Tag Archives: 料金

St. Pancras International Railway Station & Southeastern HS1 Train Service

30年来という寒い冬がようやく終わりを告げ、春らしい気候になってきたので、イングランド南東部ケント州にある、英国国教会の総本山・カンタベリーに日帰りで行ってきた。カンタベリーへは、2009年12月に、セント・パンクラス駅St. Pancras International)とケント州を結ぶ、サウスイースタン鉄道の高速列車・Javelin Trainの完全運行が始まった(記事参照)ので、ロンドンから直行で57分で行けるようになった。以前のガイドブックによると、ビクトリア駅から1時間半かかっていたそうなので、かなりの時間の短縮になる。

1868年にオープンしたセント・パンクラス駅は、セントパンクラス・チャンバーズと呼ばれる、お城か宮殿を思わせる威風堂々としたヴィクトリア朝ネオ・ゴシック建築が特徴。2000年代に大がかりな拡張・改修工事が行われ、2007年11月にイギリスの高速新線HS1 (CTRL) の開業にともない、ユーロスターの発着駅がウォータールー駅からセント・パンクラス駅に移管、2007年11月14日に、エリザベス女王を迎えて記念式典が行われた。ユーロスター以外にも、イングランド中東部へ向かうイースト・ミッドランズ・トレインズ(East Midlands Trains)、ロンドンを南北に貫通して南部のブライトンと北はベッドフォードを結ぶファースト・キャピタル・コネクトFirst Capital Connect)のテムズリンク系統、そしてサウスイースタンSoutheastern)と、3つのナショナル・レール網の列車が発着する。私の家からは、セント・パンクラス駅が最寄りのロンドンの主要駅の1つなので、旅行時のアクセスもずいぶん便利になった。ちなみに、サウスイースタンのプラットホームは、ビクトリア朝の建物の後ろに新築されたガラス張りの建物内にある(写真2枚目)。

クラス395電車(British Rail Class 395)と呼ばれるJavelin Trainは、日本の車両メーカー(日立製作所)が初めて製作したヨーロッパの高速鉄道車両で、最高時速140マイル(225km)と、イギリスで最速。2012年に開催予定のロンドン・オリンピックに向けて運行される、オリンピックジャベリン(Olympic Javelin)にも使用される予定だ。この高速電車の開通で、ケント州からロンドンへの通勤時間が大幅に短縮されるので、住宅価格が安くて自然も多く、フランスへのアクセスも容易な、ケント州へ移り住む人が増えると予想されている。ただ問題は、ヨーッロッパ諸国より平均50%も割高と言われる、ヨーロッパ一高いとされる列車料金(BBC記事参照)。カンタベリーへは、オフピーク料金日帰り往復+高速新線HS1利用料(Off-Peak Day Return)で£27.90、通常日帰り料金で£31.50。イギリスの列車運賃は、オフピーク料金、日帰りまたは1ヶ月有効かなどで値段が変わり、混雑時間外で利用可能のオフピーク料金も、いつがオフピークになるかはその路線によって違うなど、ややこしいことこの上ない。片道料金はかなり割高になる(カンタベリー行き片道料金で£27.80、往復料金とたった10ペンスの違い)ので、旅行の際は往復切符を買った方が断然お得。列車の時刻や料金はナショナル・レールのウェブサイトで検索できる。

After the coldest winter in 30 years and finally the spring seems to have come to London – so I made a day-trip to Canterbury in Kent in South East England the other day. High-speed rail service HS1 (High Speed 1) by Southeastern, connecting London and Kent, opened for business in December 2009 (see more in Mailonline article). It used to take about an hour and half from Victoria station to Canterbury by train, according to the old guidebook, but now it takes only 57 minutes with a direct service – a big slash of the journey time.

Opened in 1868, St Pancras railway station, also known as St Pancras International, looks like a grand palace or castle with its impressive Victorian gothic architecture called St.Pancras chambers. The complex was renovated and expanded during the 2000s and reopened on November 14, 2007, with a ceremony attended by the Queen. Eurostar services was transferred from Waterloo on the same day, with a completion of Channel Tunnel Rail Link (CTRL). Other than Eurostar service, there are also four National Rail network services from St Pancras station; East Midlands Trains that ran services to the North of England, First Capital Connect that provides train services from Bedford and Luton through London and down to Brighton, and Southeastern high speed train service. St.Pancras is one of the most convenient railway station from us and travel to outside London is much easier now. Southeastern trains leave from the platforms in the new glass building behind the historic structure (see in the second photo).

