Tag Archives:

Maze Grill by Gordon Ramsay @ Grosvenor Square, Maifair

ゴードン・ラムゼイ。元サッカー選手でテレビにもよく出演するセレブリティ・シェフ。イギリスに13軒、世界に20軒レストランを展開し、トータルで14ものミシュラン星を持つ。メイフェアのMariott Hotel Grosvenor Square内にあるMaze Grillは、様々な種類の牛の肉と部位を揃え、客の好みの焼き方で炭焼きしてくれる、肉を得意とするお店。その割に何故か寿司もメニューに並んでいるが、肉と寿司を一緒に出すのは、日本人的には邪道に思える。

Maze Grillのハンバーガーは、二切れのオニオンリング以外付け合わせなしで£14するが、肉を得意とするだけに美味しいに違いないと信じていたのに、期待外れだった。パテは熱々じゃなく、調理してからしばらく放置されていたのではないかと疑っている。好みの問題なのだが私はケチャップ派で、トマトレリッシュは元々好きではないけれど、ここのは甘すぎ。付け合わせのオニオンリングは衣が厚すぎて、ヘンな味のドーナツを食べているみたい。食前に出されたパンは美味しかったが、ハンバーガーの前にパンをサーブするのも変な気がする。

サービスは丁寧でフレンドリーだが、ワイン(ちなみにお高めのワインばかりで手頃な値段のものはない)から始まり、スターターはどうだのデザートはどうだの、ちょっと押し付けがましくて、何も注文しないと罪の意識を感じさせる態度。一応万年ダイエット中なんですけど。

お勘定は、1人£2のカバーチャージ、StreetSmartへの寄付£1、チップが自動的について、水、バーガー2人前、シーザーサラダ、コーヒー、紅茶を注文して〆て£59(約1万円)。せめて料理が美味しければ、天下のゴードン様のレストランに文句は言わないんだけれどね。

ランチからディナーまでノンストップで営業しているMaze Grill、通常のランチタイムを過ぎても、店内はかなり混んでいた。やはり彼の名声のおかげか。自慢のステーキを注文すれば良かったのかもしれないが、付け合わせなし肉のみで£28〜130(メニュー)もする。買い物ついでに立ち寄っただけで特別な機会でもなかったし、ハンバーガーだってイギリスではレストランでも出されるれっきとしたお肉料理だから、手を抜いてもらっては困る。

Gordon Ramsay. Ex-footballer turned celebrity chef and TV personality who owns or runs 13 restaurants in UK and another 20 worldwide (list) with total of 14 Michelin stars. His Mayfair outlet at Mariott Hotel Grosvenor Square, Maze Grill, specialises in quality meat and offers a wide selection of different breeds and cuts of beef cooked over a char grill at the guest’s specification. For some reason, sushi is on their menu but I believe they shouldn’t mix those two but just focus on meat. 

Therefore, Maze Grill’s hamburger, £14 with no extra except two onion rings, must be good. That’s what we expected. However we were disappointed. The patty was not hot, seemed like being left over the kitchen counter for a while. I didn’t like their sugary tomato relish, but this may be just my personal preference – I just prefer ketchup. And the onion rings were battered too much and quite disgusting. Oh, their bread was good, though it was a bit strange to serve bread for a hamburger.

The service was friendly but a bit pushy, like if we want wine (they don’t have any bottle with moderate price), starters, and desert, and made us feel cheap by not ordering extras (or it’s my imagination). But we are on diet, theoretically, and just wanted to have a plate of burger and some salad, and go.

Total cost of this lunch for 2 burgers, caesar salad, bottled water, tea and espresso, with £4 cover charge, £1 donation to StreetSmart, and gratitude automatically included, is £59, which is about $100. This is famous Ramsay’s restaurant I wouldn’t complain, as long as food is good, but it wasn’t.

Nonetheless, the restaurant was quite busy, even much after regular lunch time. Another advantage of Maze Grill is all-day dining. Largely thanks to Gordon’s name? Maybe we should have chosen their famous steaks. But it was a normal lunch, not for a special occasion, and it’s quite pricey starting from £28 up to £130 (menu). 

