Tag Archives: advertising

Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune

このビデオ「Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune(ミーアキャットポルカバンドによるCorrie(イギリスの人気ドラマ・Coronation Streetの愛称)主題歌の演奏)」は、イギリスの価格比較ウェブサイト・comparethemarket.comのテレビ広告シリーズ「Compare the meerkat」の新作。このコマーシャルは、http://www.comparethemeerkat.comの創始者・Aleksandr Orlov(アレクサンドル・オルロフ)という、ロシア貴族のミーアキャットが主人公で、彼の家族や召使い、友人なども登場する。

「Market」と「Meerkat」をかけたこのCMキャンペーンは、2009年1月のオンエア後、ミーアキャットたちのコミカルな演技?とロシア語訛りオルロフのキャッチフレーズ「Simples(注:文法的には間違い)」で大成功。comparethemarket.comは、イギリスで訪問者数4番目の保険会社のウェブサイトとなり、売上げは倍増、2010年にはマーケットシェアが76%にまでなった。現在アレクサンドルは、約80万人のFacebookファン、5万5000人のTwitterフォロワーを持つ人気者。フォトサイト・Flickrで、家族写真も見られる。かなり面白いCMなので、YouTubeの comparethemeerkat.comチャンネルでチェックしてみて。

This funny video of “Meerkat Polka Band Play Corrie Theme Tune” is the latest advert from TV advertising campaign “Compare the meerkat” for a British price comparison website comparethemarket.com. The adverts feature Aleksandr Orlov, a fictional Russian aristcratic meerkat and the founder of http://www.comparethemeerkat.com, together with his servant, family and friends.

The campaign was launched in January 2009, playing on the similarity between the words “Market” and “Meerkat” and with Orlov’s catchphrase ‘Simples’. It has achieved a great success since then and also has contributed to a commercial success for comparethemarket.com to become the UK’s 4th most visited insurance website, and the site’s overall sales doubled. By 2010 the site had increased its market share by 76%. As of today, Aleksandr has more than 800,000 Facebook fans and around 55,000 followers on Twitter, as well as his Flickr gallery for family portraits. The adverts are quite funny, so check out the videos on YouTube’s channel of comparethemeerkat.com.

Advertisement

Museum of Brands, Packaging and Advertising @ Notting Hill

ノッティング・ヒルにあるMuseum of Brands, Packaging and Advertising(ブランド・パッケージ・広告博物館)に行った。この博物館には、ビクトリア朝から現代まで、Robert Opie Collection(ロバート・オピー・コレクション)所蔵の日用品や食料品等1万2,000点以上の品物が展示されている。

オピー氏は、16歳だった1963年に、タバコやコーンフレークの箱など様々な商品パッケージの収集を始めた。現在そのコレクションはパッケージのみならず、瓶、ラベル、広告やプロモーション用品、おもちゃやゲーム、旅行、交通、レジャー、娯楽に関するアイテム、漫画、雑誌、新聞、土産物、ポストカード、歌詞カード、ポスター、パンフレット等々、日常生活に存在するありとあらゆるもの50万点以上と膨大な数になるそう。時系列になっている展示室に並べられたこれらの品々から、イギリスの消費生活とその変遷が垣間みられる。

私のような外国人をもノスタルジーを感じさせる、非常に興味深いコレクションだけれど、とにかく狭い。こんなにたくさんの品々が、小さく薄暗い部屋にぎゅうぎゅうに詰められているのは、本当に残念。もっと明るく広々としたスペースで、1点1点じっくり眺めたいと思う。

I went to the Museum of Brands, Packaging and Advertising in Notting Hill. This tiny museum features over 12,000 original household products and food package, from Victorian times to the present day, from the Robert Opie Collection.

Mr. Opie started to gather contemporary packaging from cereal boxes to cigarette packs, when he was 16 in 1963. Since then the collection has expanded and now  contains over 500,000 items – not only packaging but also anything seen in everyday life; bottles, labels, signs, promotional and advertising material as well as toys, games, travel, transport, leisure, entertainment, comics magazines, newspapers, souvenirs, and ephemera such as postcards, song sheets, posters and brochures. By walking thorough the exhibition rooms in chronological order, you can observe daily life in Britain and its change over decades.

Impressive collection that make even a foreigner like me nostalgic, but the museum is so stuffy – too much things in such a tiny and dark space. I felt a bit dizzy and claustrophobic at the end… I wish I can see those items up close in more relaxing and generous space!

エリザベス女王のダイアモンド・ジュビリー(戴冠60周年)記念商品の数々 / Queen’s Diamond Jubilee products

ITV “Injustice” Advertising Campaign

最近、街角の電光掲示板や新聞でよく見た広告シリーズ。これは、ITVで6月6日〜10日まで放送予定の、ジェームズ・ピュアフォイ主演の犯罪ドラマ「Injustice」のもの。黒白の切り絵のような銃やナイフをあしらったデザインが印象的だ。

ITVは、1955年9月に放送を開始したイギリス最大で最古の民間放送局。以前はドキュメンタリーや社会問題を扱った番組などが多かったそうだけれど、90年代後半から、Coronation Streetコロネーション・ストリート)やEmmerdaleなどのソープ・オペラ(連続メロドラマ。日本と違い、昼じゃなく夕方に放映)やリアリティ番組が多くなったそう。ITVは娯楽やスポーツ番組がほとんどなので、私たちもあんまり見ない。

