

Mが最近買った本で、なかなか面白いと思ったのがこれ。イギリスは紳士の国、と信じている人も多いけれど、イギリスでもマナーや常識のない人たちの行いに呆気にとられる事が多々ある。まあそれはどの国でも一緒かもしれないし、文化的な違いもあるだろうから、適当に流しているけど。この本は、できればそんな方々に是非一読していただきたい本。またイギリス暮らしで知っておきたい知識が満載なので、イギリスに住む外国人にもお薦め。
「Guide for the Modern Gentleman」は、1769年創業の出版社、Debrett社が発行。20世紀の中頃から、伝統的なイギリスのエチケットを著した本の数々を出版している。時代錯誤のマナーではなく、仕事、身だしなみ、家まわり、シティ・ライフ、余暇、車、旅行、グルメ、現代の騎士道など、現代生活に必要な情報やアドバイスを、微に入り細に入り、ウィットとユーモアを交えて掲載している。クラシックでエレガントなフォント、可愛いカラーの挿絵や古い本に出てくるような白黒の木版画のイラスト、そして手触りのいいマットな紙と、本の装丁も素敵。
この本は男性をターゲットにしているけれど、Debrettは女性向けに「Etiquette for Girls」、そして一般向けに「A-Z of Modern Manners」も出版している。またウェブサイトでも、日常生活のエチケットや結婚式など、いろいろな情報やアドバイスが無料で見られる。
This is the book M bought recently and it is quite interesting. Many foreigners may still believe that UK is a country of ‘gentlemen’, but I often encounter a person stunningly without basic manner or common sense. I just let it go because there are always obnoxious people in any society and I may have misunderstood something as a foreigner. But this is the kind of book I really want them to read. Also this book is useful for foreigners who live here to learn how to behave here in UK.
“Guide for the Modern Gentleman” is published by Debrett, a specialist publisher founded in 1769. Dating from the mid 1900s, Debrett’s has published a range of guides on traditional British etiquette. This book doesn’t teach you old-fashioned manners, but it covers all aspects of life for the modern man such as work, maintenance including tailoring and grooming, home, city life, time off, sports, motoring, travel, food & drinks, and new ‘chivalry‘, and gives us all kinds of information and advice in details, with wits and humors. The book itself is nicely done, with a classic elegant typeface and cute color illustrations and black & white woodcut prints published on a nice soft matt paper.
This book targets men, but also women can get a lot of general knowledge from it and learn what men care. “Etiquette for Girls” is also available for women and “A-Z of Modern Manners” for general audience. Debrett’s website offers a variety of information as well on all occasions of life such as everyday etiquette and wedding, and it is free ;-).


Posted in books, lifestyle
Tagged A-Z of Modern Manners, advice, アドバイス, イギリス, エチケット, グルメ, シティ・ライフ, マナー, book, British, chivalry, city life, common sense, 現代生活, 男性, 知識, 紳士, 結婚式, Debrett, Debrett's, drinks, Etiquette, Etiquette for Girls, everyday, 英国, 装丁, 騎士道, 身だしなみ, 車, food, Gentlemen, grooming, guide, Guide for the Modern Gentleman, guides, Home, information, life, maintenance, manner, manners, men, Modern Gentleman, modern man, motoring, publisher, Publishing, Recreation, Relationships, shopping, sports, tailoring, time off, travel, UK, United Kingdom, wedding, women, work, 家まわり, 常識, 情報, 文化, 旅行, 日常生活, 本, 仕事, 余暇

