Tag Archives: 詐欺

Be Aware of Charity Scammers

数日前、ロンドンのフリーペーパー「Metro」に、東北大地震&津波への寄付を誘ったサイバー詐欺を行う不埒な輩がいるという記事が載っていた。Internet Crime Complaint Center(インターネット犯罪苦情センター)によると、フィッシングなどサイバー犯罪を目的とした、170万以上のマルウェア、419の詐欺サイト、そして「Japan tsunami」や「Japan earthquake」を使用した50以上のURLが報告されているという(参照:ubergizmo/MacWorld)。詐欺の報告・被害者支援を行うイギリスの公的機関であるAction Fraudのウェブサイトには、イギリス赤十字社のJapan Tsunami Appealを語る詐欺への警告が掲載されている(参照サイトイギリス赤十字社による警告)。米ABCニュースロイター通信は、詐欺にあわないための注意事項をリストアップしているが、要は、メールで送られてきたリンクや電話での勧誘からではなく、信頼できる機関や慈善団体の正規のウェブサイトや電話番号を通じて、または直接出向いて寄付するのが一番安全だろう。人の不幸は金儲けのチャンスと、人の善意につけ込む罰当たりな人たちがいるものだ。

I read about cyber criminals who are cashing in on the Japanese earthquake on London’s free paper Metro few days ago (article). According to Internet Crime Complaint Center, fraudsters have setup more than 1.7 million malware pages, 419 scam sites and over 50 fake domains with “Japan tsunami” or “Japan earthquake” in their URLs (ubergizmo/MacWorld). UK’s national fraud reporting service Action Fraud warns British Red Cross’s Japan Tsunami Appeal Scam (Read more about the Japan Tsunami Appeal fraud on the British Red Cross website). ABC news and Reuters list up tips to avoid those scams, but the safest way is to ignore e-mails and phone calls from total strangers, and either to call up or to visit the trustable charities and organizations or donate on their official websites. It is awful that there are a bunch of evils taking advantages from innocent people’s miseries and goodwill to those suffered!

ベトナム料理店がたち並ぶ、ロンドン東部のKingsland RoadにあるFlowers Galleriesで3月31日まで開催中の、日本人アーティストJiro Osugaさんの個展「Tokyo」。クスッと笑える脱力系の画風に癒される。ギャラリーはまた、日本への義援金受付も行っています。

Japanese Artist Jiro Osuga‘s exhibition “Tokyo” (– March 31) at the Flowers Galleries, located amongst dozens of Vietnamese restaurants on Kingsland Road, East London – his humorous paintings make all of us smile :-) The gallery also hosts “FLOWERS RUN FOR JAPAN” via JustGiving.

↓ 今日の支援情報(今日は英語のサイトばかりですみません)

↓ Today’s Charity Information

Advertisement

David Cameron’s Plan to Get Tough on Benefit Fraud

Vodpod videos no longer available.

イギリスは日本やアメリカに比べ、福祉が大変充実している。困っている人を助けるのは大変いい事だと思うのだが、多くの人が、その制度にあぐらをかいて、得をしているのも事実だ。無料の国営医療サービス(NHS)、低所得者用の格安・無料の公共住宅(Council Housing)や家賃補助(Housing Benefit)、失業手当(Job Seekers Allowance)、子供手当(Child Benefit)、障碍者手当(Disability Benefit)など、数多ある福祉手当を駆使して、若くて健康体であるにも関わらず、何年も働かずに暮らしている人たちがたくさんいる。

父親の違う子供を何人も作って、その子供手当やその他の福祉手当だけで働いた事のないシングルマザーや、低賃金の仕事をしても失業手当と収入が変わらないからと、何年も失業手当を受け続けてぶらぶらしている若者など、ちょっと違うんじゃないか?という人の話もよくメディアを賑わせる。このような豊かな福祉制度を維持していくために、17.5%もの付加価値税(VAT/消費税。来年には20%になる)が課せられているのだが、本当に必要な人にお金がいくのはまだしも、働けるのに働かない人が楽して暮らしているのを見て、まっとうに税金を納めているイギリス人は腹が立たないのだろうかと、いつも思う。

今日、デーヴィッド・キャメロン首相が、財政赤字減少のために、Benefit Fraud(福祉手当詐欺)に対して厳しい態度を取ると表明した。不正に福祉手当を受け取る行為を撲滅するために、Targeting Benefit Thievesキャンペーンを展開しているDWPDepartment for Work and Pensions/労働年金省)によると、昨年、5万6493人もの人たちが、Benefit Fraudをはたらいたとして捕まり、不正に受け取った手当を返還させられたそうだ。こんなに多くの人が不正を働いたという事はかなり驚きだ。道理でテレビ広告をバンバン流し、ポスターを街角のそこかしこに貼って啓蒙活動をするはずだ。

キャメロン首相は今日、年間約10億ポンドに上るBenefit Fraudと5億ポンドの不正税金控除への対策として、プライベートのCredit Rate Firms(信用調査会社)を使うと言っていたが(参照記事)、果たして、どのぐらいの成果が出るだろうか?

UK is known as a welfare state that offers a variety of benefits to people in need, in compare to many other non-European countries. It is great to support vulnerable people, but at the same time, it is true that there are some people who don’t need help, take advantage from the welfare system. Some people including young people live on benefits for years, though they are completely healthy and capable to work, using numerous welfare benefits possible – free NHS medical service, free or inexpensive Council Housing and Housing Benefit for low income families, Job Seekers AllowanceChild Benefit, Disability Benefit and so on.

Often you can see the stories of those people on the media, such as single mother who have had dozens of children and never worked but live off child benefits and other public financial supports, and young men who have no intention to look for a job because they believe the income from low-paid jobs wouldn’t be much higher than benefits.  In order to maintain these welfare system, British pay massive 17.5% VAT (would be 20% next year), and I always wonder if British tax payers wouldn’t get furious at these people.

Today, Prime Minister David Cameron promised a tough stance on benefit fraud, to reduce the budget deficit. Last year 56,493 ‘benefit thieves’ were caught and had to pay back the money they received, according to DWP (Department for Work and Pensions) that launched Targeting Benefit Thieves campaign in 2002 to crackdown on these falsely claiming benefit. Over 50,000 people! No wonder why I have seen TV ads like the video above and campaign posters all over the town.

Cameron’s plan to tackle the problem that cost £1.5bn a year fraud,£460m from child and working tax credits and £1bn from benefits (BBC article), include use of private credit rating firms to go after benefit thieves – hope it works.

Enhanced by Zemanta