Advertisement

Processed Meat Panic

Bacon Sandwich

ヨーロパ全体を巻き込んだ馬肉混入問題の熱気も冷めやらぬ3月7日、イギリス各紙に、「加工肉は死のリスクを高める」というショッキングな見出しが踊った。ここでいう加工肉とは、保存のため、燻製、塩漬け、乾燥、または添加物を加えた食肉で、ソーセージやベーコン、ハム、サラミ、パテなどが含まれる。ご存知の通り、イングリッシュ・ブレックファストミートパイシェパーズパイ、ハムやベーコンのサンドイッチ、ソーセージ&マッシュ(ポテト)など、加工肉はイギリスの食生活の中で大きな比率を占めている。そのため、このニュースはイギリス人を一時、恐怖とパニック状態に陥れた(BBC news)。

スイスの社会・予防医学研究所とチューリッヒ大学、そしてヨーロッパの多くの団体によって行われたこの研究(詳細:NHS choice)では、最も加工肉を食べた被験者(1日160g以上)は、最も少なく食べた人(1日10g以下)に比べ、44%も死亡率が高いという結果が出た。調査に関わった研究者によると、もし全被験者が1日20g以下の加工肉を食べていたと仮定する場合、全体の死の3.3%が防げたと見積もる。この計算をベースに、Daily MailTelegraphなどは「死の30分の1は加工肉が原因」と結論づけた。

通常、加工肉は脂肪分やコレステロールが高く、心臓病や癌の原因になるとされ、英保健医療省は、1日70g以下の加工肉及び赤身の肉の摂取を推奨している。健康志向の高まりと国民保健サービスの負担減という目標のため、牛肉など赤身の肉アルコール喫煙など、今イギリス人の生活は様々な健康上の注意であふれているが、イギリス人が愛するこれらのものを手放すのは大変だろう。だからといって、他の医療従事者が指摘しているように、加工肉を全く食べるなという訳ではない。しゅっちゅう、しかも大量に食べるなということで、果物や野菜もたくさん食べて、バランスの良い食事を心がければいい。私的には、食べたいものを我慢してストレスをためる方が体に悪いような気がするが。

After the sensational report of horse meat scandal, another shocking headline appeared on UK media on March 7th: eating a lot of processed meat can increase the risk of premature death. Processed meat refers to meat that has been preserved by smoking, curing, salting or adding preservatives, including sausages, bacon, ham, salami and pâtés. The processed meat is a considerable part of British diet, namely English breakfast, savoury pies, ham or bacon sandwiches, and sausages & mash. So the news has caused fear among people (BBC news). 

The study (details: NHS choice) was carried out by researchers from the Institute of Social and Preventive Medicine, University of Zurich, Switzerland, and other institutions across Europe. One of the main findings was that people in the study who ate the most processed meat (160g or more per day) had a 44% increased risk of premature death during follow-up compared to those who ate the least (10g or less). The researchers estimate that 3.3% of the deaths in this study could have been prevented if they ate less than 20g of processed meat a day, this had led some of the papers’ conclusion, “the processed meat is responsible for 1 in 30 deaths” such as on Daily Mail or Telegraph.

Processed meat is normally high in fat and cholesterol, which can increase heart disease and cancer risk, and the Department of Health recommends that you do not eat more than 70g of red or processed meat a day. British are now surrounded by a variety of health alerts, like red meatalcohol, and smoking, and it is not easy to give up all these goodies. But you don’t have to stop eating processed meat, like many health professionals point out, just don’t eat a lot and too often and try a healthy balanced diet with lots of fruit and vegetables alongside. I believe that stress caused by not eating at all would be a greater health risk!