サッカーファンがワールドカップで盛り上がる中、中・上流階級のお方々が熱狂するのが、昨日15日から始まったRoyal Ascot(ロイヤル・アスコット)。バークシャーにあるアスコット競馬場でイギリス王室が主催する、1711年から続く歴史ある競馬レースで、The Royal Meeting(ロイヤル・ミーティング)とも呼ばれる。世界で最も有名な競馬レースの一つで、毎年30万人以上がロイヤル・アスコット・ウィークに訪れる。ウィンザー城に程近く、5日間の会期中、エリザベス女王や王室メンバーが城から馬車でレース観戦にいらっしゃる(噂によると女王は競馬が非常にお好きだそうだ)。
このレースがイギリス社交界のメインイベントで、毎年メディアがレース自体よりも注目するのが、観戦する王室メンバーや有名人たち、そして観戦者たちのファッション。王室関連の伝統あるレースだけあって、ドレスコード(服装規定)があり、Grandstandと呼ばれる高級席では、男性は正装が求められる。きちんとしたシャツとネクタイは必須、スーツやジャケットがあればなお可。気合いの入った英国紳士たちは黒またはグレーのモーニングにベストとシルクハットできめている。スポーツ着やジーンズ、短パンは厳禁。女性はスマートな装いに、強制ではないけれども帽子があればなお良い。特に木曜日のレディースデー(Ladies Day)では、色とりどりに華やかに着飾った女性たちが、こぞってユニークで変わったデザインの帽子を披露する(写真はこちらから:Daily Mail/The Guardian)。
While foootball fans are crazy about the England games during this World Cup, another group of people are fascinated by Royal Ascot, started yesterday on June 15. Also known as the Royal Meeting, Royal Ascot is one of the world’s most famous race meetings dating back to 1711, and is held at the Ascot Racecourse in Ascot, Berkshire. Every year over 300,000 people visit to the racecourse during Royal Ascot week. It is only six miles from Windsor Castle, and Queen Elizabeth II and various members of the British Royal Family attend the race, arriving each day in a horse-drawn carriage (it is known that the Queen loves a horse race).
It is a major event in the British social calendar, and usually press coverage of the celebs and rich and famous attendees and their fashions exceed actual racing. Dress code of this prestigious races sounds a bit old fashioned. ‘Gentlemen’ in the more expensive Grandstand Admission area must wear a shirt and tie, preferably with a suit or jacket. Sports attire, jeans and shorts are strictly forbidden. True British gentlemen wear more formal, a black or grey morning dress with top hat. ‘Ladies’ are required to dress in a manner appropriate to a smart occasion, and many wear hats although this is not compulsory. Especially on Ladies Day usually held on Thursdays, smartly dressed women compete each other with their unique, or eccentric sometimes, hats with all sorts of design and colors (see more photos: Daily Mail / The Guardian)

同じ時期に開催中といえど、ワールドカップのイングランド・ファンたちとは、まるで別世界。イギリスでは、一般的に、サッカーは労働者階級、ラグビーやクリケットが中・上流階級のスポーツとされているけれど、2つのイベントの写真が共にスポーツ欄を埋め尽くすあたり、イギリスの階級社会がまだ明らかに存在していることを感じさせる。
Though happening at the same time, Royal Ascot is totally different planet from Word Cup 2010. Generally football (soccer) is considered as a sport for working class, while rugby and cricket are for middle class and upper class. These two completely different worlds covering sports section of the news make me realize that UK is still a firm class society at large.

Posted in event
Tagged Ascot, Ascot Racecourse, アスコット競馬場, イギリス, イギリス王室, イングランド, ウィンザー城, エリザベス女王, クリケット, サッカーファン, シルクハット, スポーツ, ドレスコード, バークシャー, ファッション, ベスト, モーニング, ラグビー, レディースデー, レース, レース観戦, ロイヤル・アスコット, ロイヤル・アスコット・ウィーク, ロイヤル・ミーティング, ワールドカップ, Berkshire, British, British Royal Family, class society, cricket, 社交界, 競馬, 紳士, Dress code, England, 英国, 英国紳士, 階級社会, 馬車, 観戦, foootball, foootball fans, football, formal, Gentlemen, Grandstand, Grandstand Admission, hat, hats, Horse racing, Ladies, Ladies Day, middle class, morning dress, Queen Elizabeth, race, Royal Ascot, Royal Ascot week, Royal family, Royal Meeting, rugby, Soccer, Sport, sports, The Royal Meeting, top hat, UK, United Kingdom, upper class, Windsor Castle, working class, World Cup, 労働者階級, 服装規定, 正装, 上流階級, 中流階級