Tag Archives: Belgian

The Royal Standard of England @ Beaconsfield, Buckinghamshire

バッキンガムシャー州Beaconsfield(ビーコンズフィールド)にあるThe Royal Standard of Englandは、サクソン人の住居が後に「alehouse」(イギリスでよく飲まれるエールビールを出す酒場)となった、900年以上の歴史を持つイングランド最古のパブと言われる。元々は、1213年から営業していた「The Ship」という宿屋だったのが、1663年にチャールズ2世が、イングランド内戦中に父・チャールズ1世を支えた国王派を匿った褒美として、「イングランド王旗」という意味の「The Royal Standard of England」という名前を使用する事を許した。ちなみに、チャールズ2世は愛人の一人とここに滞在したそうだ。→歴史の詳細はお店のウェブサイトで(非常に長い歴史なので私も全て読んでません)

このパブは、ただ古いだけではなく、美味しい伝統的イギリス料理と、バラエティ豊かなお酒類を供するお店としても知られる。地元の小規模ブリュワリーで醸造された地ビールだけでなく、珍しいベルギービールやドイツビールも取り揃え、ワインやウィスキーのリストも充実してるとなると、酒飲みにはたまらない。また、飲み食い前の運動、食べ過ぎ・飲み過ぎた後の腹ごなしとして、店の駐車場をスタート地点とした「pub walk」も楽しめる。

900年もの長い歴史を思うと驚きはしないが、このパブには2つの幽霊が出没するらしい。イングランド内戦中の1643年に、国王派に仕えていた太鼓係の少年が議会派によって殺されたという駐車場では、太鼓を叩く音が聞こえるという噂。もう一つは、バーの壁から壁を歩くという幽霊で、処刑された騎士党の幽霊という説と、1788年に悪名高いEarl of Barrymore(バリモア伯爵)が起こした事故で亡くなった旅行者だという説の2説がある(英語詳細)。幸か不幸か、私はどちらも目にする事はできなかったけど。

The Royal Standard of England, located in Beaconsfield, Buckinghamshire, is thought to be the England’s oldest Freehouse/pub, which has evolved from a Saxon dwelling into an alehouse and has been there for over 900 years. Originally known as The Ship dating from 1213, the Inn has been known as The Royal Standard of England since 1663, when the restored monarch King Charles II allowed its name to change as a reward because the building had offered his father Charles I‘s supporters a safe haven during the English Civil War. King Charles II is thought to have stayed there with one of his mistresses. → see its (torturously) long & detailed history on their website

This award-winning pub serves freshly cooked traditional English food and a wide range of both lagers and real ales from small local breweries as well as rare Belgian and German beers (menu), together with good selections of wines and whiskies. You can also enjoy a “pub walk” from the car park, through wild meadows and woodlands, before or after you dine/drink at the pub.

Not surprisingly with its long history, The Royal Standard of England is reputedly haunted by two ghosts: a drummer boy and a ghost in the bar. Sounds of a beating drum have said to have been heard in the car park, and this is thought to be the ghost of young drummer boy serving with the Royalists, killed by the roundheads in 1643 during the English Civil WarThere are two interpretations on the second ghost, which is seen to walk through walls in the bar: the first theory is that it is reputed to be one of the executed cavaliers; and the second version is that of a traveller accidentally killed by the notorious Earl of Barrymore in 1788 (see details). Unfortunately or fortunately, I didn’t witness both of them.

Advertisement

Graffitis in My Neighborhood

アーティストたちが多く住むイーストロンドンのハックニー区にある我が家の近くには、グラフィティアート(ストリートアート)がそこかしこで見られる。有名なところでは、ステンシルを使った作品で世界的に知られるストリートアーティスト、バンクシーの「Hoodie」(フード付きスウェットを着た男:イギリスでは不良の代名詞)(写真上)。Shepherdess Walk(シェファーデス・ウォーク)を北上、Regent’s Canal(リージェンツ・カナル)にかかる橋の下にある。またバンクシー作品では、Essex Road(エセックス・ロード)にある薬局の壁に描かれた、テスコのレジ袋を国旗のように掲げて皮肉った「Pledge Your Allegiance / Very Little Helps」(忠誠の誓い/あまりためにならない(テスコのスローガン「Every Little Helps」をもじった)もある。クラーケンウェル(Clerkenwell)にある、Mが愛車のベスパを買ったバイクショップの壁面に描かれていた、時価30万ポンドの「Old Skool」は、たった£1,000で匿名のドイツ人に売られたとニュースで知った。その話をした時に、ショップのオーナーは、「購入者も壁をはがすのに大金がかかったし、誰でも持ってってくれたら良かったんだよ」と笑っていた。欲のない人だ。そのドイツ人は業者を雇い、6週間もかけて壁をはがして、持ち帰ったそうだ。