Pasta, the Most Favorite Food in the ‘World’

昨日発表された、17カ国で行われたオックスファムの調査によると、パスタが肉やご飯類、ピザを敗って、世界で最も人気のある食べ物No.1の座に輝いたそうだ。ちなみにイギリスは、ステーキ、パスタ、チキンの順。オーストラリアではチョコレートが第一位で、唯一甘いものがランクインした国だと言うのが興味深い。世界約200カ国中たった17カ国、しかも中近東や多くのアジア諸国を含まない調査の結果を元に、「世界で」最も人気がある食べ物と言うにふさわしいか疑問だが、確かにパスタが嫌いと言う人には未だに会った事がない。BBCの記事によると、パスタが安価で融通が利き、便利だからだと言う。そして簡単に持ち運びが出来て保存が利くことが人気の理由だと言う。

イギリス人レストラン批評家のGiles Coren(ジャイルズ・コーレン)は、パスタのことを「過大評価された、gloppy(ふにゃふにゃした、柔らかい)物体で(彼は「アルデンテ」を知らないのか?)、お子チャマ向けの食べ物」、そして「貧乏な人たちの食べ物で洗練されていず、パンと同じようなもの」だと、こき下ろしている。パスタがお子様の食べ物だなんて、フランス人しか言わないと思ってた!こう言う物言いをするから、私は一般的にイギリスのレストラン批評家が嫌いなのだ。彼らはとにかく、辛辣で傲慢、意地悪であればあるほどカッコいいと思っているか、その発言によって注目を集めようとしている気がしてムカつくのだ。彼が言うのがある種のパスタ、ハインツの缶入りパスタとか、テスコのVALUEブランド(テスコブランドの中で割安のもの)のパスタにパスタソース、とかなら分かる。それにイギリスで美味しいパスタ料理を出す店が少ないのも確かだ。

大のパスタファンの私は、彼のコメントは断じて看過できない。私はパスタはとてもクリエイティブな料理だと思う。地方によって家庭によって、数えきれないぐらい多くの種類のパスタソースがあり、材料や調味料を選んでオリジナルのソースを作ることも出来る。パスタと一口に言ってもイタリアには約600種類のパスタがあり、どのソースにどのパスタを合わせるのかも重要なのだ。一般的にパスタは安いけれど、高品質のものは値も張るし、白トリュフなど高価な材料を使うパスタもあるので、貧乏人の食べ物と言うのも無理がある。パンと同等、という下りだが、ソースなしの素パスタを食べるなら、パンもパスタも同じ炭水化物だけれど、そんな人はほとんどいないだろう。

話は逸れるけれど、パスタを食べると太ると信じているイギリス人は多い。確かに大皿で生クリーム入りの似非カルボナーラ(本物のカルボナーラは生クリームを使わない)などを食べたら太るだろうけれど、新鮮でヘルシーな材料を使ったパスタを適量食べる分には問題はない。そもそも、イタリア人に比べ、イギリス人の方が肥満度が高いのだから、彼らの好物のラードを使ったパイやチップス(ポテトフライ)を避ける方が賢明だと思うんだけど。

Pasta is ranked on the top of the list of the most favourite food in the ‘world,’ beating meat or rice dishes and pizza, in a new global survey by Oxfam announced yesterday. In UK, pasta came second after steak, and chicken is the third. Interestingly the most popular food in Australia is chocolate, and it is the only country with sweet on its ranking. I am not sure if it is right to call the result as “world’s favorite foods”, by conducting the survey in only 17 countries among 200 countries in the world, missing out all middle eastern countries and most east Asian countries. However, I have never met anyone hates pasta, and the result would be the same if they do more large scale survey. Pasta is popular across the globe because it’s cheap, versatile and convenient, according to the BBC article. It’s easy to transport and has a long shelf life.

But British food critic Giles Coren described pasta as “overrated gloppy stuff” (doesn’t he know ‘al dente’?!) that appeals only to children. He said, “it’s poor people’s food. It’s unsophisticated. It’s the same as bread”. I thought only French think that pasta is for a kid! This kind of comment is the reason why I don’t like British food critics in general, including him and AA Gill. For some reason, they believe that more sarcastic, arrogant, and obnoxious the better, so they can get attention (or they want to believe that they are superior than us). He seems to think about only certain kinds of pasta – Heinz pasta in a tin or Tesco value range spaghetti with Tesco value Bolognese sauce. It is true that there aren’t many restaurants in UK who make great pasta dishes and this doesn’t help to overturn his comment either.

