Tag Archives: Asian

Indian/Bangladeshi Restaurants in East London: Chaat @ Redchurch Street

ロンドンに住むまで知らなかったのだが、「Asian」と言うと、アメリカでは主に中国人や日本人、韓国人等、東アジアの人々を意味するが、イギリスでは一般的に、インドやパキスタン、バングラデシュ等南アジアから来た人たちを指す。アジア人と言うと歴史的背景から南アジア人が多いイギリスと、東アジアからの移民が多いアメリカの違いだろう。ちなみに、イギリスで東アジア人は概して「Oriental」と呼ばれるが、この言葉はアメリカではpolitically incorrect、差別的だとしてタブーだとされる。なんでこんな話をしたかと言うと、イーストロンドンで最近行った、「Asian」レストランのことを数日に渡って書こうと思ったからで、たまたまこのことが頭に浮かんだのだ。

恥ずかしながら私もそうだったのだが、ロンドンに来て間もない人たちや外国人観光客や、ブリックレーンのカレー屋はインド料理屋だと思っている人が多いが、実はブリックレーンはバングラデシュ人地区で、あの辺のレストランはほとんどがバングラデシュ人の経営だ。

バングラデシュ料理店・Chaatは、ブリックレーンではないが、すぐ近くのトレンディなエリア・Redchurch Streetにある。今はあまり行かなくなってしまったけど、Pizza EastFranzé & EvansAllpressBurro e Salviaなどにランチをしに行っていた時、ライトブルーの外観のこの小さなお店を見つけた。ランチタイムはやっていないので、ディナーしに数回通った。ヒンディー語ウルドゥー語で「savory snacks(甘くない、おかず系の軽食)」を意味するChaatはバングラデシュの家庭料理を得意とし、5つのカテゴリーに分かれたメニューから好きなものを選ぶ(5種類全て選ばなくてもいい)。ブリックレーンのセンスのない店に比べて雰囲気はよく、ブリックレーン並みのリーズナブルなお値段。でも、料理は少しパサパサ感があり味もなんかビシッとしてなくて、3回行って3回とも、とても美味しいとは思えなかった。バングラデシュ料理のことはほとんど知らないので(イスラム教徒が多いので豚肉を使わないという以外、インド料理と区別がつかない)、何がどう悪いとは言えないのだが。

The thing that I didn’t know until we came to London is that, the term ‘Asian’ generally indicates South Asians in UK, such as Indians, Pakistani, and Bangladeshi, on contrary to North America in where Asian refers to East Asians like Chinese, Japanese and Koreans. Instead, East Asians are often called ‘Oriental’ here, whereas the term is regarded as rather offensive in America. Interesting. This is probably because majority of Asians are South Asians in UK, due to the colonial histories, but East Asians in USA. The reason why I talk about this is because I want to write about some South Asian restaurants we tried recently in East London for few days, and this fact just popped up in my mind.

Many foreign tourists as well as newcomers to UK from abroad may think that curry restaurants in Brick Lane are Indians. But it is not true. I didn’t know either at the beginning, but Brick Lane is Bangladeshi neighborhood, and what I thought as Indian restaurants are actually Bangladeshi-owned.

Bangladeshi restaurant Chaat is not on Brick Lane but is few steps away on trendy Redchurch Street. We spotted this little place with light blue facade when we often went there for lunch at Pizza East, Franzé & Evans, Allpress and Burro e Salvia (but not anymore). They don’t open for lunch so we went there for dinner. ‘Chaat‘, “savory snacks” in Hindi and Urdu, serves home-style Bangladeshi food and you choose a dish from five categories (menu). The place is cute and cozy, unlike their counterparts in Brick Lane, and the price is moderate like others. But we were not so impressed by their food. We thought their dishes were bit dry and dull, and didn’t click us. We went there three times, but we got the same feeling every time. I am not Bangladeshi food specialist (in fact, I can’t distinguish Indian food and Bangladeshi, except that Muslim Bangladeshi don’t use pork), and don’t know how to explain why…

