Tag Archives: 道路工事

UK’s Roads are the Most Congested in Europe

今日のメトロ紙デイリー・メール紙の記事によると、イギリスはヨーロッパで最も道路が混雑している国らしい。オランダのカーナビ大手・Tom Tomの調査によると、ヨーロッパで最も交通渋滞のヒドい50都市のうち、16都市がイギリスにあり、8都市が上位20都市にランクインしている。ロンドンはブリュッセル、ワルシャワに続き第3位。それにエジンバラ(7位)、マンチェスター(10位)が続く。ちなみに、フランスは4都市がトップ10が入っている。

この調査は、Tom Tomのネットワークから自動的に集められた、8000億ものデータを元に、主要な道路の日々の混雑状況をパーセンテージ化したもの。ちなみに、「congestion(混雑)」の定義は、交通の流れが原因で、通常1時間の道程が20分以上余計にかかることそうだ。

ロンドンは昨年に比べて、0.2%交通渋滞が減少したっていうけど、0.2%ってたかがしれてる。前にも書いたけれど(過去の記事)、ロンドンはとにかく道路工事が多く、迂回や道幅縮小が交通渋滞の主な原因の一つだと思うんだけれど、まあ古い街で道幅も狭いし、地下鉄も100年以上も前のものだから、仕方がないか。

According to articles on Metro and the Daily Mail, UK’ roads are the most congested across Europe. Among 50 European cities most affected by a traffic jam, sixteen are British cities and eight in the top 20, according to new research conducted by Tom Tom. London is ranked the third, after Brussels and Warsaw, and Edinburgh (7th) and Manchester (10th) follow. Among others, four of the top 10 cities are in France.

The figures work out the percentage of main roads suffering daily congestion based on up to 800 billion pieces of data automatically updated from TomTom’s network. Congestion is defined as a journey that should be one hour taking at least 20 minutes longer because of traffic flow.

Tom Tom said that London’s traffic flow has decreased by 0.2% in the past year, but it sounds nothing to me. As I wrote last year (past entry), London embraces numerous roadworks everyday, causing diversions and reduced road widths and resulting in traffic jams. London is an old city and London Underground is over 100 years old, therefore upgrading the system is not avoidable…

Advertisement

Driver’s Nightmare: 1,000 Roadworks a Day Hit London

最近のロンドンは、とにかく道路工事が多い。出かける度に、工事による迂回や道幅縮小、またそれによって引き起こされる交通渋滞に遭遇する。今日のイブニング・スタンダード紙記事によると、ロンドンでは昨年1年間で37万件もの道路工事が行われた(ロンドン交通局:Transport for London調べ)。これは、ロンドンにある8万5千の通りが平均4回は掘り起こされた計算になり、これらの工事による市の経済的ダメージは年間10億ポンドに上るという。ロンドンでは今日時点で、5500以上の道路工事が行われており、その中にはオックスフォード・ストリートやピカデリーなど、主要な道路も含まれているという。

この異常な数は、工事数の60%を占める、水道会社のテムズ・ウォーター)による老朽化した水道管の交換(今年がビクトリア時代に作られた水漏れの激しい水道本管の交換のピークになるそう。詳細はこのサイトで)の他、ロンドンの東西を結ぶCrossrail計画を含む、2012年開催予定のロンドン・オリンピックに向けてのインフラの整備、そして30年来の寒波の影響に夜18万個もの道路のくぼみや水道管やガスパイプの破裂が原因であるが、ボリス・ジョンソンロンドン市長も、公約である「war on roadworks(道路工事との戦い)」を遂行していないと、批判の矢面に立っている。市長の工事許可制制度では、工事を行う会社は開始前に区から許可を得ないといけないとされているが、全ての区がこの制度を採用しているわけではない。

この道路工事の嵐は、オリンピックが始まるまで続くんだろうか。まったくもって迷惑な話だ。

There is a lot of roadworks all over London recently, and I encounter a road restriction, diversion or traffic jam caused by the roadworks every time I go out. According to today’s Evening Standard‘s article, 370,000 sets of roadworks were recorded last year (figures from Transport for London), and it means that the equivalent of each of the London’s estimated 85,000 streets has been dug up four times on average in the last 12 months, costing the city’s economy up to £1 billion a year. More than 5,500 roads are being worked in London on today, including major routes such as Oxford Street and Piccadilly.

This crazy number of works has been created by Thames Water, which responsible for up to 60% of the works with their pipe replacements (this year will be the peak for replacing leaky Victorian mains), as well as preparations for the 2012 Summer Olympics including major engineering and infrastructure projects such as Crossrail,  and the coldest winter in 31 years that caused damages, including estimated 180,000 potholes on the roads, and fractures to underground water and gas pipes. Mayor Boris Johnson is also criticized as he has failed to deliver on his promised “war on roadworks,” cutting roadworks by licences and strong control, but not all boroughs have signed up to the Mayor’s permit scheme that requires utility companies to apply for a permit before they begin a roadwork.

I am afraid that the roadwork hell will continue until the London Olympics – what a pain in the neck!!

Reblog this post [with Zemanta]