Tag Archives: bakery

It’s not Princi, it’s VIVO!

Vivoは、エンジェルのUpper Streetに新しく出来た(8月頃だと思う)、イタリアン・ベーカリー&カフェ&バー。イタリア語で「活気のある」という意味のVivoの長さ14mもある花崗岩製フードカウンターには、四角くスライスしたピッツァ・アル・タッリョ、ラザーニャ、パスタサラダなど各種サラダといった、イタリアから輸入した材料で作ったイタリアのお惣菜をはじめ、イタリアのスウィーツやペイストリーなど、美味しそうなものがずらりと並んでいる。ランチやディナーなどちゃんとした食事も出来るし、カフェとしてナポリ風コーヒーとドルチェを楽しんだり、おつまみと一緒にイタリアン・ワインを傾けるのもいい。

ここまで読んで、そして写真を見て、どこかで見たことがあるような?と思った方。もしかしてそれは、ソーホーにあるPrinciでは?カウンターで出来合いの料理を注文するというコンセプトも同じ、インテリアもそっくり、そして料理の種類もほぼ一緒。Princiのパクリとしか思えない(店員は後ろめたそうに違うと言い訳していたけど)。でも、Princiはロンドンに1軒しかないし、わざわざソーホーに行くより、近場のエンジェルの方が便利。それに食べ物もフレッシュで美味しいし、何より、いつも混雑していて騒がしく、席を探すのも難しいPrinciに比べ、時間を気にせずゆっくり食事できる。だから私的には偽物でも全然OK!

Vivo Bakery-Café-Bar is a new casual Italian eatery on Upper Street, Islington. It opened in August, I believe. Vivo (“lively, vivacious, soulful, vibrant” in Italian) offers all day a selection of Italian prepared dishes using the regional Italian ingredients, such as pizza ‘al taglio’ (rectangular slices), lasagne, a variety of fresh salads, as well as a range of Italian desserts, pastries and sweets. You can see them all showcased on 14-m long granite food counter. You can eat lunch or dinner, have a cup of Neapolitan coffee & dolce, or drink Italian wines with nibbles.

Now I want to ask you a question – does Vivo remind you of something? May be Princi in SOHO? Indeed, their concept of cafeteria style is the same, their interior looks alike, and their range of food is almost identical. Maybe they copied Princi or maybe not. But I don’t care, and probably other customers. There is only one Princi in London so far, and it is much easier for us to come to nearby Angel. Their food is authentic and great as Princi, and it is more relaxed, not like as Princi where is always packed of people and noisy.

Melanzane alla Parmigiana(なすのチーズ焼き:右)とパスタサラダ

Melanzane alla Parmigiana (right) and pasta salad.

Advertisement

Bageriet Swedish Café & Bakery @ Covent Garden

コヴェントガーデンの小径・Rose streetでたまたま見つけた、カフェ&ベーカリーのBageriet。スウェーデン語でベーカリーを意味するBagerietは、Melrose & Morganで働いた経験を持つスウェーデン人シェフが5月初旬にオープンさせたお店で、美味しいコーヒーや紅茶、そしてお母さんやおばあさんの作るお菓子にインスピレーションを得たという、素朴で優しい味のスウェーデンのケーキやビスケット、ペイストリーがいただける。客席が数席しかない、小さな隠れ家的な可愛いカフェ。

I happened to find this tiny café & bakery Bageriet on a equally tiny Rose street in Covent Garden. Bageriet (=The Bakery in Swedish) is opened at the beginning of this May by a Swedish pastry chef who has working experience at Melrose & Morgan. The café offers great coffee & carefully selected teas, and most of all, delightful Swedish treats. Very cute!

The Hoxton Bakery @ Hoxton Street

この小さくて可愛いパン屋&カフェ・Hoxton Bakeryは、先月Hoxton streetにオープンした。正確には「開店」ではなく、以前いたエリアに戻ってきた、といった方が正しい。オーナーは1999年に、ホクストン・ストリートで「Flour Power」というベーカリーを創業。品質の良い材料を使い、食品添加物等を極力使用しないパン作りをし、成功を収めた。その後、グルメが集まるBorough Market内に移転、現在でも「Bread Ahead」という屋台でパンを売っている。その彼らが、新しいプロジェクトとして、古巣のホクストン・ストリートに再度店をオープンさせた。カフェも併設する店内では、手作りローフの他、ソーセージロールやケーキ、ドーナツ等も扱う。コーヒーは飲んだことがないが、古いラ・マルゾッコでいれた「Nude」ブレンドのエスプレッソは決して不味くない筈。

This small artisan bakery & coffee shop, Hoxton Bakery has opened in Hoxton street last month. Strictly saying, ‘open’ is not the correct word – they returned to their old area. The owner of the Hoxton Bakery founded a bakery called ‘Flour Power’ in Hoxton Street back in 1999, and made the artisan breads, using good ingredients and avoiding unnecessary additives. After the success of ‘Flour Power’, they moved to prestigious Borough Market and still run their independent bakery stalls ‘Bread Ahead‘. Now they have returned to Hoxton Street to supply a great loaf and great coffee, as well as some other goodies, to their neighbours. We got very nice loaf + irresistible custard doughnuts (photos below).  We haven’t had a coffe yet, must be good, as they make espresso, using ‘Nude‘ blend from Brick Lane and old Marzocco espresso machine ;-)

Gail’s Kitchen @ Myhotel Bloomsbury

昨年11月21日、人気の高級ベーカリーチェーン・Gail’sが、初めてのレストラン「Gail’s Kitchen」を、Tottenham Court Roadから少し入ったところにあるホテル・ Myhotel Bloomusbury内にオープンさせた。Gail’sの新店舗、Bloomsbury bakeryも同じ場所にある。朝食、ランチ、アフタヌーン・ティー、ディナーと一日中、パンとパン焼きオーブンを使って調理した「small plates(小皿料理)」を提供している。