ちなみに去年、アップル社が Apple TVを、iPhoneやiPod、iPadなどと同様「iTV」に変えるという噂を受け、ITVが対決姿勢を表明していたそう(参考ブログ)。未だに名前が変わっていないところを見ると、アップルが法廷での争いに負けると見越して諦めたか、もしくは単なる噂だったのか。

I have seen this advertising campaign on the streets and newspapers many times recently. These ads are of ITV‘s “Injustice, a 5–part series (June 6 – 20) starring James Purefoy as a criminal barrister recovering from traumatic events. Its black & white silhouette design is quite striking, with images of knife and gun.

ITV is the biggest and the oldest commercial television network in the UK, having begun broadcasting in 1955. ITV used to produce strong current affairs and documentary programs, according to Wikipedia. But from the late 1990s it has changed its direction and now its TV listings are full of entertainment programs;  soap operas, such as Coronation Street and Emmerdale, “reality TV” like Celebrity Fit Club and Love Island, and sports. We rarely watch the channel because there are no programs really appealing to us…

One interesting episode of ITV. ITV said that it would “vigorously defend” its brand and reputation, if, as rumoured, Apple renames its Apple TV to “iTV”, as in a series of their popular product names like iPhone, iPod, or iPad (Telegraph article). Apple TV is still “Apple TV”, so I guess it was just a rumor or Apple gave up assuming that they are going to loose the legal battle.

Graham & Brown Advertising Campaign @ Earl’s Court Tube Station

壁紙やペンキ、キャンバス・アートなどのウォール・アートを扱う会社、Graham & BrownがEarl’s Court(アールズ・コート)駅のここかしこに張り巡らした広告キャンペーン。アールズ・コート展示センターで日曜日まで開催されていた、100%Designにもブースを構えていたから(写真)、その相乗効果を狙ったのだろう。自社の壁紙で、ストーン・ヘンジや衛兵、ティーカップなど、イギリスにまつわるものを包んだデザインがなかなか素敵。

An advertising campaign that is put up all over the Earl’s Court tube station by Graham & Brown, a British company that deals with wall decoration such as wallpaper, wall paint and wall art. The company had its booth at 100%Design that ended on last Sunday (photo), so I guess that it aimed to maximize the effect of advertisement. The design,which wraps typical British stuffs with the colorful wallpapers, is very cute.

Enhanced by Zemanta

The Sky Arts Street Galleries: Rankin

芸術・アート専門チャンネルSky Artsが、イギリス人の人気写真家・Rankinと組み、イギリスの6都市(ロンドン、マンチェスター、バーミンガム、エジンバラ、ニューキャッスル、リバプール)の街角を屋外アートギャラリーに変えるというプロジェクト「Sky Arts Street Galleries」が8月16日から始まった。

Rankinは、ファッションやポートレートを手がける写真家で、ケイト・モスやマドンナなどのセレブから、エリザベス女王やブレア元首相など著名人を撮影したポートレート写真で有名。また彼の写真は、ナイキやコカ・コーラ、ロレアルなど大手企業の広告にも使われている。慈善活動も行っており、女性の地位向上を目指す「Women’s Aid」の広報キャンペーンに参加したり、昨年開催した「Rankin Liveランキン・ライブ)」では、22年間の活動をまとめた回顧展とともに、1000人の一般人を撮影したポートレート写真を展示、その被写体は£50でそのポートレートを受け取り、その収益は全てOxfamオックスファム)に寄贈された。

Sky ArtsはRankinにStreet Galleriesプロジェクトの作品づくりを委託。モダン・アート(写真最上)クラシック音楽(写真上から2枚目)、デザイン(写真3枚目左)、文学など様々なアートの形を表現した、Rankinの16枚の作品は、ロンドンでは、Tottenham Court Road(トッテナムコートロード)沿いのビルボード、ポスター、バス停、電話ボックスなど様々な場所で、目にする事ができる。

Art-oriented television channels, Sky Arts has launched the “Sky Arts Street Galleries” on August 16th, a new project that will transform the streets of the six UK cities (London, Manchester, Birmingham, Edinburgh, Newcastle and Liverpool) to an outdoor art gallery, in association with popular British portrait and fashion photographer, Rankin.

Rankin is world famous for his iconic images from A-list celebrities such as Kate Moss and Madonna to Queen Elizabeth and former prime minister Tony Blair. He also has shot some world-renowned campaigns including Nike, Coca Cola and L’Oreal. He also involves in some charity activities. He has donated his services to publicity campaigns for the charitable organization “Women’s Aid“. Last year, he produced “Rankin Live“, where he brought the retrospective of the last 22 years of his photographic work, together with the portraits of 1,000 British public. Each person who took part received a print of their portrait for £50, and all the profits were donated to Oxfam.

Sky Arts commissioned Rankin to produce sixteen images, each representing a different form of art such as modern art (the top photo), classical music (the second photo), design (left on the third photo), literature and so on. You can see his works at billboard, poster, bus stop, phone box and advertising space, all on Tottenham Court Road.

Enhanced by Zemanta