Advertisement

East Street Restaurant @ Rathbone Place, Tottenham Court Road

私はコンピュータの「アイデア」フォルダーに、いつか気が向いたら書こうと思っているトピックを随時入れている。このEast Streetレストランには半年以上前に行ったのだが、書く機会を逸していた。今日は特に書きたいことがなかったので、このフォルダーをチェック、長らく放っておいたEast Streetについて書くことにした。なので写真やこれから書くことは、必ずしもレストランの現在の状況を反映している訳ではないので、ご了承を。

East Streetは2012年1月、マンチェスターを拠点とするアジア料理レストランチェーン・Tampopo(ご察しかもしれないが、伊丹十三監督の映画タンポポ」からきている)のオーナー、Nick JeffriesとDavid Foxがオープン。彼らがアジア各国を旅した経験からヒントを得た、アジア各国のストリート・フードを提供している。レストラン名やロゴ、グラフィック、インテリアデザインなど、ブランド・アイデンティティ全般は、‘i-am’ Associatesが担当(参照:Dezeen)。ネオンサインやポスター等、アジア諸国から集められたキッチュなものたちで、東南アジアの屋台街を思わせる、カラフルかつスタイリッシュな店に仕上がった。

前にも書いたかもしれないが、私は基本的に、イギリスの所謂「フュージョン」「無国籍料理」レストランは信用しない。どんな材料からでも素晴らしい1皿を生み出せる腕利きのシェフは別として、いつ辞めるか分からないお雇いシェフを多数抱え、一つの料理を極めないレストランに、美味しいものが作れる訳がない。残念ながら、何故かイギリス人に大人気のなんちゃってアジアンのWagamama同様、East Streetに本格的で美味しいアジア料理は求めてはダメ。でもアクセスもいいし、飲みながら(飲むと味が分からなくなるので)、外国人の友達と楽しくワイワイやるには最適な場所かも。

I went to this East Street restaurant over half a year ago, and haven’t written about it. I’ve been collecting some topics in my ‘idea’ folder, thinking to write when it ‘clicks’ me. East Street is one of them. I didn’t get any specific issue I want to write today, so I decided to write about it. So my photos and what I write here may not be up-t0-date of how the restaurant is now.

East Street is a Pan-Asian street food restaurant, created sometime in January 2012 (?) by Nick Jeffries and David Fox, founders of Asian fusion restaurant chain Tampopo from Manchester. East Street offers a wide variety of Asian dishes, inspired by the founders’ own culinary experiences during their travels across Asia. ‘i-am’ Associates was in charge of its brand identity including the creation of a name and logo, graphics and interior design (reference: Dezeen). Thank to them, the restaurant is stylishly and colourfully decorated with full of kitsch neon signs, ephemera from across Asian countries, creating the essence of South-East Asian street food markets.

In general, I don’t trust restaurants cooking all kinds of borderless ‘fusion’ dishes, especially Asian as I am Asian myself. To my eyes, the food never be good if you don’t focus on whatever you can do well, except some master chefs who can create an excellent dish from anything. Unfortunately East Street doesn’t offer authentic food or something mouthwatering, like Wagamama. However, the location is convenient, and it’s upbeat and fun place to drink (you wouldn’t care the taste of food when you drink!) with your friends.

Kin Pan-Asian Restaurant @ Leather Lane, Clerkenwell

去年12月8日に、クラーケンウェルのLeather Laneにオープンした可愛いレストラン・Kin。タイ、東南アジア、チャイニーズ、日本食と、アジア諸国の「ストリート・フード」がメニューに並ぶ。色々な国の料理に手を広げるレストランはあんまり信用しないのだが、むき出しのレンガ壁、使い込まれたフロアリングやセンスの良い家具類など、素敵なインテリアにつられてトライしてみた。

