Tag Archives: BBC iPlayer

New V+ HD Set Top Box by Virgin Media

今日、ヴァージン・メディアから新しいセット・トップ・ボックスV+HD Box (V+)」が届いた。今までは、2007年にヴァージン・メディアと改名する前のTelewest のセット・トップ・ボックス(写真下)を長年使っていたが、Mが11日から始まるワールドカップを前に、新しいテレビを買うことを決めたので、同時にセット・トップ・ボックスも新しいのに変えることにした。

V+HD Boxは、Personal Video Recorderという、テレビ放送などの映像をハードディスクに記録するビデオレコーダー。放送中の番組も、巻き戻しや一時停止ができる。また、一つの番組を観てる間に、他の番組も同時に2つまで録画することができ、最大80時間分もの番組を収録可能。録画操作も簡単で、画面に映し出されたテレビガイドの中から好きな番組を選び、「record(録画)」を押すだけ。「Series Link」と呼ばれるサービスを使うと、お気に入りの番組全話を毎回自動的に録画できる。高解像度、高画質、高精細のHigh Definitionハイ・デフィニション)に対応、HDMIを通じてオンデマンドのコンテンツもサポートしている。

不満なのは、TV XLパッケージの新規契約者には無料のV+HD Boxが、既存のTV XL契約者は、古いボックスを引き続き月額レンタル£5.50でキープする人以外は、£75を支払わないといけないこと。もう何年もヴァージン・メディアも使っていて、契約内容もテレビもインターネット回線も最高額のものなのに。それにiPlayer(BBCの無料見逃し視聴サービスで、テレビでもオンラインでも見られる)の起動が早くなるという触れ込みなのに、相変わらず遅い。

ちなみに最近、ヴァージン・メディアは、敵対していたBritish Sky Broadcasting Group(BSkyB)に1億6000万ポンドで買収されることになったそうだ。サービスが向上すればいいんだけれど、ますます寡占化が進むのでは。

We received a new set-top boxV+HD Box (V+)” from Virgin Media today. We had been using an old set-top box from Telewest (company was rebranded as Virgin Media in 2007) for years, but M wants to buy a new TV before the World Cup South Africa, and we decided to change the set-top box as well.

V+HD Box is a Personal Video Recorder, using a hard-disk to record up to 80 hours of TV shows. The box let you pause and rewind live TV. While watching a program, you can record up to two other channels at the same time. It is easy to record – just select a programme from the on-screen TV guide and press ‘record’. With ‘Series Link’ service, you can record every episode of your favorite series automatically. The box also supports HD programming and on-demand content via HDMI.

What I don’t like is that we, as a existing customer , must pay “set-up fees” for £75 for the set-up box which is available free of charge for new customer with XL TV package, unless we keep our existing set-top box in another room for £5.50 a month. We have been a loyal customer for years, with most expensive package for TV and broad band! Also a start-up of BBC iPlayer is supposed to be faster, but it seems as dead slow as before.

Recently it is reported that Virgin Media is to be bought by its archenemy BSkyB for £160 million pounds. I hope the service will be better and Sky won’t abuse its monopolizing power…

Reblog this post [with Zemanta]
Advertisement

Brit Insurance Designs of the Year 2010 @ Design Museum

昨日の「Dieter Rams」展の1階下で、デザイン・ミュージアムの新しい展覧会「Brit Insurance Designs of the Year 2010」が、今日17日から始まった。今年で3回目を迎えるこの「Brit Insurance Designs Awards」は、世界中から集められた、過去12ヶ月の間に作られた、最も革新的で未来を見据えたデザインの、7部門(建築、ファッション、家具、グラフィックス、インタラクティブ、プロダクト、交通・乗り物)約100点、一堂に展示されている(昨年の展覧会の様子は過去のエントリー参照)。今年の主なテーマは、サステナビリティ(持続可能性)とグローバル、そして日常使いのデザインと社会的メッセージ等。彫刻家のアントニー・ゴームリーがトップを務める審査員パネルによる審査を経て、3月16日に最優秀賞と各部門の受賞者が発表される。候補作品は、designsoftheyear.comブログで見れる。

テート・モダンなど大きな美術館と違ってスペースが限られているので、どうしても多数のデザインを1カ所に押し込んだ感は免れない。しかも7部門もあるので、どこからどこまでがどのカテゴリーなのか境が曖昧で、ちょっと混乱する。もし私が受賞作品を選ぶとしたら、建築部門ではメキシコにあるMonterrey Housing。低コストでも美しい住宅が造れるという良い見本だ。ファッション部門のBoudiccaReal Girl digital lookbookでは、コレクションが色々な角度から見れるのが良い。PARCSの家具は、遊び心に溢れていながら、組み合わせ次第で形を変えられるのが面白い。グラフィックスは、モダンにデザインされたイギリスのWar Memorial(戦争記念碑)と、スイス・スタイルの定番「Swiss Graphic Design and Advertising by Geigy 1940-1970」の間で迷う。インタラクティブでは、いつもお世話になっているという理由でBBC iPlayer。見逃したテレビ番組をテレビでもウェブでも見れてとても便利。プロダクトでは、味も素っ気もない投票所のイメージを変える、ノルウェーのBlanke Ark。そして交通・乗り物部門は、ホンダのEV-Nが環境に優しく、かつおもちゃのように可愛いので一押し。昨年の最優秀賞は、バラク・オバマの選挙ポスターだったけれど、今年はどの作品が受賞するかな?

Design Museum‘s new exhibition “Brit Insurance Designs of the Year 2010” starts today, on one floor below the Dieter Rams exhibition I wrote yesterday. Now in their third year, Design Museum’s annual “Brit Insurance Designs Awards” showcases almost 100 most innovative and forward looking designs in 7 categories (Architecture, Transport, Graphics, Interactive, Product, Furniture and Fashion), produced over the last twelve months and selected from around the world (see my past entry for last year’s exhibition). This year’s focus are projects with sustainability, global themes, and a social message, and objects for everyday use. The winner from each category along with an overall winner will be decided by a select panel of experts, chaired by the sculptor Anthony Gormley, and announced on 16 March. You can check the nominations at the designsoftheyear.com blog.

The space is limited, in compare to a big institution such as Tate Modern, and the exhibition gave me an impression that the so many things are squeezes in a small space. Also it maybe a bit greedy to host 7 categories of design in such a limited space, and it is a bit confusing with a border between the categories. Here is my list of the winner, if I had to choose, in each category: Monterrey Housing in Mexico in Architecture proves that a low cost but sophisticated housing is possible. In Fashion, Boudicca‘s Real Girl digital lookbook is quite clever to show the clothes from a variety of angles with its innovative web technology. PARCS in Furniture is quite fun but also functional that the parts can be combined to fit for a need and a space. In Graphics, I am torn apart between UK’s War Memorial with its state-of-the-art design and classic Swiss Graphic Design and Advertising by Geigy 1940-1970. BBC iPlayer for Interactive – it’s very useful that we can see the BBC program we miss either on the internet or on TV anytime, and we use the service quite often. In Product, Norway’s Blanke Ark changes my image of boring and unexciting voting area, and make me feel like going to vote. Lastly, Honda’s EV-N in Transport is ecological but fun and cute. Last year’s winner was the unofficial Barack Obama poster campaign, and what is your guess for the winner of this year?

Reblog this post [with Zemanta]