レストランエリアは、ホテルのレセプションのすぐ隣にあり、ホテルのラウンジとしても機能しているよう。でも5つ星ホテルのお堅いラウンジと違い、センスのいい現代風家具と使い古された木のテーブルやカウンターを上手くミックスし、カジュアルかつセンスよく仕上がっていて、完全に私たちの好み。この日は、タマネギ、クレソン、ホースラディッシュ(西洋ワサビ)ののったステーキサンドイッチ(£9.50/写真一番下)を注文。とても美味しかったけれど、小皿料理と謳っているだけあって、値段の割にサイズが小さすぎる気が。フレンドリーなスタッフが、美味しいパンの盛り合わせをサービスで出してくれたので、幸い空腹は収まったけれど。

でも料理は美味しいし、内装も素敵。辛口で知られるObserver紙のレストラン批評家・Jay Raynerでさえ、Gail’s Kitchenはお気に召したようだ(参照記事)。欠点は、ランチ&ディナーは「小皿料理」しかなく、しかも品数も少ない事か(朝食メニューの方が充実)。

*質の悪い写真でごめんなさい!まだ新しいカメラの使い方を習得していないのです。。。

On November 21st last year, popular high-end artisan bakery chain Gail’s opened their first restaurant, Gail’s Kitchen, inside Myhotel Bloomusbury just off Tottenham Court Road, side by side to their Bloomsbury bakery. Focusing on dishes inspired by their speciality, bread & the bread oven, Gail’s Kitchen offers menu of “small plates” all day for breakfast, lunch, afternoon tea and dinner. 

The restaurant is just next to the hotel reception, so I guess it also serves as a hotel lounge, but not as stiff as 5-star hotel lounge that make us nervous. The interior is casual modern, mixing contemporary furniture and old wood tables and counters – perfectly our taste. We had steak sandwich with onion, watercress & fresh horseradish (£9.50/photo at the bottom) for lunch. It was delicious, but a bit too small – well, that’s why they call it “small plate”, but a little pricey relative to its size. Friendly staff offered us complimentary bread basket, which were very good as well, and it complimented our stomach.

Nice place and good food. Even the Observer’s harsh food critique who rarely compliment, Jay Rayner, seems to like Gail’s Kitchen (article). A setback is they have only “small plates” and small menu for lunch & dinner (more variety for breakfast).

* sorry for bad quality photos – I still haven’t study how to use my new camera!

Steak sandwich with onion, watercress & fresh horseradish (£9.50)

Bread Boutique @ Duke of York Square, King’s Road

Duke of York Square(デューク・オブ・ヨーク・スクエア)は、チェルシーのキングスロードにある、ショッピング&ダイニングエリア。歩行者天国になっていて、人気のブティックやカフェ、アイスクリーム・パーラー、Partridgesという地元のグローサリーがならぶ。今日は暖かくて天気が良かったので、多くの人たちが、カフェの外に置かれたテーブルで、車の排気ガスを気にせず、アルフレスコを楽しんでいた。その中の1軒のBread Boutique(ブレッド・ブティック)の、ミニマルなインテリアと、ウィンドーから見える美味しそうなパンにひかれて、私たちもそこでランチすることにした。

Bread Boutiqueは、以前3年間、Daylesford Organics(デイルズフォード・オーガニック)でパン焼き職人のヘッドを勤め、スウェーデンの皇室にも提供したこともあるSimon John Spearsと、ナイツブリッジにあるトレンディーなBrompton Quarter Brasserie(ブロンプトン・クォーター・ブラッセリー)の創始者であるDoron Zilkhaのコラボで誕生したとのこと。道理でパンが美味しそうなはずだ。

私たちはアボカドとサンドライトマト、モッツァレラチーズのサンドイッチを注文。具は取り立てて美味しいというほどではなかったけれど、パンは外はパリッと中はしっとり、バターの味がしっかりした、バゲットの見本とも言える出来映え。その後に頂いた、ブルーベリー・マフィンも、私たちがロンドンで食べたマフィンの中で5本の指に入るうまさ。でも高級エリアのチェルシーでは、高品質なものは安くない。普通の大きさのサンドイッチで約£6.00、小さめのマフィンで£2.50ほどする(レシートがないため、大体の値段)。この値段を払う価値があると思うか否かは、あなた次第。

The Duke of York Square on King’s Road, Chelsea is a shopping and dining quarter with popular boutiques, cafés, ice cream parlor, and Partridges grocer. It was a warm sunny day in London today, and many people were enjoying al fresco on this relaxing pedestrianized area, pollution-free from busy King’s Road. We had a little break at one of the cafés, the Bread Boutique, attracted by their minimalist décor and gorgeous breads on display.

The Bread Boutique is the collaboration between Simon John Spears who had been an established Daylesford Organics’ head baker for three years and has catered for the Swedish royal family, and Doron Zilkha, a founder of trendy Brompton Quarter Brasserie in Knightsbridge. No wonder why their breads look so impressive.

We ordered sandwiches with avocado, sun dried tomatoes and mozzarella. Ingredients were nothing special, but their bread was lavishly buttered, and crunchy outside but soft inside – the way baguette should be. We also had a blueberry muffin and it was wonderful as well. It is awarded as one of the best muffins we had in London. Of course high quality aren’t cheap in London, especially in high end Chelsea, unfortunately. You have to pay up few pounds more for normal size sandwiches (about £6.00) and small muffin cost about £2.50 (I don’t have a receipt and the prices are approximate) . It’s up to you to decide if it’s worth it or not.

**********

↓ 東日本巨大地震チャリティ情報 / Japan Earthquake & Tsunami Charity Information