私はランチメニューの中からJapanese Set(みそ汁+チキンカツカレー+ソフトドリンク=£9.80)、Mは好物のパッタイ(£7.80)を注文。日本のお椀の5倍はありそうな、みそ汁の巨大さにびっくり。不味くはないが、一人で食べきれない量なのでMに進呈。カツカレーは、カレーはちょっと水っぽく味が薄いので、チキンカツと一緒にご飯の上にのせず、スープとして食する。チキンカツは、あいにく店にはソースを置いていないので、醤油をかけていただいた。はっきり言って残念な出来で、日本のカレーには程遠い。Wagamamaのなんちゃってカレーの方がまだましなぐらいだ。Mのパッタイは、なかなか美味しいと思ったけど、何故かMは気に入らなかったらしい。

M食後必須のエスプレッソなどイタリアン・コーヒーはないけれど、スタッフ自慢のベトナム風コーヒー、そして湯温を70度に保つ給水器で淹れる美味しいお茶がいただける。イタリアン・コーヒーなら、界隈ではここがお薦め。

Kin is a cute restaurant, opened on December 8th last year on Leather Lane, Clerkenwell. It offers Pan-Asian “street food”, from countries such as Thailand, South East Asia, China and Japan. I normally don’t trust a restaurant which doesn’t focus on one cuisine, but I gave Kin a try because of its chic decor with exposed walls, vintage flooring and rusty-chic furniture.

I chose Japanese Set (Miso soup+chicken katsu curry+soft drink=£9.80), and M ordered his favorite Pad Thai (£7.80). Miso soup was served in a huge bowl, which is 5 times bigger than Japanese portion. It was not bad but too big for me, so M finished most of it. Curry was not as thick as Japanese curry should be and rather bland, so I had it as a soup, instead of eating with Chicken Katsu (deep-fried cutlet) as a sauce on the top of the rice. I had to eat tasteless Katsu without curry sauce, but with soy sauce (they didn’t have Worcester sauce…) – quite disappointing dish. Equally un-authentic Wagamama‘s curry is even better! I like M’s Pad Thai, but he didn’t like it for some reason.

There was no Italian coffee including M’s fix, espresso. Instead, a staff proudly told us that they have excellent Vietamese coffee and teas that are served from a hot water dispenser which keeps water at 70°, the best temperature for Asian teas. If you want Italian coffee around, try this place.

NOW: Chinese Street Food @ Liverpool Street

リバプール・ストリート駅の前にできたチャイニーズのファースト・フード店、「NOW」。カラフルな店のロゴや、ネオンサインの氾濫する上海の街並がをデザインした壁紙、そしてお洒落なインテリアは、今流行りのモダン・アジアン・ファーストフードの潮流に乗っている。基本はテークアウトなのだけれど、狭い店内にはカウンター席、また外にもテーブルがあって、食事もできる。

中国南部の屋台からインスピレーションを得たという「Chinese Street Food」は、お粥、ワンタンスープ、飲茶や餃子、肉まんなど。外から、中国人らしきしかめ面のおばさんが、ワンタンを手作りしているのが見えたので、少し期待したが、やはり、なんちゃってチャイニーズ。ワンタンスープ(£3.99)は、ワンタンの具が少し堅くてドライな感じ。それよりもスープが、甘みと酸味が少し強過ぎ、味にコクもない。見た目は美味しそうな飲茶6個セット(£3.99)も然り。今日のDaily Candyで取り上げられたから行ってみたけれど、失敗した。やっぱり、見た目だけ良い、似非チャイニーズには行くんじゃなかった!

We went to a new Chinese fast food restaurant “NOW”, opened next to Liverpool Street Station. Its colorful logo, wallpaper with Shanghai’s flashy neon signs, and slick interior are just on the trend of modern Asian fast food restaurant in London. NOW is a take-out shop, but also has some eat-in counter seats in its small space, as well as al fresco tables outside.

Their “Chinese Street Food“, inspired by the food stalls and street stands of Southern China, includes rice porridges, wonton soups, dim sum, dumplings and buns. I saw an Asian lady with frown face hand-making dumplings from outside, so I had a slight hope – but it was just another pseudo (and bad) Asian food. Wontons in their chicken won ton soup (£3.99) is a bit hard and dry, but more than that, the soup is blunt and little too sweet and sour. Good looking classic dim sum basket (£3.99) is another disappointment as well. We went NOW because it was today’s pick of Daily Candy, but it was a mistake – I shouldn’t have gone to another good looking but phony Oriental restaurant…

Enhanced by Zemanta

Confluence: Akram Khan & Nitin Sawhney @ Sadler’s Wells

Vodpod videos no longer available.

