Tag Archives: arancini

Italian Deli in Clerkenwell Road 2: Veneticus

昨日書いたTerroni(テローニ)から東へ少し行くと、もう一軒の大きなイタリアン・デリ、Veneticus(ベネティクス。Google Translateで調べると、ラテン語で「ベネチアの/ベネチア人」の意)がある。100年以上の歴史を誇るTerroniに比べ、2010年の中頃にオープンした(と思う)Veneticusは、まだまだ赤ん坊だけれど、レベルは同等。

ここには、イタリア式ホスピタリティとともに、イタリアン・デリにお客が望む物は全てある。ラザーニャやアランチーニ(ライスコロッケ)、パニーニ、スウィーツ、ジェラートなど、フードは店内にあるキッチンで手作り。イタリアから輸入したワインや食料品も充実している。

Veneticusではランチしていないが、手作りケーキとコーヒーの「afternoon tea」セット(£3.50)を頂いた。ここのお菓子類はとても美味しそうで、実際美味しかった。サービスで出された焼きたてのカントゥッチも、コーヒーや紅茶に浸して柔らかくしなくても食べられるほどサクッとしていて(歯が折れそうになる位固いのも。新鮮なのは柔らかい?)、素朴なうまさ。シェフがトレーに山盛りにされた作りたてのスウィーツを次々と運んで来るのを見ていると、全部試してみたくなる。そしてエスプレッソも絶品。M曰くロンドンでトップクラスだとのこと。

TerroniとVeneticusを比べると、店のインテリアはTerroniの方が、明るく洗練されている。サービスと取り扱う商品はどっこいどっこいか。ランチに関しては、Veneticusで食べていないから何とも言えないが、お持ち帰りしたアランチーノは美味しかった。でもスウィーツ類は何と言ってもVeneticusが上だと思う。もう少し暖かくなったら、ジェラートも試してみたい。

Veneticus
97-99 Clerkenwell Road London EC1R 5BX
Tel: 0203 490 2218
 

Few steps towards west from Terroni, there is another large Italian delicatessen called Veneticus (=”Venetian” in Latin, if Google Translate works properly). In compare to over 100-year old Terroni, Veneticus is like a baby, just opened sometime in mid 2010 or so, but the quality is as equally high as Terroni.

The store offers everything people want from Italian deli, with Italian hospitality – food freshly made in the in-house kitchen such as lasagna, arancini (fried rice balls), made-to-order panini from charcuterie counter, dolci (sweets) and gelati, as well as imported packaged food and wines.

We didn’t have lunch but just had their homemade cake and coffee, together for £3.50 as an “afternoon tea” set. To be honest, their dolci look very good and tasted good as well, including sample cantucci just came out from the oven which is soft enough for a bite without dipping it in coffee or tea (some are very hard and can break your teeth! Maybe fresh one is softer). I couldn’t keep my eyes off from a chef going back and forth, bringing plateful of his beautiful creations. And their espresso was perfect – M thinks it is one of the best in town.

If I have to compare Terroni and Veneticus, the products they sell as well as friendliness of the staffs are neck-and-neck. I like Terroni’s interior as it is more cheerful and chic. I can’t talk about food much, as I didn’t try Veneticus for lunch, to be fair, but their arancino we had for take away was yummy. For pastries, I definitely prefer Veneticus to Terroni! I should try their gelato when gets hot.

Advertisement

Christmas decoration @ Carluccio’s Cafe

11月に入ってから、街はにわかにクリスマスのデコレーションで埋め尽くされ、もう年の暮れも迫って来ているのかと、ちょっと憂鬱になる。今日ランチに行った「Carluccio’s(カルルッチョズ)」でも、クリスマスらしい商品が店頭に並んでいた。Carluccio’sの今年のクリスマス用パッケージは、伝統的なモチーフを使いつつ、モダンに仕上げていて、なかなか洗練されている。店内のカフェ・レストランエリアにも、イタリアのクリスマスには必須のPanettone(パネットーネ)やPandoro(パンドーロ)、またイタリア菓子のAmaretti(アマレッティ)などが山積みされているが、パッケージが素敵なので、良いデコレーションになっている。

1999年にオープンしたCarluccio’sは、イタリア出身のシェフで食のエキスパートでもある、Antonio Carluccio(アントニオ・カルルッチョ)とその妻でサー・テレンス・コンランの妹、Priscilla(プリシラ)が手がけた、フードショップ併設のイタリアンレストランのチェーンで、全国に40店以上展開している。カラフルな店内は明るくていいんだけれど、インテリアが少し時代遅れで、ちょっとファミレスっぽいかも。チェーンだからというわけではないけれど、味はまあ普通。自分的には、すごく美味しいという程ではないけれど、イタリアンが食べたい時に、近くに目ぼしいレストランがなければ行くところ、という位置づけかな。今日は、シチリア風アランチーニイタリア風ライスコロッケ)を食べたけれど、味があまりなく、添えられいていたpepolataソース(赤ピーマンのソース)も不味かった。でも、パスタはまあまあいける。Penne alla Luganica (ペンネのスパイシー・イタリアン・ソーセージのソース和え)はなかなか美味しかったそうだ。食後のドリンクは、Cioccolata Fiorentina(チョッコラータ・フィオレンティーナ)。これはエスプレッソ用のデミタスに入ったドロドロのホットチョコレートで、かなり濃い。でも。ちょっと甘い物が食べたいけれど、ケーキまではちょっと、という時には、ちょうどいいかも。Mは、Carluccio’sはイタリアンらしからず、エスプレッソが今イチなのが不満だそうだ。

カルルッチョ氏は鬱を患っておられるらしく、2008年9月にはキッチンナイフで自分の胸を刺し、その後精神病クリニックに入院したそうだ。72歳と言うお年だし、どんよりした天気のイギリスにいても落ち込むだけのような気がするので、いっそ故郷のイタリアに帰った方が状況が良くなるかもしれないね。

Since the month turned to November, you see the Christmas decoration all over the city – it makes me realize how fast time passes and makes me feeling a bit blue. Carluccio’s, where we had lunch today, also stacked up Christmas products such as Panettone and Pandoro on the store windows. This years’ Carluccio’s Christmas packages are sophisticatedly designed with traditional motif with modern touch. These products are also used as a decoration in the restaurant area and it looks fine, as the package design is pretty nice.

Carluccio’s is a British chain of Italian restaurants with integrated food shops, and operates in over 40 locations nationwide. The chain was founded in 1999 by Italian chef and food expert Antonio Carluccio and his wife Priscilla, who is a younger sister of Sir Terence Conran. The interior of the restaurant is colorful but a bit out of date and not the hippest place in town, and smells like a chain, like Starbucks. It is not a Michelin star restaurant and their food is OK, but we go once in a while when there is no decent restaurant around and we feel like Italian. Today I ordered Arancini di riso Siciliani (Sicilian style rice balls), but it had no taste and its red pepper sauce tasted bad. But their pastas are better, according to M. M’s Penne alla Luganica with spicy Italian sausage sauce was not bad at all. Cioccolata Fiorentina (thick hot chocolate served in an espresso cup) after the meal was good. It is perfect when you want something sweet but don’t want to have a big cake. M complained that their espresso is up to scratch for Italian standard.

It was said that Mr. Carluccio was suffering from depression. It was reported that he stabbed himself in the chest with a kitchen knife in September 2008, and has since admitted himself in to the psychiatric hospital in London. He is now 72 years old and it may be a good idea for him to retire and come back to his home country Italy for his sake – it may not help to stay in London with this depressive weather…

Reblog this post [with Zemanta]