Tag Archives: 2009

Prufrock Coffee @ Leather Lane, Holborn

このPrufrock coffeeには、随分前に行ったのだが、ブログで紹介するのをすっかり忘れていた。なので写真は7月のもので写ってる人たちは夏の装い。その後、何か変わってる点があるかもしれないので、ご了承を。Prufrock coffeeは、2009年のWorld Barista Championshipバリスタ世界選手権)で優勝したイギリス人バリスタ・Gwilym DaviesがLeather Laneにオープンさせたカフェで、バリスタ養成所「London BRAT」にもなっている。最初Whitecross Street(→過去ブログ)とColumbia Roadの屋台から出発、その後Shoreditch High Streetのショップ・Present内に出店し、この広くて洒落たカフェをオープンするに至った。

Prufrock coffeeは、近隣の住民、Chancery LaneやClerkenwellで働くビジネスマンやクリエーターたちでいつも賑わっている。最初はコーヒーなど飲み物だけだったけれど、現在はサンドイッチや日替わりランチなどフード類もある。入口にはコーヒー豆やコーヒーを淹れる道具が売られ、日本の製品も並んでいる。大分前だったのでどんなサンドイッチを注文したか定かでないが、具は新鮮だけれど、パンがフニャフニャで食べにくかったのを覚えている。スコッチエッグは味はまあまあだけれど、量が少なすぎ(写真下参照)。なのでフードは、向かいのカフェ・Department of Coffee and Social Affairsに軍配あり。残念ながらバリスタ・チャンピオンは不在。コーヒーの美味しいカフェが増殖してる昨今、ここのコーヒーへの期待値が高かっただけに、味の普通感は否めない。私はどちらかと言うとお茶派で、コーヒーに定評あるカフェか家でしかコーヒーを飲まないので、自分の舌にイマイチ自信はないが、いつ前を通っても大勢の客がいるところをみると、相当美味しいのだろう。

I went to Prufrock coffee on Leather Lane this summer, and completely forgot to write about it – so the photos are a bit outdated and people dressed in summer clothes. The Prufrock coffee is a café and a barista resource and training centre called the London BRAT, created in early 2011 by Gwilym Davies, a legendary British barista who won the World Barista Championship in 2009. He became known for his coffee carts on Whitecross Street (→past blog) and Columbia Road, then started the Prufrock coffee housed in the Present shop on Shoreditch High Street, and now he has this good-looking café on Leather Lane.

The Prufrock coffee is always busy with neighbours, business people and creators who work in Clerkenwell and Chancery Lane areas. At the beginning they served only coffee, but now they have sandwiches and daily lunch as well. They also sell coffee beans and selected coffee making tools including Japanese products. I can’t remember what kind of sandwich we ordered, but the ingredients were fresh yet the bread was too soft to hold the fillings. The scotch egg was not bad, but a bit too small to satisfied my stomach (photo below). Overall, we prefer Department of Coffee and Social Affairs across the street for food. Unfortunately, we couldn’t get a cup of coffee made by the barista champion, and it was fine but not fascinating. I am a tea-drinker and not a good judge for coffee as I drink coffee only at the reputable cafés and at home, but I guess the coffee there is good as it is quite full every time we pass by.

Advertisement

fix Café @ Whitecross Street

バービカン・センターと、ロンドン交響楽団のコンサートホールとして使われているSt Luke’s Churchを結ぶ、Whitecross StreetとRoscoe Streetの角に昨年10月オープンしたカフェ・fix。元は、ブリックレーンやGoswell Roadに店舗を持っていたCoffee@という小規模カフェチェーンがあったところで(Coffee@は昨年始めに倒産したよう)、ミッドセンチュリー風でちょっと使い古された感じの、センスのいい家具と、天井の高い広々とした店内は、ランチタイムを過ぎているというのに、かなりの人で埋まっていた。近くで働くクリエーターたちなのか、ノート型パソコンやiphone等のアップルユーザーが多く、また男性率も高い(シングル女性は要チェック?)。ちなみにfixではWIFIが使える。

注文したパニーノ・サンドイッチは、きれいにトーストして、茶色の持ち帰り用紙製パッケージで出してくれ、味もパッケージも合格点。でも、有機栽培フェアトレード(公正取引)のエスプレッソは、ちょっと薄くて味も今イチ。それに、陶器製エスプレッソカップではなく、大きな紙製カップに入ってくるのも、Mにとっては痛いマイナスポイントだ。でも、The London Tea Companyのオーガニック+フェアトレードのアールグレイは美味しかった。

Café fix was opened last October on Whitecross Street, which connects Barbican Centre and St Luke’s Church (used as a concert hall by London Symphony Orchestra/LSO) , at the corner of Roscoe Street. The place is used to be Coffee@, a mini café chain in London (also on Brick Lane and Goswell Road as well), but the chain went into administration at the beginning of 2009. The spacious café with high ceiling, furnished in mid-century style used furniture, was quite full even after busy lunch time. There are many creator-like Mac users typing apple laptops and playing with iphones (WIFI is available at fix), and more men than women (single women must check it out!). Panino sandwich M ordered, toasted and served in a nice brown take-out paper box, was quite good. But their “organic fairtrade” espresso in a paper cup (which M hates) was watery and tasteless. But my organic+fairtradde Earl Grey tea by The London Tea Company was quite lovely.

ホワイトクロス・ストリートは、毎日ランチ時に、タイ料理やメキシカン等、食べ物の屋台が出るので、ランチを買いにくる近くのオフィスで働く人や近所の住民で賑わう。また木曜、金曜はフードマーケットが開かれている。その中の屋台の1つに、アメリカ・アトランタで行われた、2009年ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ(The 2009 World Barista Championship)で優勝した、Gwilym Daviesの屋台もある(彼は花のマーケットで有名なColumbia Road marketにも出店)。いつか世界一の彼のコーヒーを飲んでみたいと思っているのだが、ランチ時は混むので避けているため、まだその機会がない。しかし、コーヒー屋台のオーナーがバリスタの世界チャンピオンなんて、すごいと思いませんか?

Whitecross street hosts a small food market every week day at lunch time and serves a variety of lunch such as Thai or Mexican etc. to the workers at nearby offices and neighbors. A larger food market is held on Thursdays and Fridays, and the street has occasional food festivals. One of the market stool is of  Gwilym Davies, who won the 2009 World Barista Championship (he also has a stool at Columbia Road market). I want to try his “world’s No.1” coffee, but we avoid busy lunch time and we haven’t tried it yet. But isn’t it cool that the coffee vendor on the small street in London is the world barista champion?!

Reblog this post [with Zemanta]