I am a big pasta lover and can’t overlook his horrible comment. I believe that pasta can be creative and sophisticated. There are almost indefinite kinds of sauces inside and outside Italy, and you can create your original by picking ingredients and seasoning. There are 600 different types and shapes of pasta in Italy and a choice of pasta for a specific sauce is important. A pack of pasta in a supermarket may be cheap, but good quality pasta costs and so as ingredients (ex. pasta with white truffles can cost you a fortune). It is like a bread? Sure, those are both carbohydrate, if he eats only boiled pasta with no sauce.

One last comment. Someone believe that pasta makes you fat, just eat smaller portion and use fresh & health ingredients, rather than eating ‘fake’ Carbonara with cream (cream never be used real Carbonara) from a big bowl. In fact Italians are not as fat as British in average. Also ladies, I have to tell you that Japanese food and Sushi rice (rice is also carbohydrate) contains some sugar and high sodium in soy sauce, if you believe it is very healthy.

Duchy Originals “from Waitrose”

私たちの行きつけのスーパーはウェイトローズなのだが、今まで買っていた、ウェイトローズ・ブランドのオーガニック牛乳が、最近、「Duchy Originals(ダッチー・オリジナル)」ブランドに取って代わったのに気づいた。調べてみたら、2009年9月にDuchy Originals社はウェイトローズとの包括提携を発表、2010年8月に実施されたのだそうだ。この提携によると、イギリス国内において、商品の製造から流通・販売までウェイトローズが手がけ、名前もDuchy OriginalsからDuchy Originals from Waitroseに変更。商品数も以前の200から、500アイテムにまで増やす計画だそうだ。

ダッチー・オリジナル (Duchy Originals) 社は、環境保護やオーガニック(有機栽培)に熱心なチャールズ王太子によって1990年に設立された、高級有機食品ブランド。Duchy of Cornwallコーンウォール公爵)の称号を持つチャールズ王太子所有のDuchy(王族公領)をその名に冠し、そのロゴもコーンウォール公の紋章から取られている。クッキーやビスケット、ジャムやマーマレード、肉・魚類、デザート、水、スープ、ドレッシング、ヘア・ボディケアなど多岐に渡る商品は、主にウェイトローズで取り扱われているけれど、Boothsというスーパー(聞いた事ないけれど)や独立系高級食料品店でも販売されている。ウェイトローズと提携はしたけれど、チャールズ王太子は引き続きブランド経営に参画し、そのロイヤルティ(商標権使用料)は引き続き、王太子の創設した慈善団体・The Prince’s Charities Foundationに寄付される。

ダッチー・オリジナルの製品は、チャールズ王太子の会社という事で話の種になるので、海外へのお土産に重宝する。私たちの御用達は缶入りのHighland Shortbreadハイランドショートブレッド)。スコットランドの伝統的お菓子だけれど、イギリス中で食べられるポピュラーなお菓子だし、材料には、王太子が所有するハイグローブの農場で穫れた小麦やオート麦を使用している。また王太子が描いた、イギリス王室の夏の避暑地であるスコットランドのバルモラル城の水彩画を使った、クラシックのデザインの缶は、食べ終わった後も使える。£6.99とリーズナブルなのに高級感もあるし、是非お薦め。

Recently I recognized that our favorite supermarket, Waitrose‘s Organic milk range has been replaced from “Waitrose Organic Fresh Milk” to “Duchy Originals from Waitrose”. I searched Wikipedia and found out that Duchy Originals had agreed an exclusive deal with Waitrose, for Waitrose to originate, manufacture, distribute and sell Duchy products, and this came into effect from this August. The products were relaunched under the new name “Duchy Originals from Waitrose” (formerly Duchy Originals), and the product range will be expand to around 500 from the previous range of around 200.

Duchy Originals is a brand of organic food and was originally set up in 1990 by Charles, Prince of Wales, who has been an advocator of organic food and environmental issues, and named after the Duchy of Cornwall estates that are held in trust by the Prince of Wales (Duchy means the territory of a duke or duchess). The products, including biscuits & snacks, preserves, meat, poultry & fish, desserts, bottled waters, soups and condiments & dressings, as well as hair & body care, are sold mainly in Waitrose in UK, but also in Booths supermarkets (I’ve never heard of it though) and small independent food stores. The Prince of Wales continue his involvement with the brand after the company’s deal with Waitrose, and the royalties is donated to charity The Prince’s Charities Foundation as before.