There are Graffitis here and there in our neighborhood in Hackney, East London, where many artists live. One of the famous one is “Hoodie” (photo above) by famous British graffiti artist Banksy who uses stencils to create his works. You can find it under the bridge over the Regent’s Canal, on the North of the Shepherdess Walk. Another one of Banksy’s work nearby is “Pledge Your Allegiance / Very Little Helps” on the wall of a pharmacy on Essex Road, with two children pledging allegiance to supermarket giant Tesco (the title is a parody of Tesco’s slogan, “Every Little Helps”).  “Old Skool“, worth £300,000, drawn on the wall of a motorcycle shop in Clerkenwell, where M bought his Vespa, was sold it to an anonymous German buyer for only £1,000. When we talked about it with the owner of the shop, he smiled and said “I am glad someone took the painting anyway, and he paid a lots of money for its removal, so it’s fine.” He was not greedy at all! The German hired Wall Paintings Workshop and it took 6 weeks for them to remove the painting.

一番近いのは、Prestwood Street(プレストウッド・ストリート)にある、オーストラリア生まれ・ベルリン在住のChristopher Charlie Isoeの作品(写真上)。マフィアのような男性の顔の上に、ピエロのようなメイクを施している。

The closest graffiti is Australian-born and Berlin-based Christopher Charlie Isoe‘s work on the Prestwood Street – a painting of a Mafioso-look guy with make-up of a clown on the top of his face.

二番目に近いグラフィティ(写真上)。元々はRentokil(レントキル・英ビジネスサービス企業。日本ではカルミックと提携)の事務所だった建物の壁にかかれた、アメリカ人アーティスト、David Choeの作品(敷地内の他の作品:)。つい最近、彼が作品を制作している最中に通りがかったのだけれど、その時はカメラを持っていなくて写真を撮れなかった。彼のブログによると、2日かけて完成させたそう。今日通りかかった時に、ちょうど門の鍵が開いていたので、写真撮影に成功。この前には、ネズミの顔をした、黒の制服を来た警察官(?)が描かれていた(作者不明)。私は前の方が好きだな。写真を撮っておくんだった。

The second closest from us is on the wall of former-Rentokil building, painted by American artist David Choe (photo above. Other works in the same place 1/2). I passed by when he was working on it but I didn’t have my camera that day, but I was lucky today that the gate was open (usually locked) and had my camera with me. He took 2 days to finish the work, according to his blog. Before Choe’s work, there was a painting of 2 rat-face men in black (police?) uniform – I couldn’t find who did it. I prefer the previous work – I should have taken a photo of it.

私は基本的にグラフィティはあんまり好きじゃない。タギングとか、落書きや文字が書いてあるものはどれも似たり寄ったりで個性がないし、なんだかラフすぎて、ティーンエイジャー向けという感じ。でもその中では、元祖ステンシルアーティストのBlek the ratやバンクシーの作品は好き。バンクシーは時に政治メッセージが強すぎると思うけれど。また、Pizza EastAlbionの近く、Redchurch Street(レッドチャーチ・ストリート)とClub Row(クラブ・ロウ)の角にある、ベルギー人アーティスト・Roaのリスのグラフィティ(写真下)もいい。Roaは、動物の絵をよく描いているようだけれど、同じRedchurch Streetにある豚2匹の顔はちょっと怖い。。。

To be honest, I don’t like graffiti much in general. It tends to be too busy and too much colors, and more or less it looks all the same (especially the writing). It looks too rough and edgy, and is for teenagers to me. However, I kind of like Stencils, such as the works of French Blek the rat, the godfather of stencil graffiti art, and Banksy, though I don’t like his tendency to be too political.  I also like Belgian artist Roa‘s ‘Squirrel’ (photo below), at the corner of Redchurch street and Club Row, near Pizza East and Albion. Roa seems to like to paint animals, but some of them look a bit scary, like the two pigs on top of each other on the same Redchurch street.

グラフィティは、立派なアートだと言う人もいるけれど、無許可であればそれは当然、違法行為。カウンシル(区役所)は、市民からの通報を受け付けていて、通報があれば、48時間以内に調査の上、カウンシル所有の建物に描かれたグラフィティで、不適切なものは24時間以内に、その他のものは14日以内に消去される(ハックニー区の場合)。あのバンクシーの作品の中にも消されたものがいくつかある。カウンシルも必要経費購入者もちで希望者に売って、それを区の財源にすればいいのにね。

Some say graffiti is an art, but if it is done without permission, obviously it is illegal. Borough Councils accept a report of illegal graffiti from public. Once reported, all reports of graffiti will be investigated within 48 hours, and offensive graffiti on buildings owned and run by the Council will be removed within 24 hours of a report being received, and non-offensive graffiti will be removed within 14 days (Borough of Hackney‘s case). Even some of Banksy’s works were erased or painted over due to its illegality – maybe the Councils should sell the graffitis, with removal on buyer’s expense, and get extra money to use for the community’s sake.

Reblog this post [with Zemanta]