Tag Archives: 王冠

Christmas Day in UK

今日はクリスマス。イングランド北部やスコットランドなどでは雪が降り、ホワイトクリスマスになった。イギリスでは、少数のお店やレストランをのぞき、クリスマス当日はどこもかしこも閉まってしまうので、まるでゴーストタウンのようになる。主だった観光地はすべてお休みなので、クリスマス休暇でロンドンにやって来た観光客は、いったいどうしているのだろうと心配になる。

イギリスでのクリスマスの1日は、朝起きてプレゼントを開けることから始まる。イングランド国教会2007年度統計によると、クリスマスイブ/クリスマス当日に教会に行くのは、人口約6千万人のうち266万人だけらしい。

その後、メイン・イベントである、Christmas dinner(クリスマス・ディナー。クリスマスの日の昼食)の準備が始まる。日本ではディナー=夕食であるが、英語で「dinner」は、「1日の中心的な食事」で、昼食または夕食を指す。ちなみに、こちらでは学校給食は「School dinner(スクール・ディナー)」と呼ばれる。伝統的なクリスマス・ディナーのメニューは、詰め物をしたローストターキー(七面鳥の丸焼き)に、付け合わせのポテト、人参、芽キャベツ等(蒸すかゆでる)。そして、デザートにはブランデー・バターとともにクリスマス・プディングChristmas pudding、イギリスではプディングはデザートの同義語)が出される。七面鳥はぱさぱさしているし、蒸し野菜・茹で野菜は嫌いだし、プディングは甘くて重たいので、私はこちらのクリスマス・ディナーはちょっと苦手だ。食事が始まるのが遅めなので、その間はミンスパイやマグカップに入ったMulled Wine(マルド・ワイン、スパイスを加えたホット・ワイン)を口にしながら待つ。テーブルには、クリスマス・クラッカーChristmas Cracker)。日本のクラッカーとは形が違い、ラッピングペーパーのような光沢のある紙で包まれている。片方を一人が、反対側をもう一人が握り、互いが引っ張ると、「パン!」と割れて、中からおもちゃやジョークの書かれた紙、紙製の王冠が出てくる。クリスマス・パーティや誕生パーティで、大の大人が嬉しそうに、この紙の王冠を冠っているのを良く見かける。

お腹いっぱい食べた後は、リビングで団らん。おしゃべりやゲームをしたり、テレビを見たりして過ごす。午後3時には、1932年から続く、恒例のエリザベス女王のクリスマス・スピーチがテレビで放送され、約27%のイギリス人が見るという。女王が今年起こった出来事を振り返るこのスピーチでは、アフガニスタンで亡くなった戦士の追悼と感謝、経済不況、英コモンウェルスの意義、そして未来への希望を語られ、イギリス国内はもちろん、コモンウェルス各国でも放映された。

On the Christmas Day today, snow has fallen in parts of the UK, and it has become a white Christmas in Scotland and northern England (London was sunny). Nearly 100% of businesses close today, except very few non-Christian stores and restaurants, and the the city looks like a ghost town. I always wonder what all the tourists do on the Christmas day – it’s very cold, major tourist sights are closed, and very few restaurants are open (and could be very expensive with the special Christmas menu in hotel restaurants).

The Christmas Day in UK starts with opening Christmas presents. After the excitement (and disappointment)  of this ritual, preparation of Christmas Dinner, the main event of the day, starts. According to statistics by the Church of England, only 2.66 million people, among population of 60 millions, went to church services on Christmas Eve or Christmas Day in 2007.

Typical menu of the day is roast turkey with stuffing or other meats, and some boiled or steamed vegetables such as potatoes, brussels sprouts, and carrots. After the meal, a dessert of Christmas pudding (or plum pudding) is served with brandy butter. The turkey is tend to be dry, I hate steamed or boiled vegetables, and the pudding (refers to any desert in UK) is very sweet and heavy, so I am not really crazy about British Christmas dinner. Since the Christmas dinner starts in the afternoon, mince pies and a mug of mulled wine are often served while waiting. During the meal, Christmas crackers, containing toys, jokes and a paper hat, are often pulled – one person holds one side and another person grips the other side, and pull together. I often see a grown-up adult wearing this paper crown, but looking a bit stupid (cute for kids, though), in a Christmas or a birthday party.

After the big meal, people move to a living room, and spend the afternoon chatting, relaxing, watching TV, or playing games. At 3pm, some people watch annual Royal Christmas Message, started in 1932, by the Queen made to the Commonwealth. In this year’s speech, the Queen expressed sadness at the death toll among British troops in Afghanistan, referred to the Commonwealth as “strong and practical force for good”, and ended her speech with her hope for a better future.

Vodpod videos no longer available.

