、訪れた際は是非、ぐるりと一回りしてみて。
The annual Serpentine Gallery Pavillion 2013 (until October 20) is designed by Japanese architect Sou Fujimoto. He is the 13th in total and the 3rd Japanese architect to design this prestigious temporary architecture, and is the youngest of all at the age of 41 (reference: 2009 & 2010 articles).
This lightweight and semi-transparent latticed structure of 20mm steel poles is utilized as a multi-purpose social space. Visitors can sit down on acrylic discs of any level and enjoy reading, chatting or meditating. Or you can relax with a cup of tea or coffee at Fortnum & Mason café inside the pavillion. It’s not architect’s fault, but acrylic discs got dirty a little bit over time, and to me it looks better from outside, further enough to see the whole view. Also looking at the pavillion from different angles give you a different impression – not only see inside or from one point, but also go around (and around) when you visit.
ネクタイとベストをプリンとした、カフェスタッフのTシャツはイマイチ。
I don’t like café staff’s T-shirt designed with fake tie & vest!