We often buy Duchy Originals products for souvenirs to abroad, as this is Prince Charles’ company and we can talk about it. Our pick for a souvenir is Highland Shortbread Tin. Shortbread is a traditional Scottish biscuit, but also popular in other parts of UK. Duchy Originals’ Highland shortbread is made using wheat and oats from the Duchy’s farm at Highgrove royal estate.  The shortbread is in a classic design tin box, decorated with a watercolour, painted by Prince Charles, of the Balmoral estate in Scotland, and you can reuse the tin after you finish the biscuits. The price is quite reasonable at £6.99, but it looks expensive – highly recommended!

Highland Shortbread Tin/ハイランド・ショートブレッド缶入り

Bergamot & Lime Liquid Soap/ベルガモットとライムのハンドソープ

Enhanced by Zemanta

Sourced Market @ St.Pancras Station

セント・パンクラス駅のコンコースには、ヨーロッパ最大のシャンパン・バーをはじめ、レストランやカフェ、ドラッグストアや本屋、ギフトショップなどの小売店のテナントが50以上入っている。その中で、なかなかいい感じなのが、奥のガラス張りのビルThe Circle内にある、高品質で新鮮な旬の食料品を扱うお店・Sourced Market。フルーツや野菜は、できるだけ国産品を扱い、航空便で運ばれたものは置いていない。肉類は、オーガニックで放し飼いされた家畜のもので、シーフード類は近海で捕れたものか、維持可能な養殖もの。パン類やケーキ、クッキーなどは、こだわりのベーカリーから毎日配達されている。ビールやワインセクションも充実、またパスタや米などの乾物、紅茶やコーヒー類、そしてイギリスの食卓には欠かせない、HPソースColman’sのマスタード、マーマイト(人によって好き嫌いが分かれるけれど)も売っている。

イートイン用のテーブルもあるので、朝はフレッシュなクロワッサンやソーセージロール、ペストリー類に、フレッシュジュースとスムージー、そして紅茶か、味に定評のあるMonmouth coffeeを。ランチやディナーはサラダやスープ、パイスコッチエッグ、そしてClerkenwell(クラーケンウェル)にあるガストロパブ(おいしい食事を提供するパブ)「The Coach and Horses」から運ばれてくる温かい食事が楽しめる。また電車の待ち時間の間に、ビールやワイン、サイダー(リンゴ酒)を片手に、「Olive Bar」のオリーブや前菜の盛り合わせをつまむのもいい。

白く塗られたカウンターや棚、タイル張りの壁など、カントリー風のインテリアや、ディスプレイも素敵で、中を見てまわるだけでもハッピーな気分になるお店です。

Newly renovated St.Pancras Station houses over 50 retailers such as cafes, bars, and restaurants, and shops. The most known place is “The Champagne Bar at St Pancras,” the longest Champagne Bar in Europe, but my favorite place is Sourced Market, inside the glass building “The Circle” on the back of the station. Their fresh fruit and vegetables are locally sourced where possible, and nothing is air-freighted. Meat is free range and organic, and fish and seafood is sustainably farmed or line-caught from UK waters. Artisan breads, pastries and brownies baked fresh and delivered daily. Beer and wine section has a good selection, and range of pantry items such as pasta, rice, tea, coffee and British favourites such as HP Sauce, Colman’s mustard and Marmite are sold as well.

There are also eat-in area in the shop: for breakfast, choose from fresh croissants, pastries or sausage rolls with fresh juices and smoothies, finishing with tea or Monmouth coffee. For lunch and dinner, salads, soups, stews, pies, Scotch eggs and a selection of hot dishes direct from a Clerkenwell gastropubThe Coach and Horses, are available. You can also have olives or antipasti from Olive Bar, together with a glass of wine, beer or cider, while waiting for your train.

Country-style wooden counters and shelves painted in white and tiled walls are chic, and the displays of the products are pretty as well – it is pleasurable just looking around the store.

Reblog this post [with Zemanta]