 

ダンスがメインの劇場、Sadler’s Wells Theatre(サドラーズ・ウェルズ劇場)で開催中のSvapnagata Festivalの演目、「Akram Khan & Nitin Sawhney: Confluence」を見た。友人が、一緒に見る予定だった人が突然来れなくなったというので、講演の前日に誘ってくれたのだ。前から数列目と言うとても良い席で、パフォーマンスを目の当たりにできた。

Svapnagata(サンスクリット語で「Dreaming(夢見ている)」の意) Festivalは、2週間に及ぶインド音楽とダンスのフェスティバル。Confluence(26〜28日)はそのトリを務める公演で、世界初演となる。Confluence(合流、群衆、集合)は、Zero Degreesゼロ度・2005年)やBahok(バホーク・2008年)でも共作した、バングラデシュ系イギリス人のダンサー/振付師であるAkram Khanアクラム・カーン)とインド系イギリス人の作曲家・Nitin Sawhneyニティン・ソーニー)がコラボ。彼らのルーツである南アジアの文化的・精神的影響を探る作品だ。

ゼロ度は、私たちの好きなイギリス人アーティスト・アントニー・ゴームリーが製作した人形を舞台で使っているというので、同じくサドラーズ・ウェルズで見たのだが、その時に、カーンのダンスに初めて出会った。Confluenceでも彼の魅力は充分生かされ、北インドの古典舞踊カタック(Kathak)の踊り手でもあるカーンの、しなやかで力強いダンス、流れるような手の動き、ぶれない高速旋回、そして足に鈴をつけて踊るカタックの見事なステップが、半透明のスクリーンに幽玄的にぼんやりと浮かび上がる、スクリーンの後ろで演奏するミュージシャンたちの奏でるソーニーの美しい音楽と見事にマッチしていて、観客を魅惑・熱狂させた。古典舞踊とコンテンポラリー・ダンス、そして伝統的音楽と現代音楽を融合させた、素晴らしいパフォーマンスだった。残念だったのは、1時間ちょっとという短い公演時間。もっと見たかった!

I went to see “Akram Khan & Nitin Sawhney: Confluence“, a part of Svapnagata (meaning ‘dreaming’ in Sanskrit) Festival, two-week festival of Indian music and dance, at the Sadler’s Wells Theatre which specialises in dance. My friend asked me to join her the day before, as she got a spare ticket because her friend couldn’t make it. She got great seats which were only few rows away from the stage and we could see the performance up close.

Confluence (Nov 26 to 28), which was the festival’s climaxes and its world premiere, is a joint creation by Bangladeshi-British dancer/choreographer Akram Khan and Indian British composer Nitin Sawhney, who also previously collaborated in Zero Degrees and Bahok. In Confluence, Khan and Sawhney explore their cultural and psychological mix of influences.

I went to see Zero Degrees at the Sadler’s Wells because British Artist Antony Gormley was also involved in the creation, and it was my first experience with Khan’s mesmerizing dance. Khan, also a dancer of Northern Indian classical dance Kathak, showed us his elastic but powerful dance, streaming hand movements, stable high-speed turns, and beautiful steps of Kathak and the sound of the bells worn around his ankles, and these perfectly matched with Sawhney’s beautiful music on its simple stage. The scenes that silhouettes of musicians who were playing behind the screen came to dimly appear through the thin screen was pretty mysterious. It was a stunning performance which mixed classical Indian dance / contemporary dance and traditional music / modern music, and excited the audiences. I wish the performance was a bit longer (it was only 1 hour and 15 min)!

photo: Morley von Sternburg

photo: Morley von Sternburg

Reblog this post [with Zemanta]