Tag Archives: 食料品店

Italian Deli in Clerkenwell Road 1: Terroni of Clerkenwell

昔イタリアからの移民が多く住んでいたロンドンの「リトル・イタリー」、Clerkenwell(クラーケンウェル)。イタリア統一の功労者、ジュゼッペ・マッツィーニも、イギリスに亡命していた頃、この辺りに住んでいたらしい(詳細)。イギリス最古のイタリアン・カソリック教会・St Peter’s Italian Churchなど、このエリアには今でもその頃の名残があるのだが、Clerkenwell Road沿いにイタリアン・デリが2軒あるので、今日明日と一軒ずつ紹介します。

最初は、St Peter’s Italian Churchの横にある、1878年オープンのイギリス最古のイタリア食料品店・Terroni of Clerkenwell。以前はTerroni & Sons、またはL Terroni & Sons、はたまたLuigi Terroni & Sonsという名前だったのだが、現在、表にはTerroni of Clerkenwellとある。ちなみにMいわく、イタリア語で「terroni(terroneの複数形。農民の意)」は、南イタリア人に対する侮蔑の言葉らしい(失礼に当たるといけないので、英語では書かない)。2007年に一度閉店していて(噂では、家主である教会と何か問題があったらしい)、4年以上たった今年2月に再オープン。綺麗に改装され、スペースも倍増した。

入って右手はパスタやオリーブオイル、トマト缶などの食料品売り場。奥は、ハムやチーズ、ケーキなどを売るデリカウンター、手頃な物から高級品まで多くのイタリアワインが並ぶ大きな棚、そしてパニーニやケーキ、コーヒーなどが頂ける、明るくゆったりしたイートイン・コーナーもある。今後、ラザーニャやパスタなど、温かい食べ物もメニューに入れる予定とのこと。

→詳しくは、ロンドン在住イタリア人のこの方のブログ(英語)で。

Terroni of Clerkenwell
138 Clerkenwell Road, Clerkenwell, London EC1R 5DL
tel: 020 7837 1712

 

Clerkenwell is known as London’s ‘little Italy’, where was a huge influx of Italians  in search of work from the early 19th century. Giuseppe Mazzini, who was one of the most important figure in unification of Italy, also lived in this neighborhood during his political asylum in UK (more info). There is the UK’s oldest Italian church, St Peter’s Italian Church, in the heart of Clerkenwell, and still some Italian feel is in the area. There are two Italian delicatessens on Clerkenwell Road, so I introduce one today and another tomorrow.

The first one is the oldest Italian deli in UK, opened in 1878, next to St Peter’s church. I remember it was called Terroni & Sons, L Terroni & Sons, or Luigi Terroni & Sons or whatever, but now you can read “Terroni of Clerkenwell” on its storefront. It closed its door once in August 2007 (it is rumored that there was some trouble with the church, the landlord), and after more than 4 years, beautifully refurbished and reopened with the doubled space.

There is a food corner with pasta, tomato cans, olive oils and other essentials on the right, and on the left, a deli counter with ham, cheese, and dolce, as well as large shelves with a sizable selection of affordable to expensive Italian wines. There is also a relaxing eat-in space with British and Italian newspapers. It is said that they’ll soon start to make hot food like lasagne and pasta. Can’t wait to try their new menu!

→ more details: “Shitty country”? MA ANCHE NO! blog

Laystall Streetにあるュゼッペ・マッツィーニを記念した 飾り板  / A plaque of Giuseppe Mazzini on Laystall Street

Advertisement

Scores on the Doors: Food Hygiene Rating

それまで冬にしては暖かい天候が続いていたが、2月になって急激に冷え込んだイギリス。でも、昨日はエリザベス女王の即位60周年を祝うDiamond Jubilee(ダイアモンド・ジュビリー)、そして今日はチャールズ・ディケンズの生誕200周年記念と、お祝いムードに包まれている。

これらの祝事とは全く関係ないが、上の写真は、Food Standards Agency(FSA/ 食品基準庁)が地方公共団体と組み、レストラン、パブ、カフェ、テークアウト店、ホテル、スーパー、食料品店など食べ物関連ビジネスを対象に行っている、Food Hygiene Rating Scheme(FHRS / 食品衛生評価スキーム。スコットランドではFood Hygiene Information scheme / FHISと呼ばれる)の結果を示すステッカー。「0(至急改善を要する)〜5(大変良い)までの6段階評価で示される。Scores on the Doors」とも呼ばれるように、結果は店のドアやウィンドウに貼られたステッカーや証明書で知ることが出来るが(ステッカーや証明書をディスプレイする事が奨励されている)、2010年10月に立ち上げられたウェブサイトでも検索可能。今まで全く気づかなかったが、今日、ランチを食べに行ったレストランで初めて目に留まった。

このスキームは義務ではなく、地方公共団体は参加するか否か決める権利があるので、必ずしも全ての市町村で実行されている訳ではなく、独自のスキームを取り入れているところもあるが、FSAウェブサイトによると、FHRSを行う市町村は2012年夏には約95%に達する見込みだそうだ。

このような衛生状態の評価システムは、約10年ちょっと前、ロスに滞在している時に初めて見た(参考サイト)。ニューヨークも2010年に同様のシステムを導入している(AFP記事)。アメリカのシステムは、数字ではなくAからCのアルファベットで評価され、ステッカーは評価ごとに色分けされ大きく印字されているので、遠くからでもよく見える(写真:NYC / LA)。だから、ロンドンでは今まで気づかなかったんだ。

It’s been freezing cold from the beginning of February, after mild winter weather in UK. However, (some) people are in party mood, beating freeze, with celebrations of Queen’s Diamond Jubilee yesterday, and today, 200th anniversary of Charles Dickens’ birth.

The photo above is nothing to do with either celebration, but is the sticker showing the hygiene standards of restaurants, pubs, cafés, takeaways, hotels as well as supermarkets and food shops, rated by the Food Standards Agency (FSA) in partnership with local authorities under the national Food Hygiene Rating Scheme (FHRS. Food Hygiene Information scheme or FHIS for Scotland). The business is rated under a 6-tier system: from 0 (urgent improvement necessary) to 5 (very good). As it is called “Scores on the Doors“, you can see the rating on a sticker in the window or on the door or a certificate on display (businesses are encouraged to display these stickers and certificates at their premises), but you can also search online at the FSA website, launched in October 2010. I’ve never noticed this, but  for the first time, I paid attention to the sticker on the door of the café we had lunch today.

It is not mandatory for local authorities to take part, so this is not practiced in all the areas and some local authorities choose to run their own ‘local schemes’. But by summer 2012, it is expected that approximately 95% of UK authorities will use the FHRS (FHIS in Scotland).

I saw this sort of sanitary ratings first when I visited Los Angeles about 10 years ago (more information here). New York City also introduced similar system (NY Times) in 2010. American system is rated with alphabet, from A to C (LA scheme / NYC scheme), and display with color-coded big letter, so that I can see it even from far (photos: NYC / LA). That’s why I have never noticed in London, with these small numbers!