Javelin or British Rail Class 395 trains is the Britain’s first 140mph (225km/h maximum speed) train, built in Japan. Class 395 trains will be used to provide the Javelin shuttle service for visitors to the Olympic Games’ main venue in Stratford during the 2012 Summer Olympics as well. It’s now far quicker to travel into central London from Kent with HS1 train service, and many Londoners are keen to make the move to Kent, where is lot greener, has easy access to France with Eurostar, and most of all, the house prices are much cheaper. The only setback could be the costly train fares to London – ticket prices went up by around 20% with HS1. For example, Off-Peak Day Return to Canterbury costs £27.90, and Anytime Day Return is £31.50.

On average, UK train fares are 50% higher than other European countries (see details in BBC article). It is also quite complicated to figure out a ticket pric,e as there are so many different prices; off-peak single/return (off-peak time varies depending on a route), Anytime single/return, including/excluding HS1 service, First class/standard, same day travel or return within 1 month, etc, etc. One way ticket is usually much more expensive than a return ticket – for example, Cheapest Standard Single to Canterbury is £27.80, on the other hand, Off-Peak Day Return is £27.90 – just 10p more than one way ticket. You can search train time and fares on the National Rail Website.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Transpor for London Fares 2010 / Oyster on National Rail

今月1月2日付けで、ロンドン交通局(Transport for London/TfL)が運営する、公共交通機関の運賃が変更された(上の表参照:London Lite 10/15付記事より)。オイスターカードと呼ばれる、前払い式交通用ICカードを利用する場合、バスとトラムリンクは£1→£1.20(20%値上げ)、チューブ(地下鉄)はロンドンの中心をカバーするゾーン1区間内で£1.60→£1.80(12.5%値上げ)となった。この不況下、物価上昇率以上の値上げで、利用者のひんしゅくを買っている。でも良いニュースもある。一部の区間でしか使用できなかったオイスターカードが、ナショナル・レール(National Rail)のグレーター・ロンドンの大部分でも、使用できるようになったのだ(ヒースロー・エクスプレスは使用不可。詳細はこちら)。

ちなみに、2003年に導入されたオイスターカードは、ロンドン生活には必須。地下鉄、バス、ドックランズ・ライト・レイルウェイ(Docklands Light Railway: DLR)、London Overground、そしてグレーター・ロンドン内のナショナルレールで利用できる。カードの種類は、期間限定のロンドン・トラベルカードと、何度でもリチャージ可能なプリペイド方式のオイスターカード(上限£90/有効期限なし)の2種類。プリペイド式は、駅やバス内に設置された読み取り機にカードを当てると、機械が自動的に最も安い運賃を割り出し、入金(top-up)額から料金を差し引かれる仕組み。運賃面でも、通常の運賃(バスとトラムは£2、地下鉄ゾーン1内£4)より割安になる。発行の際は、返却可能な保証金(デポジット)£3が必要。オイスターカードは、地下鉄の駅や市内のあちこちにあるOyster Ticket Stops(店の外にブルーのロゴステッカーが貼ってある)、またオンライン等で購入・リチャージできる。旅行客用にはビジター用オイスターカードがあり(有効期限なし)、発行手数料£2を払っても十分元が取れる。旅行前にオンラインでも購入できるので、旅行前に買っておくとすぐに使えて便利。

Transport for London (TfL) fares have changed on January 2, 2010 (see the list above: London Lite Oct 15, 09). For an Oyster pay-as-you-go card (credit-card-sized reusable prepaid travel card for London transportation), bus & tram single ticket price went up £1→£1.20 (20% up), and £1.60→£1.80 (12.5% up) for a single Tube ride within Zone 1, which covers central London. But the price hike above inflation rate has caused anger among passengers. But there is also a good news. Now the vast majority of National Rail services in Greater London accept Oyster pay as you go (except Heathrow Express. details can be found here); it was limited to ristricted number of services previously.

Oyster card, introduced in 2003, is a must-have item for a life in London. It can be used on bus, Tube, Tramlink, DLR (Docklands Light Railway), London Overground and National Rail services in Greater London. There are two kinds of Oyster cards: Pay as you go (no expiration) and Oyster travel cards (fixed period). Pay as you go can be topped up unlimited number of time, and can store up to £90 of credit. You must touch onto electronic reader when entering and leaving the transport system in order to validate it or deduct funds (for a bus, touch once only when entering), and it always charges you the lowest fare available for your journey. Oyster fares are always cheaper than cash fares (Bus&Tram single fare £2, Tube Zone 1 single ride £4!). When you first get your Oyster card, you will need to pay a refundable £3 deposit. You can purchase or top up your card at any Tube stations, Oyster Ticket Stops (there are many in the city – look for the blue logo sticker), and Oyster online. There is also a Visitor Oyster card for tourists as well, and it’s worth getting one, even though £2 fee is charged to issue the card. You can also purchase it online before your trip, so you can use it right away, without waiting on a long queue or looking for a ticket shop.

Reblog this post [with Zemanta]