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

State Opening of Parliament 2009

Vodpod videos no longer available.
イギリス議会の2009−10年度会期が始まった。初日である昨日11月18日には、「State Opening of Parliament(議会開会式)」と呼ばれる伝統に則った華麗なセレモニーが、議事堂であるウェストミンスター宮殿で行われた。

議会開会式は、通常11月が12月、または総選挙の年の新しい議会の初日に行われる。議会開会式ではまず、ヨーマン・オブ・ザ・ガードにより、現代版火薬陰謀事件を防ぐという名目で、ウェストミンスター宮殿の地下室をくまなく調べる。君主である女王が住居を出る前には、House of Commons(庶民院)の議員が、女王の安全を守るという名目のために、儀式上の人質としてバッキンガム宮殿に連れて行かれるが、女王が無事帰ってこられた折りには解放されることになっている。女王は、公式馬車で議会に到着。女王が儀式に出席しておられる間は、イギリスの国旗・ユニオンジャックに代わり、「Royal Standard」と呼ばれる王旗が掲げられる。そして、

ローブと王冠を身につけた女王が、エジンバラ公に付き添われ、House of Lords(貴族院)に入場されると、庶民院議員を召喚するために黒杖官(こくじょうかん、Gentleman Usher of the Black Rod)が議場に遣わされる。黒杖官が扉の前まで来ると、目の前でドアがばたんと閉められるが、これは庶民院の独立性の象徴だとのことだ。その後、黒杖官は持っている杖で3度ドアを叩いたあと、中に招き入れられる。


そして、守衛官Serjeant-at-Arms)が英国下院議長の職杖(ceremonial mace)を手に、議長、黒杖官とともに、二人一組になった庶民院議員を率いて、貴族院に向かう。首相と野党党首が通常並んで歩き(今年はゴードン・ブラウンデービッド・キャメロン)、その後2列になった議員たちが続く。庶民院議員はスピーチの間、女王の反対側に当たる横木の後ろに立って聞いている。女王は中立性を示す平坦な語りによって、「Speech from the Throne」または「Queen’s Speech(女王演説)」と呼ばれる、内閣によって用意された政府の来年度の施政方針を読みあげる。その後は、両議員とも議場に戻り、スピーチの議題を議論する、と言う段取りだ。

伝統を重んじるイギリスらしい、時代錯誤とも思える儀式だが、君主である女王、庶民院、貴族院による国の統治と、それぞれの独立性を国民に示すという意味で、重要なのだそうだ。恥ずかしながら、7年間イギリスに住んでいながら、この儀式をちゃんと見たことはおろか、その存在すらも意識していなかったのだが、少し前に議会見学ツアーに参加したので、今年の「State Opening of Parliament」は興味を持って見た。儀式の所作ひとつひとつに歴史的意味があり、その意味を知れば知る程面白いなあと思う。

ちなみに約75分のこの議会見学ツアー、見所満載の歴史あるウェストミンスター宮殿の中をゆっくり見て回ることができ、経験豊富なツアーガイドがユーモアたっぷりに歴史や蘊蓄を語ってくれる。出口には小さいお土産物のショップもあって、「Parliament」ロゴのお土産も買えるので、ご興味がある方はぜひ(Parliament Website)。しロンドンに来るのが無理なら、オンラインツアーもありますよ。Yesterday on November 18 was the day of the annual State Opening of Parliament to marks the commencement of a 2009-10 session of the Parliament. It is held in the House of Lords Chamber, usually in November or December, or in a General Election year when the new Parliament first assembles.

 

In this lavish ceremony, firstly the cellars of the Palace of Westminster are searched by the Yeomen of the Guard in order to prevent a modern-day Gunpowder Plot. Before the monarch departs her residence, the Crown takes a member of the House of Commons to Buckingham Palace as a ceremonial hostage, to guarantee the safety of the Queen. But don’t worry, the hostage is released upon the safe return of the Queen.

The Queen arrives at the Parliament in a horse-drawn coach. The Royal Standard is hoisted to replace the Union Jack on the Queen’s entrance and remains while she is in attendance. After she takes on the Robes of State and the Imperial State Crown, the Queen proceeds to the House of Lords, accompanied by the Duke of Edinburgh.

Then Gentleman Usher of the Black Rod is called to summon the member of the Commons to hear her speach. When he approaches the doors to the chamber of the Commons, the doors are slammed in his face on his approach – symbolising the independence of the Commons. He strikes the door three times with his Black Rod, and is then admitted.

The Serjeant-at-Arms picks up the ceremonial mace and, with the Speaker and Black Rod, leads the Members of the House of Commons to walk in pairs towards the House of Lords. The Prime Minister and the Leader of the Opposition (Gordon Brown and David Cameron this year) usually walk side by side, followed by the two lines of MPs. Inside the chamber, the Commons stand behind the Bar of the House of Lords, and remain there during the speech.

The Queen reads a prepared speech written by the Cabinet, known as the Speech from the Throne or the Queen’s Speech, outlining the Government’s agenda for the coming year, in the presence of members of both Houses. The Queen reads the entire speech in the same tone, so as to indicate her neutrality. Following the State Opening, the Government’s programme presented in the Queen’s Speech is debated by both Houses.

This anachronistic State Opening of Parliament is not a mere historical ritual but also has symbolic significance to demonstrate the governance of UK; the Crown-in-Parliament (Her Majesty, together with the House of Commons and the House of Lords) and the separation of powers. Embarrassed say but I had never paid attention nor was I aware of the ceremony at all during my 7 years life in UK, but I happened to have a chance to join a tour of the Parliament the other day, and I enjoyed watching this year’s State Opening – each ceremonial process and action has its historical meaning and the more I know, the more intriguing.

The 75 minutes tour of Parliament offers you to see inside of the historical Westminster Palace with an experienced tour guide explaining its history and episodes with full of British (old man’s) humor.  If you are interested, check our their website for details. If you cannot come to London, online tour is available as well :-)

Reblog this post [with Zemanta]